記録ID: 6688504
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								箱根・湯河原
						金時山
								2024年04月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				静岡県
																				神奈川県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:19
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 903m
- 下り
- 921m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々雨のち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																D780(1)
																AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G(1)
																AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(1)
																カメラ備品(1)
																レインウェア(上下)(1)
																防寒着(1)
																スパッツ(1)
																軽アイゼン(1)
																ストック(1)
																タオル(2)
																帽子(1)
																携帯電話(1)
																財布(1)
																昼食(1)
																水筒(2)
																GPS
															 | 
|---|
感想
					先週に自転車で山中湖や足柄峠に行ったので、なんとなく足柄峠から金時山へ。
以前から時間を見てやっている、第二次大戦に主力艦として参戦した、旧海軍艦艇の名前として採用された山シリーズ。
今回は、旧帝国海軍の「足柄」および 海上自衛隊の「あしがら」の元ネタ。
といっても足柄山という山自体は正式にないため、足柄山地の最高峰金時山へ。
当日は曇りということと標高が高いこともあって、足柄峠は少しヒンヤリ。
ただ歩き始めると直ぐに暖かくなり、快適に思われたのも束の間、時折雨が降る天気に・・・
ただ雨も強くなる前に止んだり、降ったりで、いつも時間が進むにつれて止んで一安心。
猪鼻砦跡を過ぎてからは、金時山山頂まで距離は短いもののかなりの急登。
その急登を30分くらい登ると、山頂に。
山頂では小休憩後に登山バッジを購入し、下山を開始。
そのまま足柄峠前下山しても勿体ないので、新柴分岐から一度山を下るルートに。
天気も下山道を歩いているうちに晴れ、足柄駅に着くころには暑い位。
そこから再び林道沿い足柄峠へ。
ここからは登山道を歩くこともなく、途中山菜取りをしながらのんびりと車まで。
足柄峠についてからは、車でお昼を食べ、帰宅。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:175人
	 sakura0328
								sakura0328
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する