記録ID: 669494
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						三ツ峰〜七ツ峰
								2015年06月30日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:21
 - 距離
 - 11.4km
 - 登り
 - 632m
 - 下り
 - 625m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						峠には広い駐車場と水洗トイレ、南アルプスの展望台がある。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					県道189号三つ峰落合線は、狭くカーブの連続である。 途中の横沢にあるトイレは新しく、きれいになった。  | 
			
写真
										梅地パイロット農場のイチゴの育苗
麓の梅地地区の30軒の農家が高地野菜などの栽培を目的に山林を開墾して作った農場のようであるが、現在使用されているところは少なく、鹿が草を食んでいた。
						麓の梅地地区の30軒の農家が高地野菜などの栽培を目的に山林を開墾して作った農場のようであるが、現在使用されているところは少なく、鹿が草を食んでいた。
										ゲートを越えて進むと道は左下からの林道と合流するが、その手前で右に支林道が別れる。七ツ峰へはその支林道を登るのだが、上り口が崩落で閉ざされている。指導標を付け直し、ケルンを作る。								
						感想
					梅雨の合い間(曇りでしたが)10年振りに七ツ峰に行きました。
10年前は1号線のバイパスで行ったのが、今回は新東名を利用。安倍奥に行くのには新静岡ICは絶好の位置になります。
富士見峠からの大無間や南アルプスの展望はこの時期では望むべくもなく、支度を整えてそそくさと出発。
杉の植林帯に入ると早くもコアジサイが咲き出し、出迎えてくれる。
立派な指導標が間違いなく三ツ峰に導いてくれる。
山頂付近の桧の植林は10年の間に大きく成長し、展望は期待できないようだ。
パイロット農場も10年の間に耕作する人が減ったのか、手入れされてない農地が多いようで、我々を見た鹿が飛び出していきました。
林道から支林道への分岐のところで崩落があり、支林道の入口が埋まってしまい、登り口を探してウロウロしました。そこで下山時に指導標を付け替え、テープを付け、ケルンを積んできました。
山頂で食事をしていたら軽装のご夫婦が登ってこられた。梅地から約3時間で登って来たとのこと。安倍東稜ほど人気はない山だと思っていたが、当然ながら登る人はいるものです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1138人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する