ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6727997
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山〜次郎笈(雨で予定変更でも、終わりよければ☺️)

2024年05月01日(水) 〜 2024年05月02日(木)
 - 拍手
musikalisch その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
10.4km
登り
906m
下り
897m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:27
休憩
0:35
合計
2:02
11:15
2
11:17
11:18
4
11:22
11:22
46
12:08
12:25
19
12:44
13:01
16
2日目
山行
3:07
休憩
0:26
合計
3:33
7:15
7:25
55
8:20
8:30
60
9:30
9:31
19
9:50
9:51
42
10:33
10:37
1
10:38
ゴール地点
天候 1日目 雨 頂上付近は風も強く寒い
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
四国旅行の3日目 祖谷のかずら橋からアクセス
見ノ越着10:58

帰り 見ノ越発 11:00
【Day0】2度目の四国です。今回は剣山ですが、主に観光も楽しみます。登山前日、大歩危に立ち寄って渓谷を眺めながら歩きました
2024年04月30日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4/30 10:35
【Day0】2度目の四国です。今回は剣山ですが、主に観光も楽しみます。登山前日、大歩危に立ち寄って渓谷を眺めながら歩きました
雨予報でしたが、時折日が差して良い眺め
2024年04月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4/30 10:30
雨予報でしたが、時折日が差して良い眺め
祖谷温泉へ移動して、祖谷そばをいただきました。
2024年04月30日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4/30 12:55
祖谷温泉へ移動して、祖谷そばをいただきました。
でこまわしも。そばがき、石豆腐、こんにゃくを串に刺して、味噌だれをつけて焼いてあります。どちらも美味しかった😄
2024年04月30日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4/30 13:16
でこまわしも。そばがき、石豆腐、こんにゃくを串に刺して、味噌だれをつけて焼いてあります。どちらも美味しかった😄
次はかずら橋です。
2024年04月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4/30 14:57
次はかずら橋です。
足元はこんな感じ。結構高いので怖かった💦
2024年04月30日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4/30 14:41
足元はこんな感じ。結構高いので怖かった💦
近くの琵琶の滝
2024年04月30日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4/30 14:50
近くの琵琶の滝
近くの旅館に泊まったので、夜のライトアップも見に行きました。
2024年04月30日 19:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4/30 19:50
近くの旅館に泊まったので、夜のライトアップも見に行きました。
【Day1】さて、本題。登山口に到着
2024年05月01日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 11:14
【Day1】さて、本題。登山口に到着
雨でテンションガタ落ちですが、計画では一の森に行って、山頂ヒュッテに向かう予定でした
2024年05月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 11:18
雨でテンションガタ落ちですが、計画では一の森に行って、山頂ヒュッテに向かう予定でした
幻想的
2024年05月01日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 11:24
幻想的
リフトの下をくぐります。誰もリフトに乗っていません
2024年05月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 11:29
リフトの下をくぐります。誰もリフトに乗っていません
雨で苔も喜ぶ
2024年05月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 11:45
雨で苔も喜ぶ
ちょっと怖い橋
2024年05月01日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 11:52
ちょっと怖い橋
どうしてこうなったのか、と言う感じの木
2024年05月01日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 11:52
どうしてこうなったのか、と言う感じの木
ミヤマカタバミかな。どれも蕾ばかり
2024年05月01日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 11:55
ミヤマカタバミかな。どれも蕾ばかり
リフトの西島駅に到着。乗り場入り口の屋根で雨宿りしながら、一の森は断念して、直登でヒュッテに向かうことを決断。出発する時に手前に休憩所を発見😅(入れたかどうは未確認)
2024年05月01日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 12:08
リフトの西島駅に到着。乗り場入り口の屋根で雨宿りしながら、一の森は断念して、直登でヒュッテに向かうことを決断。出発する時に手前に休憩所を発見😅(入れたかどうは未確認)
ようこそ、的な鳥居につられて進むも、直登コースでないことを知る。直登コース入り口がわからなかったので、そのまま大剣神社コースに変更。
2024年05月01日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 12:19
ようこそ、的な鳥居につられて進むも、直登コースでないことを知る。直登コース入り口がわからなかったので、そのまま大剣神社コースに変更。
大剣神社到着
2024年05月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 12:42
大剣神社到着
神社後ろの岩とその後ろの岩。なんだ?その説明は、、、
2024年05月01日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 13:01
神社後ろの岩とその後ろの岩。なんだ?その説明は、、、
上に行くにつれて風が出て来て寒くなる。ヒュッテに駆け込み部屋でまったり。部屋も寒かったけど、こたつがあって🤭暖をとる
2024年05月01日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 13:45
上に行くにつれて風が出て来て寒くなる。ヒュッテに駆け込み部屋でまったり。部屋も寒かったけど、こたつがあって🤭暖をとる
あめゆです。ほっこりしました。
2024年05月01日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/1 14:43
あめゆです。ほっこりしました。
ヒュッテの夕食。どれもこれも美味しかった。ここのあまごは唐揚げ。焼いたものや塩焼き、続けていただきましたが、どれも美味しかったです。
2024年05月01日 17:37撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
5/1 17:37
ヒュッテの夕食。どれもこれも美味しかった。ここのあまごは唐揚げ。焼いたものや塩焼き、続けていただきましたが、どれも美味しかったです。
【Day2】昨夜はずっと風が強かったですが、朝起きると穏やかな晴れ☀️嬉しさ倍増です。雲海がきれい〜✨
2024年05月02日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
5/2 5:04
【Day2】昨夜はずっと風が強かったですが、朝起きると穏やかな晴れ☀️嬉しさ倍増です。雲海がきれい〜✨
ここに泊まっていたのか〜。朝になって初めてじっくり見ました
2024年05月02日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 5:05
ここに泊まっていたのか〜。朝になって初めてじっくり見ました
月と窓に写る朝焼け
2024年05月02日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 5:04
月と窓に写る朝焼け
剣山本宮。ここも昨日は急いで通り過ぎ
2024年05月02日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 5:05
剣山本宮。ここも昨日は急いで通り過ぎ
滝雲。雨の次の日しか雲海は見えないとかで、ヒュッテの方に「頑張って登って来て良かったですね〜」と言っていただいた。そう言う良いこともあるんだな〜
2024年05月02日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
5/2 5:06
滝雲。雨の次の日しか雲海は見えないとかで、ヒュッテの方に「頑張って登って来て良かったですね〜」と言っていただいた。そう言う良いこともあるんだな〜
ご来光です
2024年05月02日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
5/2 5:12
ご来光です
声は聞いてもなかなか見られないウグイス
2024年05月02日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 5:16
声は聞いてもなかなか見られないウグイス
まんまる
2024年05月02日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 5:16
まんまる
朝日に照らされて
2024年05月02日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 5:17
朝日に照らされて
こう言うの、ありがたい
2024年05月02日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 6:17
こう言うの、ありがたい
おにぎり弁当をいただいて。(2個と3個と選べます)
2024年05月02日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 6:20
おにぎり弁当をいただいて。(2個と3個と選べます)
山頂まで250m。昨日行けたら感慨深かったんだろうな
2024年05月02日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:02
山頂まで250m。昨日行けたら感慨深かったんだろうな
でも、この天気が全てを吹き飛ばしてくれる
2024年05月02日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:03
でも、この天気が全てを吹き飛ばしてくれる
本宮後ろの岩。すごい形ですね
2024年05月02日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:04
本宮後ろの岩。すごい形ですね
2024年05月02日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:06
2024年05月02日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:08
山頂!
2024年05月02日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:13
山頂!
岩に登る前にザックを下ろせばよかった😅
2024年05月02日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:17
岩に登る前にザックを下ろせばよかった😅
幸せな縦走路
2024年05月02日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:22
幸せな縦走路
雲海きれい
2024年05月02日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:28
雲海きれい
可愛く見えるのはなぜ?
2024年05月02日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:41
可愛く見えるのはなぜ?
ヤッホー
2024年05月02日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:48
ヤッホー
俺もやると真似する😅
2024年05月02日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 7:48
俺もやると真似する😅
昨年登った石鎚山が遠くに
2024年05月02日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 8:03
昨年登った石鎚山が遠くに
2024年05月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 8:16
次郎笈!
2024年05月02日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 8:18
次郎笈!
お兄さんの太郎笈(剣山)
2024年05月02日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 8:41
お兄さんの太郎笈(剣山)
終わりかけのショウジョウバカマ一輪だけ
2024年05月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 8:57
終わりかけのショウジョウバカマ一輪だけ
二度見展望所
2024年05月02日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:12
二度見展望所
名前の意味がよくわかる。こっちから登って来たらよかったな〜
2024年05月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:13
名前の意味がよくわかる。こっちから登って来たらよかったな〜
ヒュッテ。こんなところに建ってたんだな
2024年05月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:16
ヒュッテ。こんなところに建ってたんだな
テンナンショウ。この辺のはみんな小さいみたい
2024年05月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:25
テンナンショウ。この辺のはみんな小さいみたい
ハナネコノメが川沿いでないのに咲いてる!と思ったら、違う花だったようで。シロバナネコノメソウ
2024年05月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:27
ハナネコノメが川沿いでないのに咲いてる!と思ったら、違う花だったようで。シロバナネコノメソウ
イワボタン。きれいな色
2024年05月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:28
イワボタン。きれいな色
セントウソウ
2024年05月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:37
セントウソウ
ヒメエンゴサク
2024年05月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:38
ヒメエンゴサク
苔もきれい
2024年05月02日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:38
苔もきれい
東屋。昨日こう言うところがあったらな〜
2024年05月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:39
東屋。昨日こう言うところがあったらな〜
ミヤマカタバミ?一輪だけ咲いていました
2024年05月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:42
ミヤマカタバミ?一輪だけ咲いていました
ワチガイソウ
2024年05月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:43
ワチガイソウ
帰って来たよ〜
2024年05月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:47
帰って来たよ〜
2024年05月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 9:48
きのこ?
2024年05月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 10:04
きのこ?
フモトスミレ?
2024年05月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 10:09
フモトスミレ?
晴れたら咲くと思っていたのに
2024年05月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 10:18
晴れたら咲くと思っていたのに
昨日と全然違う風景
2024年05月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 10:18
昨日と全然違う風景
2024年05月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 10:33
2024年05月02日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 10:34
帰りのバス乗り継ぎの久保でおにぎりをいただきました
2024年05月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 11:57
帰りのバス乗り継ぎの久保でおにぎりをいただきました
高知へ
2024年05月02日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5/2 14:57
高知へ
撮影機器:

感想

昨年は石鎚山に登り、今年は四国第二弾でもう一つの百名山、剣山へ行きました。
バスの時間や天気のことも考えて、ゆったりすぎる計画で頂上ヒュッテで泊まることにしていましたが、今回はこれが当たりました。

1日目は冷たい雨、次の日の晴れを期待しながらガスガスの中登りました。
先行の方達が傘をさしていたので、行けるところまでさして行こうと思っていたら、結局最後までそのままでした。
ありえない傘さし登山でしたが、濡れも冷えも軽減できました。
ヒュッテに着いたときには写真も撮らずに駆け込み、1歩も外に出ず、窓に叩き続ける風の音を不安に聞きながら過ごしました。

翌日は嘘のような晴れ。
予報ではお昼頃4℃まで下がるとのことでしたが、日差しが暖かく絶好の登山日和。
雲海も見られ、次郎笈への縦走路もきれいに見え、最高の1日でした。

雨も晴れも味わえた剣山。
行場の方面に行けなかったのは残念でしたが、今回はこれで良かったのかな、と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら