手稲山


- GPS
- --:--
- 距離
- 69.0km
- 登り
- 5,844m
- 下り
- 5,715m
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日の用事が昨日の夕方に済ませてしまったので今日は一日空きの日
寝坊してもいいからと目覚ましセットせずに寝たのに、起きたら4時(^^;
どこかに登りに行こうかなと悩んでいるうちに5時になった(^^;
朝も早いし、人気の山に登りに行こう!
ということで手稲山に向かいました
登るのは今日が初めてです
06:00 自宅出発
登山口の平和の滝ってどこにあるのか、適当に地図を見ながら行くと矢印が見えたのですぐにわかりました
駐車場には車は5台ほど、私が着いてすぐに登り始める人、私が出発しようとするとまた車がやってきました
さすがに人気があるようです
準備をして
07:00 出発
布敷の滝まではだらだらと長い林道が続きます
長かった、しかも帰り登り返しがあるので体力温存を忘れずに!
滝を見た後、黒いガレ場が・・・
通常ガレ鳩呼ばれている物は後に出てくる「白いガレ場」
黒いガレ場を夏山ガイドとかに出てくるガレ場だと思っていたのに拍子抜け・・・いや、単に勘違いしてただけです(笑)
黒いガレ場は私が銘々しました(^^;
黒いガレ場はなぜ「黒い」かというと、岩がしめってて黒いので滑ります、帰りはこわいよ〜
黒いガレ場にも後半ロープ場があります
なんかすっかりだまされたって感じ
あ〜、勘違いしたのは私です、でも、間違えるよねぇ?
黒いガレ場のロープ場を過ぎてしばらく行くと正真正銘のガレ場、白いガレ場
なぜ「白い」のか、それは乾いている岩だから(^^)/
雨の後は灰色のガレ場かなぁ(笑)
これこれ、ちゃんとロープ場もありますよ
白いガレ場を抜けて平坦な道を進み、スキー場側に出てくるといきなり広い道が!
で、広い道に出た瞬間目の前は雲の中・・・ガスってますね〜(^^;
もう全く眺望が期待できないようです・・・
それからまもなく山頂が見えてきました
09:20 山頂到着
それから間もなくして私が途中で抜き去った人たちも登ってきました
ちなみに山頂からの景色はというと・・・
もうどうしようもなく真っ白で何にも見えません(x_x)
昨日に引き続き眺望全く無しです・・・orz
とりあえず食事して
09:30 さっさと下山
下山開始してからというもの、大勢の人たちとすれ違いました
そう、駐車場に着くまでずっと・・・
大人気ですね〜
11:20 駐車場到着
ちなみに下山してきてからの駐車場は、駐車場に続く道の両側までもが大渋滞・・・すげ〜大人気じゃないですか(^^;
朝早くて良かった(^^)/
午前中で終わっちゃいました・・・
温泉行くにも中途半端な手稲地区(^^;
このままモエレ沼公園に向かい、インラインスケートでさらに汗をかき、しばらくして、モエレスケーターの皆さんと久しぶりに会い、話して帰りました(^^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する