ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667167
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

後烏帽子岳 −前烏帽子経由ー

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Sugar_69 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
8.1km
登り
1,142m
下り
723m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:24
合計
7:18
距離 8.1km 登り 1,142m 下り 737m
8:12
13
スタート地点
8:25
8:32
206
11:58
12:15
55
13:10
14:10
80
15:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【駐車場】
・みやぎ蔵王えぼしスキー場駐車場(グリーンシーズンは無料)
・前烏帽子登山口へ駐車可能

【ロープウェイ】http://www.eboshi.co.jp/ropeway/price-calendar
・運行時間9時〜16時
・料金 片道:大人720円 子供450円 往復:大人1400円 子供800円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
その他周辺情報 【温泉】
遠刈田温泉など、たくさんの温泉施設がありますが、僕が行ったことがある温泉をセレクトして紹介します。
・元気荘 http://www.tosnet.co.jp/company/genkiso.html  
 日帰り600円 源泉掛け流し 露天風呂あり
 シャワーが一つしかないのが難点ですが、お客少な目
 比較的空いていて、お湯も良いのでお薦め
・神の湯 遠刈田温泉の共同浴場 http://www.zao-machi.com/75
 日帰り310円 9時〜21時半 お湯は熱い 
 時間によっては混んでいる 露天なし 石鹸・シャンプーなし
・壽の湯 遠刈田温泉の共同浴場 http://www.zao-machi.com/248
 日帰り310円 5時〜8時半、10時半〜21時半 源泉100%
 お湯は非常に熱い 石鹸・シャンプーなし 

【飲食店】
・えぼしスキー場のレストハウスに軽食あり。ジュースの自動販売機やお菓子も売ってます。営業時間9時〜16時
・中華亭 有名なラーメン店です。
・コンビニエンスストアは遠刈田温泉街にセブンイレブンがありますが、そこ以外は近くにコンビニはありません。
・蔵王酪農センター(蔵王チーズ工場)
今日も快晴!!
ずっと快晴の山登りが続いてます。
2015年06月07日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
6/7 8:10
今日も快晴!!
ずっと快晴の山登りが続いてます。
千年杉コース登山口
今回は前烏帽子岳コースから登るのでスルーします。
2015年06月07日 08:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 8:13
千年杉コース登山口
今回は前烏帽子岳コースから登るのでスルーします。
対面にも駐車スペースがあります。
2015年06月07日 08:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 8:24
対面にも駐車スペースがあります。
ここが駐車スペースになっています。
僕は下山時の車道歩きがイヤなので、えぼしスキー場の駐車場に駐車しました。
2015年06月07日 08:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 8:24
ここが駐車スペースになっています。
僕は下山時の車道歩きがイヤなので、えぼしスキー場の駐車場に駐車しました。
舗装道路を15分ほど歩き、前烏帽子岳コース登山口へ到着。

2015年06月07日 08:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 8:24
舗装道路を15分ほど歩き、前烏帽子岳コース登山口へ到着。

登山口に蔵王の噴火情報の看板が立っていました。
                     
2015年06月07日 08:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 8:24
登山口に蔵王の噴火情報の看板が立っていました。
                     
今日は娘との山登り。
今日は子供にしては、ちょっと距離があるルート。
頑張ってくれるかな。
2015年06月07日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/7 8:38
今日は娘との山登り。
今日は子供にしては、ちょっと距離があるルート。
頑張ってくれるかな。
もう新緑から深緑に変わりつつありますね。
2015年06月07日 08:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 8:44
もう新緑から深緑に変わりつつありますね。
2人で頑張って登ってきます。
歩き始めて、まだ1時間も経ってないのに「頂上、まだ!?、頂上、まだ!?」って何回も聞いてきて、面倒くさいです。
2015年06月07日 08:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 8:50
2人で頑張って登ってきます。
歩き始めて、まだ1時間も経ってないのに「頂上、まだ!?、頂上、まだ!?」って何回も聞いてきて、面倒くさいです。
徒渉地点
この時期は渇水なので、石の上を歩けば水に入ることなく徒渉できます。
2015年06月07日 08:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 8:52
徒渉地点
この時期は渇水なので、石の上を歩けば水に入ることなく徒渉できます。
こんな大木が倒れていました。
ギリギリ大人もくぐれます。
2015年06月07日 09:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 9:06
こんな大木が倒れていました。
ギリギリ大人もくぐれます。
春ゼミの抜け殻。
琥珀色が綺麗ですね。
2015年06月07日 09:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 9:48
春ゼミの抜け殻。
琥珀色が綺麗ですね。
緑の隙間から覗く青空が綺麗です。
2015年06月07日 10:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 10:21
緑の隙間から覗く青空が綺麗です。
中腹までくると巨石がたくさん!
2015年06月07日 10:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 10:22
中腹までくると巨石がたくさん!
たまに見かけますが、なんて花でしょうか?
調べると「アセビ」って花に似ているようですが、少し違うような…。
2015年06月07日 10:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 10:32
たまに見かけますが、なんて花でしょうか?
調べると「アセビ」って花に似ているようですが、少し違うような…。
やっと展望が開けてきました。
2015年06月07日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/7 11:00
やっと展望が開けてきました。
前烏帽子岳山頂!!
2015年06月07日 11:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 11:43
前烏帽子岳山頂!!
登山道から少し左に入ったところにある岩場からの眺望。
やっと綺麗な眺望を目にすることができました!
見えるのが、烏帽子岳です。
2015年06月07日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/7 11:46
登山道から少し左に入ったところにある岩場からの眺望。
やっと綺麗な眺望を目にすることができました!
見えるのが、烏帽子岳です。
屏風も綺麗に見えます。
2015年06月07日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/7 11:46
屏風も綺麗に見えます。
海まで綺麗に見えます。
2015年06月07日 12:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 12:55
海まで綺麗に見えます。
いわかがみ
2015年06月07日 13:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 13:02
いわかがみ
ムラサキヤシオ
2015年06月07日 13:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 13:04
ムラサキヤシオ
後烏帽子岳山頂!!
2015年06月07日 13:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 13:09
後烏帽子岳山頂!!
山頂からの眺望
2015年06月07日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/7 13:13
山頂からの眺望
空が青いです!
有名な岩の上から。
2015年06月07日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/7 13:14
空が青いです!
有名な岩の上から。
屏風岳
2015年06月07日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/7 13:14
屏風岳
帰りはゴンドラ乗り場まで歩きます。
2015年06月07日 14:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 14:16
帰りはゴンドラ乗り場まで歩きます。
リフトは登り専用だそうです。
下りはゴンドラで降ります。
ゴンドラ乗り場まで40分
2015年06月07日 14:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 14:55
リフトは登り専用だそうです。
下りはゴンドラで降ります。
ゴンドラ乗り場まで40分
タニウツギ
2015年06月07日 15:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 15:15
タニウツギ
ゴンドラ乗り場までもう少し
ゲレンデ歩きは疲れますね〜
2015年06月07日 15:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/7 15:18
ゴンドラ乗り場までもう少し
ゲレンデ歩きは疲れますね〜
ゴンドラに乗って、あっという間に麓に降ります。
2015年06月07日 15:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/7 15:37
ゴンドラに乗って、あっという間に麓に降ります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ストーブ 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

子供が山に行きたいと言うので、僕も行ったことがなく、それなりに距離・標高差があって、近場で眺望が良い山に登りたいと思い、今回は蔵王連峰の一つ、烏帽子岳をセレクトしました。

朝起きると素晴らしい好天!
今年は今のところ、全山行、天気に恵まれてます。

今回は前烏帽子岳経由で後烏帽子岳に登って、下山はゴンドラを使うというルートを歩きます。

下山時にゴンドラに乗れるという餌で子供もモチベーションアップ!
けど、山頂からすぐにゴンドラに乗れると思ったらしく、山頂からゴンドラ乗り場までは、「ゴンドラまだ〜⁉ゴンドラまだ〜⁈」とやかましかったです。

前烏帽子岳登山口は、えぼしスキー場の約1キロ手前にあり、えぼしスキー場駐車場から舗装道路を歩いて約15分。                    
                               
登山口から前烏帽子岳までは、あまり眺望もなく、たんたんと登る感じ。
しかしながら前烏帽子岳の岩場からの眺望は、それまで溜めていた分を全て見せてくれたような気持ち良い眺望です。

前烏帽子岳から後烏帽子岳までは、ところどころに点在する大きな岩を眺めながら、のんびりと山頂を目指します。                   
今回の山行中、登山口から後烏帽子岳山頂までは誰にも会わず、のんびりと歩けました。やっぱり人気のない山って、いいですね。
                          
前烏帽子岳から1時間強で後烏帽子岳山頂へ到着。
                                 
後烏帽子岳山頂からの素晴らしい眺望に癒されながら、美味しい珈琲を飲み、後から来た若者2人と少しお話をして、楽しく山頂でのひと時を過ごせました。

下りはゴンドラを利用し、帰りに蔵王チーズ工場でチーズを試食して、バラ園を見て、寿の湯に入って、気持ち良い一日を終えました。
                         
実は今まであまり相性が良くないと思っていた蔵王連峰ですが、今回烏帽子岳を登って、蔵王の良さに気付かされ、また登りたい山が増えました。
                             
約1ヶ月前の山行記録ですが、なかなか書くことができず、今になってしまいました。まぁ自分の備忘録って感じで書いているから許してください。
                                 
                                                                                                                           

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら