記録ID: 667654
全員に公開
ハイキング
大雪山
忠別岳
2015年06月27日(土) 〜
2015年06月28日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:36
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
天候 | 1日目・ガス 2日目・高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉は大雪高原温泉。 食事は上川町・あさひ食堂。 |
写真
感想
日高山泊の予定でしたが天気が悪そうだったので、季節限定の三笠新道を通って、以前から歩いてみたかった高根が原へ行ってきました。
もちろん先週のGyoさんの山行に触発されての事です。最近ヤマレコご無沙汰ですがGyoさんのレコと写真はいつも刺激的です。
天気がパッとしなかったし、冴えない写真の羅列ですが花も結構咲いていて高根が原は期待通りの素晴らしい場所でした。
ただ、さすがに8kmも続くとどんなに素晴らしい景色にも飽きてしまうのが人間の性であり…そろそろ小滝や滑が欲しいな〜とか思ってしまったのでした。
小屋泊まりよりマイホームが良い。
今度はテントを持っていこうと思った。
山の上のビールも美味い♪天気が悪かったので楽しみはそれくらいだった…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
忠別岳はスケールがでかくていいですね〜。
ソニーのDSC-RX100もなかなか活躍しているようですね。軽くて綺麗!
ぼくもコンデジを検討していますが、たぶん検討して終わりそうです〜。
しっかし、もうすぐ7月ですね。
北海道の夏は短いので僕も大雪に行けたら行きたいと思います〜。
Ryoさん、こんばんはー
DSC-RX100とってもいいです
泊まり装備では軽量化できて重宝しそうですよ!
しっかし、そういえばもう7月ですねー。ほんと北海道の夏は短いですよね
毎年あっという間に終わっちゃいます
夏楽しみましょー
masatomさんの気持ちわかります!
一度沢の魅力にはまると、ただ歩くだけでは満足出来なくなりますよね(笑)
三回に二回は沢で、後は普通の登山でどうでしょうか(笑い)
i-tomoさん分かっていただけますか(笑)
贅沢な話なんですが…飽きちゃいました。
「苔むした河原を進み、やがて滝を上がって滑を歩き、源頭のお花畑を通って稜線に出る。見渡す限り続く山並みを眺め、のんびり歩いた後、帰りはスキーで滑って一気に降りる。」
私の夢の登山です(笑)
沢登りはドラマです、実体験なのでどんなドラマより素晴らしく感じられます。
始まりがあり、困難な淵や滝を越えた後に待っている源頭の風景!そして開放感や達成感に浸りながら終了する。
まさに起承転結ですよね!
これを体験するときれいな登山道をトレースすることがつまらなく感じるのは当然ですよね?
僕も一時のめりこみました(笑)
今は天気の良い時に沢遊びを楽しみたいと思います!
そういえば沢シューズも買いました!フェルト地下足袋からグレードアップです(笑)
沢ばかりでも飽きてしまうんですけどね^^;
ラバーソール導入ですか!
履いてみた後、是非フェル地下との使用感の違いを教えてください。
ご無沙汰してます。
お褒めの言葉有難うございます。
最近ヤマレコは完全にサボってもっぱらSNSでアップして終了が多いのですが、
忠別岳は、久々の山中泊だったのでアップしました。
確かに、高根ヶ原のようなところは退屈ですね。
でも、鳥の写真を撮るようになると少しはイベントあって楽しくなりました。
といっても、あまりいい写真は撮れませんが・・・(^_^;)
僕達も下山後はあさひ食堂でしたが、たしかヤマレコには書いていなかったはず・・・。
ところで、あの避難小屋で虫刺されなりませんでした?
うちの、奥さんあれ以来、頭が痒くて痒くて腫れて、そのうち痛くなって今日も病院に行くって言ってました。
僕は平気でしたけど・・・。
Gyoさんこんにちは。お久しぶりです。
昨年のヒサゴ沼もGyoさんのレコを真似て翌週に出掛けたものです^^;
ファンが多いと思いますので、たまにで結構ですからヤマレコもお願いしますね!
あさひ食堂は偶然でした
虫刺されですか…自分たちは今のところ異常ありません。もしかしたら大勢泊まられていたお蔭かもしれないですが…。
奥様にお大事にとお伝えくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する