記録ID: 6728410
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 欲張って中門岳で道迷い(反省)
2024年04月30日(火) 〜
2024年05月01日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 957m
- 下り
- 628m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:26
距離 5.6km
登り 910m
下り 61m
9:53
5分
スタート地点
14:19
2日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:35
距離 6.2km
登り 193m
下り 625m
GPSも、時刻表示も、途中は変になっていました。
何とかせねば。。。。
何とかせねば。。。。
天候 | 曇り、ごくまれに雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山初心者の道迷い(苦笑)。 トレースが途中で消える、トレースなのか何だかわからなくなる。 中門岳山頂付近では、GPS不調と、とんでもない勘違いから本当に迷ってしまいました。コンパスと地図で、なんとかルートに復帰できました。 |
その他周辺情報 | ・道の駅桧枝岐直ぐ近くの民宿おぜぐち。 豪華な夕食。 温泉3か所の共通利用券(割引かと思ったら、3か所とも無料になる)も貸していただけました。 ・桧枝岐名物裁ちそば。 13時過ぎで2軒のお蕎麦屋さん(まるや、開山)はすでに営業終了。 道の駅の食事処水芭蕉の裁ちそばを頂きました。量の多さにビックリ。 |
写真
自炊場兼食堂兼談話室。
ひとりコーヒータイムで着火できたガスバーナーが着火できず、お隣さんものバーナーも、チャッカマンも点火せず、、、なんと酸素不足状態だったよう。
換気をしたら、すべて着火しました。
ひとりコーヒータイムで着火できたガスバーナーが着火できず、お隣さんものバーナーも、チャッカマンも点火せず、、、なんと酸素不足状態だったよう。
換気をしたら、すべて着火しました。
感想
GW谷間の平日3日間、うちの会社は有給休暇奨励日も入れて全部お休みにしても構わないと、有難いご配慮。ここはどこか泊りがけで行くしかない。あいにくの曇り空でしたけど、人も少なく、静かな雪山ハイクを楽しめました。
せっかくだからと、会津駒ヶ岳山頂から、皆さん行かない中門岳まで足を伸ばしたのですが、頭だけ出した中門岳の山頂標識(これがまさに山頂だったのに)のところで、何故かその先から歩いて来た登山者の方がいて、山頂はもう少し先(あと5~10分くらいかな)と勘違いし、更に進んでしまって、まさかの道迷い。(この方、いったいどこから来たのだろう?)更に、ヤマレコが不調で軌跡も出ないという事態。広々した山頂標識まで戻って、帰り道方面に進んだはずが、トレースがわからなくなる。しばらくウロウロ、まさかの失態。これは、もう遭難ですね(苦笑)。山頂標識まで戻って、コンパスと紙地図を取り出し、進むべき方角をしっかりと判断して、ようやくピンチを脱出できました。景色の見えない真っ白の雪山、得難い体験をしました(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
天気は今一つでしたようでしたが良い山行なのがわかりました。
すばらしいです。
コメントありがとうございます。
広い雪原で真っ白、結構ビビりました(笑)。
中門岳〜会津駒ヶ岳〜大杉岳の稜線、紅葉時がおすすめだそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する