記録ID: 6682703
								
								全員に公開
																
								沢登り
								甲信越
						シンケイタキ沢(右俣)
								2024年04月20日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								 Tatsu0
			
				その他1人
								Tatsu0
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 907m
- 下り
- 887m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 〇タツビ尾根 比較的踏み代が明瞭であるが、急斜面、滑りやすい箇所がそれなりにあった。 沢筋に下降していくルートが最も滑りやすく注意が必要。 〇シンケイタキ沢(右俣) ナメの小滝が連続するところが多い。直爆約7〜8mは右岸より高巻き。高巻きルートにピンクテープあり。滝の落ち口の場所を意識して上がり過ぎないようにすれば、ロープ無しで下降可能。以降はナメ滝が継続。要所で登攀要素のある滝(5m、10m)が数か所あった。詰めは落ち葉が堆積していて登りづらい。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																長袖インナー
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																ロープ30m
																ハーネス
																ヘルメット
																確保機
																ロックカラビナ
																カラビナ
																スリング
																渓流シューズ
																チェーンスパイク
															 | 
|---|
感想
暖かくなってきたので久々に沢登り。大菩薩に比較的近いシンケイタキ沢へ。アプローチが少々大変だったもののナメ滝、登攀等々、沢自体が短いことを除いては面白い沢でした。この山域にも色々な沢があるようなので、また機会あれば訪れてみようと思いました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:329人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する