記録ID: 6677853
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉古道 ディープな祇園山ハイキング 大蔵稲荷〜大神宮〜蛇苦止堂
2024年04月20日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 211m
- 下り
- 209m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
戻って、東勝寺跡の登山口に降りる途中に右に行ける箇所があります。修道院の境界壁沿いに歩いて草むら地帯を抜けると、上に大神宮が!!道が繋がっています。こちらからきた方が全然楽ですね。
尾根が切れたので左斜面に降りようとしたら、つづら折りの古道らしき径が見つかったのですが途中から不明瞭。どこから降りて良いのか分からずウロウロしてました。ここら辺に生活用品のゴミが散乱してる場所があり、醜い惨状でした。
蛇苦止堂本堂の2軒左のアパートから出てきました。住民の方を驚かしてしまい、事情を話したらとても良い方で正門から出させて頂きました。もう2軒分右に行けば、蛇苦止堂裏に降りられたのですが・・焦って地形図確認する余裕がなく・・反省。
蛇苦止堂です。この2軒左のアパートから来ました。
社殿と石仏を祀る祠、山肌に古井戸があり、井戸が若狭局が身投げしたとされ、蛇身で家宝を守っていると伝えられており奥深い歴史があります。
社殿と石仏を祀る祠、山肌に古井戸があり、井戸が若狭局が身投げしたとされ、蛇身で家宝を守っていると伝えられており奥深い歴史があります。
感想
足のリハビリがてらのハイキングですが、以前からGooglemapで大蔵稲荷の近くの山の中にある大神宮の存在が気になっていて、ヤブと虫が少ない今のうちに調査してきました。後、入れそうな尾根道をほぼ回ってきましたが、蛇苦止堂に降りる所で道がわからず苦戦しました。ヤブ初心者の方にはおすすめしません。
リハビリのつもりが、ついつい尾根に入ってしまい足に負担かけてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する