ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667680
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾山・城山】きょうはメロンな気分

2015年06月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
13.7km
登り
725m
下り
728m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:18
合計
5:20
距離 13.7km 登り 725m 下り 747m
8:13
7
8:36
8:37
53
9:30
9:52
7
9:59
27
10:26
10:27
16
10:43
11:33
21
11:54
18
12:12
12:13
27
12:40
12:41
4
12:45
12:46
10
13:01
13:02
31
13:33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】京王線高尾山口駅
【復路】JR中央線高尾駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません、雨上がりで所々に泥濘あり。
【高尾山口~高尾山山頂】六号路からのアプローチ、所々に泥濘あり。
【高尾山~城山】もみじ台の下り階段から一丁平の間に泥濘あり。
【城山~日影BS】城山から日影林道に出て、直ぐ左(道標なし)の登山道
        に入る。一本道で道迷いの心配は無い。下り斜面が滑り
        易いので注意。
スタートは京王線高尾山口駅
2015年06月28日 08:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 8:08
スタートは京王線高尾山口駅
麓の【紫陽花】
2015年06月28日 08:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 8:15
麓の【紫陽花】
清滝駅
2015年06月28日 08:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:16
清滝駅
2015年06月28日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:18
清滝周辺の【紫陽花】
2015年06月28日 08:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 8:19
清滝周辺の【紫陽花】
2015年06月28日 08:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 8:19
2015年06月28日 08:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:19
2015年06月28日 08:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:21
2015年06月28日 08:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:21
【6号路登山口】
2015年06月28日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:26
【6号路登山口】
【蛇苺】
2015年06月28日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 8:26
【蛇苺】
【紫陽花】
2015年06月28日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 8:27
【紫陽花】
2015年06月28日 09:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:07
沢の中の飛び石を行く
2015年06月28日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:08
沢の中の飛び石を行く
【高尾山山頂】
2015年06月28日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 9:34
【高尾山山頂】
新装のビジターセンター
2015年06月28日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:34
新装のビジターセンター
2015年06月28日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:35
高尾山頂からの富士山
2015年06月28日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/28 9:35
高尾山頂からの富士山
2015年06月28日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/28 9:36
2015年06月28日 09:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:44
高尾山頂の【紫陽花】
2015年06月28日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:52
高尾山頂の【紫陽花】
2015年06月28日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:52
2015年06月28日 09:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 9:53
2015年06月28日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:58
もみじ台からの富士山
2015年06月28日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 9:58
もみじ台からの富士山
2015年06月28日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 9:58
【オカトラノオ】
2015年06月28日 10:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 10:00
【オカトラノオ】
2015年06月28日 10:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 10:00
【小仏城山】
2015年06月28日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 10:43
【小仏城山】
2015年06月28日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 10:43
【シロツメクサ】
2015年06月28日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 10:43
【シロツメクサ】
【ヤマブキ】
2015年06月28日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 10:43
【ヤマブキ】
城山茶屋名物醤油仕立ての【なめこ汁】\250
2015年06月28日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 10:49
城山茶屋名物醤油仕立ての【なめこ汁】\250
きょうは【氷メロン】ハーフサイズ\300
2015年06月28日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/28 11:04
きょうは【氷メロン】ハーフサイズ\300
城山の富士山は雲の中
2015年06月28日 11:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 11:23
城山の富士山は雲の中
2015年06月28日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 11:24
城山の【紫陽花】
2015年06月28日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 11:24
城山の【紫陽花】
2015年06月28日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 11:24
まったりとした芝生の広場
2015年06月28日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 11:24
まったりとした芝生の広場
2015年06月28日 11:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 11:25
2015年06月28日 11:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 11:25
2015年06月28日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 11:26
アゲハ蝶
2015年06月28日 11:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 11:27
アゲハ蝶
日影沢林道で下山
2015年06月28日 11:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 11:38
日影沢林道で下山
林道から左の横道へ
2015年06月28日 11:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 11:38
林道から左の横道へ
日影沢に降りて
2015年06月28日 12:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:31
日影沢に降りて
渡渉
2015年06月28日 12:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 12:31
渡渉
2015年06月28日 12:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 12:31
日影沢林道入口
2015年06月28日 12:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:36
日影沢林道入口
2015年06月28日 12:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:36
【ホタルブクロ】
2015年06月28日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/28 12:38
【ホタルブクロ】
ゴールはJR高尾駅北口
2015年06月28日 13:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 13:32
ゴールはJR高尾駅北口
撮影機器:

感想

雨予報の6月最後の日曜日だったが、晴れた。

女子サッカーワールドカップをTV観戦しながら山仕度、
なでしこジャパンの勝利を見届けてから出発。

毎週末いろいろと山行計画を立てるが出そびれていたので、
久々の山行、そんなときは高尾山である。

午前8時に京王線高尾山口駅に到着、
晴れの日曜日の割には人出も未だ疎らなのは、
前日までの天気予報のせいか、
早朝のワールドカップのせいであろうか。

ケーブルの清滝駅周辺も閑散としている。
沢沿いの紫陽花が雨上がりの朝の空気の中でとても鮮やか。

きょうのコース計画はしっかり決めて来ていなかったが、
何となく6号路コースを選択。

登山道は雨上がりで水たまりや泥濘を覚悟していたが、
それほど気にするほどではなかった。
沢の中の飛び石ルートの水量も差ほどではなかった。
久々の山歩き、ゆっくりペースで息も上がらずに快調。

ところが、山頂間近の苦手の上り階段、
やはり、心拍数も息も上がり、二度ほど水分補給の小休止。
運動不足を痛感、体重も確実に増えている。

それでもほぼコースタイムで山頂に到着。
山頂もあまり人影も無く空いている。
陽射しも眩しく、気温も上昇、とても暑いく汗ビッショリ。

山頂には、すっかり雪が消えた褐色の大きな富士山が居てくれた。
気温が高い割には、雨上がりのせいか空気が澄んでいて、
ハッキリとした富士山の雄姿を確認できた。
山頂の紫陽花も見ごろであった。

もみじ台の富士山も大きかった。

もみじ台からの下り階段は、水溜り、泥濘も多く、よく滑る。
この辺り、コースの整備がかなり進み、登山道というより、
「遊歩道」のイメージとなっていたが、未だ、ここに落とし穴があった。
一丁平から小仏城山までは泥濘はまったく気にならなかった。

小仏城山はそこそこ賑わっていたが、
城山茶屋のテーブル席には余裕があった。
いつもの席が空いていたので、そこを陣取り、なめこ汁を注文。
ここのは醤油仕立てで、なめこの量も多く、とろみの甘さが絶妙。
これが梅干しのにぎり飯と良くマッチするのである。

食後はかき氷の季節、きょうはまったりとメロウな心地で
「氷メロン」、迷いながらハーフサイズ。

カチン、コチンと頭にキンキンと冷や汗かきながら頬張る。
段々と涼しくなり、そして寒くなった。
メガサイズにしなくて正解。

城山の色とりどりの紫陽花もちょうど見ごろであった。
芝の広場もまったり感の中に紫陽花が彩を添える。

さて、ここからどのコースを辿ろうかと、思案。

実際に地図では確認したことは無かったが、
日影沢林道に沿って、日影に出る前から気になるコースがあった。
きょうはそこで降りることにした。

城山の鉄塔下の舗装された林道で降り始めて直ぐの、
小仏への分岐点を過ぎ、20〜30メートルほど進むと、
標識は無いが左へ入り込む分岐点がある。
細いが踏み後はハッキリとした小道。
所々の樹木の幹に白ペンキの二本線が記されている。

多分、これで合っているはずと進むが、やや不安。
10分ほどで、広く開けた草原に出ると、右下に林道が見える。

そこで、小柄の年輩の女性ハイカーとすれ違う。
「この道を進むと日影に降りられますか?」と尋ねると、
「はい、大丈夫ですよ。この先一度上り返しがあって、
 そのまま進むと、あとは下りです。とても良い道ですよ。」と、
とても穏やかな物言いで親切に教えて頂く。不安解消、感謝。

品の良い響きで「・・・いい道ですよ。」が
歩きながら何度も頭の中でリフレインする。
確かに物静かな感じでいい道である。

雨上がりで、滑る箇所が何か所あり、
ステップを小刻みにして慎重に降りているうちに、
沢の水音が聞こえ始める、すると間もなく日影沢に出る。
舗装の林道の対岸にである。

沢の浅瀬の飛び石を渡り、林道に合流。
ウッディハウスの下側の位置で、特に標識も無いので、
今まで気付かなかった。

そのまま直進すると、直ぐに日影BSに出る。
バス待ちの人が7〜8名が並んでいる。
もうじきバスが来るのだろうか、一瞬迷ったが、
なんか歩き足りないので、そのまま車道に沿った歩道を進む。

次のバス停を過ぎたところで、バスに抜かれた。
気温も上がり、暑い中を50分ほどかけてJR高尾駅に到着し、
本日の山行を終える。

一汗かいて、気分的にもスッキリ、リフレッシュ。
新たに「いい道」も知って、良い山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら