記録ID: 67281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
福地山
2010年06月06日(日) [日帰り]

コースタイム
高山(自宅)11:00 - 福地温泉(登山口)11:50
登山口 11:56 - 第一展望台 12:38 - 無然平 12:39 - 第二展望台 12:55 - 第三展望台 13:01 - 山頂 13:17
山頂 13:42 - 登山口 14:43
登山口 11:56 - 第一展望台 12:38 - 無然平 12:39 - 第二展望台 12:55 - 第三展望台 13:01 - 山頂 13:17
山頂 13:42 - 登山口 14:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥飛騨温泉郷の一つ、福地温泉のそばにある福地山です ちなみにこの近辺では化石がたくさん採掘されたみたいですね この登山道は近年整備されたファミリー登山向け! 老若男女、みなさん安心して登ることが出来ます♪ 途中、槍・穂高連峰・焼岳・乗鞍の展望を望みながら登る事が出来ます 山頂の展望も眺望もなかなかいいですが、笠ヶ岳は先っちょが少しだけしか望めません(笑) 下山後は福地温泉で汗を流すのがいいでしょう! 昔はなしの里にある露天風呂がおすすめです☆ |
写真
感想
昨日(6月6日・日曜日)はお休み
でも午前中は姉がいなかったコトもあり実家のお手伝いをさせられるてるさん
それでも11時頃配達も終わったので何をしようかなあ〜と思ったんですが、めちゃいい天気だったので、コレはゴロゴロしてるのはモッタイナイという訳で、福地温泉に向かって車を走らせました
実はその前の週もバイクで福地温泉には出かけていたのですが、今回はもちろん福地山に登る為
『ひだらいちょう山岳会』の山ちゃんと成し遂げる壮大??な計画を実行する為にはそろそろ体を慣らしておかなければっ
というわけで今年初めて&トレーニングがてらの山登りです
11時に高山を発ちましたが、それでも12時前には登山口そばの駐車場についたので早速登り始めました
福地山はファミリー登山の山ですが、槍・穂・焼の眺望も良く(笠は先っちょだけ)今年初めての登山でしたが気持ちよく登る事が出来ました
途中たくさんの登山者や子供達とすれ違いましたが、中に盲目と思われる方が付き添いの人と一緒に登って(下山して)いました
もちろん眺望は望めないのですが、多分新緑の香りや小鳥のさえずりなんかを楽しんで登ってるんでしょうね
その方が笑顔だったのが印象的でした
下山後は『昔はなしの里』の温泉へ
値段も手ごろ&趣があるいい温泉でお勧めです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
先月GWに栃尾温泉に泊まった際,素通りしてしまいました(^^;)福地も良いとこと聞いておりましたが,今回のレポで,我が家向けなので行ってみたくなりました
ところで,車は何処に停めればよいのでしょうか?登山口の所に何台か停めれるスペースがあるのでしょうか?よろしくお願い致します
コメントありがとうございます
福地温泉は奥飛騨温泉郷の中でも奥まった所にあり、静かでとてもいい所ですよ
福地山も登山道は整備されてますし、家族で気軽に登るには最適だと思います
ちなみに、登山口のすぐそばに『昔ばなしの里』やそこでやっている朝市(朝11時まで)があり、この駐車場に車をとめる事が出来ます
ちなみに僕は登り始めた時は朝市は閉まっていたし、誰もいなかったのでそのまま停めて登り始めましたが、施設(温泉)を利用したのでまあ、ヨシとしましょう
多分一言声をかければ登山者には停めさせてくれるとは思いますけど・・・
早々にありがとうございました
近場で体力UPして,必ず挑戦したいと思います
お返事ありがとうございます
是非一度登ってみてくださいね
あ、あと水場はないので事前にご用意を
ちなみに蛇はこのときだけで三匹ばかり見ることが出来ました
蛇って。。。。。
マムマムですか?・・・
マムマムとはマムシのことですかな
親父に聞いたら多分マムシじゃないか??とは言ってましたが詳しい事は解りませんでした
でも蛇の巣穴はたくさんありましたし、トカゲもウロチョロしていましたよ
やはり山も遅い春になり動物たちも活発に動き始める季節のようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する