黒法師岳(等高尾根)


- GPS
- 07:47
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
麻布山登山口からにしようか悩んだ結果、戸中山林道から等高尾根で歩くことにした。臨時ゲートのPに着くまでの林道走行は落石も多く、慎重に走行、パンクしなくてよかったって思うほどのきつめのダートだった。寝不足登山になるけど、1時間だけ仮眠できてよかった。20分出遅れてもたけど…。スタートから20分ほどで戸中山林道ゲートを通過、ここからは落石、斜面の崩落もあり荒れてる感も増すのであった。青空の下、新緑の山の緑、滝を見ながら歩くので結構楽しく歩けたかな。ゲートからの距離が0.5刻みにあって、ペースが把握できるのも良かった。で、毎度毎度あまり調べないんやけど、登山口は何キロ地点なんやろか?って進んでいるとバラ谷の頭登山口を通過し、出発から1時間40分で登山口に到着。とりあえずヤレヤレ平までノンストップで上る。なかなかの急坂だけどまだまだこれからって感じ。ヤレヤレ平でおにぎり1個食べて休憩、急坂を上りながら左手に丸盆山が見えるようになる。市川戻りから登山道の雰囲気が変わり、足元に低い笹がではじめる。急坂度も少し増してくる。最後の弁当転がしはほんと転げ落ちそうな急坂だった。今日は初日なので元気に良いペースで登れた。稜線に出ると景色がドカーン!分岐を右に折れてここからは笹の道、腰ぐらいまでがほとんどで、登山道無視して忠実に(尾根)高いところを行けばある程度深い笹は回避できた。そうなんよな〜、笹漕ぎとかそそらない印象が強めでこれまでここに来るのを先送りにしてしまっていたんよな〜。でも来てみたらそうでもないやんって感じで…どちらかというと明日行く山の方がきつそうかな。数分の笹ロードを通過したら最後は砂ザレの斜面を登って分岐を左へ進み黒法師岳の山頂に到着。+ではなく×マークの三角点にタッチして写真を枚数とって、おにぎり2個食べて山頂をあとにする。バラ谷の頭の分岐あたりから見る景色がよくて、南アルプスの山々、大無間山&富士山、御嶽山、恵那山が見える。天気も良くて眺望バッチリ!最高!バラ谷の頭周ってシブロク歩道で下山しても良かったけど、ここは無理せずピストンにした。また機会があれば寸又峡からぐるっとバラテンで歩いてみたいものだ。急坂を慎重に下って林道へ、帰りも同じぐらいの時間をかけて臨時ゲートに戻った。98座目にしてやっと登れた黒法師岳、山頂稜線からの景色も良くていいお山でした。想像以上に楽しく登ることができたかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する