記録ID: 6721995
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						猿投山、気の向く方へ
								2024年04月29日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:35
 - 距離
 - 20.4km
 - 登り
 - 1,088m
 - 下り
 - 1,105m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:12
 - 休憩
 - 0:25
 - 合計
 - 6:37
 
					  距離 20.4km
					  登り 1,110m
					  下り 1,142m
					  
									    					 8:27
															2分
スタート地点
 
						15:04
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						登山用駐車場のかなり上の路肩にも多数駐車されていた。トイレは、神社と登山用駐車場にある。 休みになると、こんなかんじなんかな?さすが人気の山。  | 
			
写真
										赤猿峠手前。
行きは気付かなかったが、なんか良さそうな岩があります。名前付いてそうだが判らん。意外と順調に戻ってきた。戻ってくるまでに、ハイカー2人、トレランランナー二人に合った。
						行きは気付かなかったが、なんか良さそうな岩があります。名前付いてそうだが判らん。意外と順調に戻ってきた。戻ってくるまでに、ハイカー2人、トレランランナー二人に合った。
										あったけど、金網の向こう。
盗掘されるからかなあ。
金網越しに覗くと、なんとなーく河原に黒っぽい、まあるい模様みたいのがあります。それかな?もっと間近に見れると思ったんだが、残念。
						盗掘されるからかなあ。
金網越しに覗くと、なんとなーく河原に黒っぽい、まあるい模様みたいのがあります。それかな?もっと間近に見れると思ったんだが、残念。
		撮影機器:
		
	
	感想
					GWは特に何処か行く予定を立てずにいた。
近場で何となくやり残してたことを、消化しようかと、漠然と思っておりました。
というわけで、今回は、神社側から登った事がない猿投山に行こうかな。
しかも、思いついたままに、見どころを回ろうかな。出来るだけ沢山。
体力が心配だが、やってみヨー。
GW中だからなのか?普通の土日もこんな感じなのか?名古屋から近いしなぁって、名古屋ナンバー以外も結構いるなぁ、メッチャひと多い。歩きにくい。ま、駐車場の感じから予想は何となく出来ましたが。
登山道は歩き易いですけどね。
トロミル水車や御舟石、カエル石、実際に見るとでは違いますね。
滝や渓流もあるので、今度は、相方を連れてこよう。パワースポットでもあるし。
以降の目標は、猿投山登山道全線踏破かな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:283人
	
								サラリン
			
										
										
							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する