ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6731417
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

王城山・高間山ワンコハイク(オキナグサ&ぐん百2座)

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
5.7km
登り
446m
下り
443m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
1:08
合計
3:30
11:14
11:20
5
11:25
11:53
14
12:07
12:17
46
13:03
13:10
24
13:34
13:51
11
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:30埼玉自宅→関越道(坂戸西IC〜渋川伊香保IC)→八ッ場ダム→林道→10:20登山口駐車スペース
※林道は狭いが舗装はされている。落石もあるので注意。
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
王城山:最初は舗装された林道を下る感じ。登山道に入ると道標も整備され歩きやすい道。所々に階段。
高間山:標高差はそれ程無いものの直登なのできつい。
◎トイレ
コース上には無し。アクセス途中の道の駅あがつま峡を利用した。
◎駐車場
八ッ場ダムからの長い林道を通り王城山と高間山の間の駐車スペース(4、5台)
八ッ場(やんば)ダムから狭い林道をひたすら走って登山口の駐車スペース。
2024年05月02日 10:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/2 10:30
八ッ場(やんば)ダムから狭い林道をひたすら走って登山口の駐車スペース。
ここから南へ行けば王城山、北へ行けば高間山。
2024年05月02日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/2 10:31
ここから南へ行けば王城山、北へ行けば高間山。
先ずは王城山へ。
2024年05月02日 10:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/2 10:36
先ずは王城山へ。
暫く舗装された林道をグネグネ下る。
2024年05月02日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/2 10:48
暫く舗装された林道をグネグネ下る。
途中にあった「あみだ石」下が窪んでて昔は雨宿りに使っていたそうな。
2024年05月02日 10:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/2 10:52
途中にあった「あみだ石」下が窪んでて昔は雨宿りに使っていたそうな。
下り切った広い場所にベンチ。ここから登山道。距離の書かれた道標も。
2024年05月02日 10:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/2 10:53
下り切った広い場所にベンチ。ここから登山道。距離の書かれた道標も。
新緑の中を歩く。
2024年05月02日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/2 10:55
新緑の中を歩く。
ピンクのミツバツツジが彩りを添える。
2024年05月02日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
5/2 10:57
ピンクのミツバツツジが彩りを添える。
階段が出てきてふと横に目をやると。
2024年05月02日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/2 10:58
階段が出てきてふと横に目をやると。
まだ雪の残る草津白根山が見えた。
2024年05月02日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/2 10:59
まだ雪の残る草津白根山が見えた。
登ったかと思えば下ったり。
2024年05月02日 11:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/2 11:00
登ったかと思えば下ったり。
笹原の淡い緑と葉っぱの新緑のグラデーション。
2024年05月02日 11:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/2 11:04
笹原の淡い緑と葉っぱの新緑のグラデーション。
こんもりとした王城山が見えて来た。
2024年05月02日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/2 11:06
こんもりとした王城山が見えて来た。
この階段を登り切ると。
2024年05月02日 11:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/2 11:12
この階段を登り切ると。
王城山神社奥宮。オキナグサはまだあまり開いていないので、とりあえず山頂に行って戻ってからじっくり観てみよう。
2024年05月02日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/2 11:19
王城山神社奥宮。オキナグサはまだあまり開いていないので、とりあえず山頂に行って戻ってからじっくり観てみよう。
神社から少し下ると休憩出来る小屋があり、中と外にベンチ。
2024年05月02日 11:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/2 11:20
神社から少し下ると休憩出来る小屋があり、中と外にベンチ。
この階段を登って。
2024年05月02日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/2 11:21
この階段を登って。
王城山1123m、頂きました。ぐんま百名山74座目。
2024年05月02日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/2 11:25
王城山1123m、頂きました。ぐんま百名山74座目。
まりはいつものワンコソーセージランチ。
2024年05月02日 11:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
5/2 11:28
まりはいつものワンコソーセージランチ。
木陰で人間もいつものコンビニランチ。
2024年05月02日 11:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
5/2 11:37
木陰で人間もいつものコンビニランチ。
さてオキナグサは開いたかな。奥宮へ戻ろう。
2024年05月02日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/2 11:54
さてオキナグサは開いたかな。奥宮へ戻ろう。
先ほどの小屋の近くにあった石標。「古城」は先ほどの王城山山頂で「王城」は奥宮。
2024年05月02日 11:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/2 11:56
先ほどの小屋の近くにあった石標。「古城」は先ほどの王城山山頂で「王城」は奥宮。
奥宮の前のオキナグサ自生地。木でサークルが作られてるので入り込まない様に。
2024年05月02日 11:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/2 11:57
奥宮の前のオキナグサ自生地。木でサークルが作られてるので入り込まない様に。
頭をもたげているので這いつくばって。苦し〜(^^;
10
頭をもたげているので這いつくばって。苦し〜(^^;
赤ワインの様な気品のある色。
17
赤ワインの様な気品のある色。
白い毛が陽の光にキラキラ輝いてる。
2024年05月02日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
5/2 11:58
白い毛が陽の光にキラキラ輝いてる。
あまり開いてないけどこれでも11時台よりは開いた方かな。でもこれだけ自生してるのはすごい。
2024年05月02日 12:06撮影 by  iPhone 14, Apple
10
5/2 12:06
あまり開いてないけどこれでも11時台よりは開いた方かな。でもこれだけ自生してるのはすごい。
花言葉は「裏切りの恋」とか。なんか分かる気がする…。
2024年05月02日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
5/2 12:14
花言葉は「裏切りの恋」とか。なんか分かる気がする…。
花穂になったのもチラホラ。チングルマの花穂の様。
10
花穂になったのもチラホラ。チングルマの花穂の様。
オキナグサに混じってリンドウが1輪。
2024年05月02日 12:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/2 12:02
オキナグサに混じってリンドウが1輪。
奥宮から四阿山が見えた。ヤマツツジはまだ蕾。
2024年05月02日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/2 12:17
奥宮から四阿山が見えた。ヤマツツジはまだ蕾。
まりは今回で180回目のワンコハイク。今年中に200回目達成出来るかな?
2024年05月02日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
5/2 12:25
まりは今回で180回目のワンコハイク。今年中に200回目達成出来るかな?
気温は15℃前後。日差しが透け新緑が眩しいけど暑く無く風も爽やか。
2024年05月02日 12:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/2 12:26
気温は15℃前後。日差しが透け新緑が眩しいけど暑く無く風も爽やか。
次に目指すは高間山。
2024年05月02日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/2 12:41
次に目指すは高間山。
高間山が近づいてきた。三角の整った形。
2024年05月02日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/2 12:52
高間山が近づいてきた。三角の整った形。
朝、雲で隠れていた榛名山も見えて来た。
2024年05月02日 12:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/2 12:54
朝、雲で隠れていた榛名山も見えて来た。
登山口の駐車スペースまで戻って来た。少しだけ休憩。
2024年05月02日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/2 13:02
登山口の駐車スペースまで戻って来た。少しだけ休憩。
さて第2ラウンド。高間山へ。
2024年05月02日 13:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/2 13:08
さて第2ラウンド。高間山へ。
標高差は200m弱だけど直登!
2024年05月02日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/2 13:14
標高差は200m弱だけど直登!
中間点。10分登っただけだけどゼーゼー。
2024年05月02日 13:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/2 13:17
中間点。10分登っただけだけどゼーゼー。
直登なのでアキレス腱が伸びて標高差以上にきつく感じる。
2024年05月02日 13:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/2 13:21
直登なのでアキレス腱が伸びて標高差以上にきつく感じる。
やっと山頂かな。
2024年05月02日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/2 13:29
やっと山頂かな。
高間山1341m、ぐんま百名山75座目頂きました。
2024年05月02日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/2 13:30
高間山1341m、ぐんま百名山75座目頂きました。
3人?で2等三角点肉球タッチ。
2024年05月02日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
5/2 13:31
3人?で2等三角点肉球タッチ。
八ッ場ダムの水がエメラルドグリーンで綺麗。
2024年05月02日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/2 13:31
八ッ場ダムの水がエメラルドグリーンで綺麗。
広島の親戚がいつも送ってくれる「はっさく大福」でオヤツタイム。
9
広島の親戚がいつも送ってくれる「はっさく大福」でオヤツタイム。
それでは直登した急斜面は直滑降で帰りましょう。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2024年05月02日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/2 13:52
それでは直登した急斜面は直滑降で帰りましょう。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
下山後は道の駅あがつま峡でお疲れソフトクリーム(^^)
15
下山後は道の駅あがつま峡でお疲れソフトクリーム(^^)

感想

群馬県の王城山と高間山にワンコハイクに出掛けました。

「GW、人の少ない山は無いかな」と探しているとフォローさせて頂いているこーたさん、ちょこさんの「王城山・高間山」レコが目に留まり、2座ともぐんま百名山なのと、なんとオキナグサの自生地があると!きっちり丸パクリさせて頂きました。こーたさん、ちょこさん、いつもコバンザメすみません(^^;
【こーたさんとちょこさんの4月29日のレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6719905.html

オキナグサは神成山の麓で観た事はありますが、王城山奥宮のオキナグサは思っていたより沢山咲いていて色も妖艶で感動ものでした。木の枝で囲まれているだけですが盗掘されずに、このまま増えていってくれる事を願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

ゆずパパさん、こんばんは!

オクナグサと言えば富岡アルプスの神成山しか知りませんでしたが、ここ王城山にも咲いているんですね!しかも自生のものとは大変貴重なものですね!是非、今後とも大いに成長していって欲しいものですぅ😄

はっさく大福のお味が気になる〜😄!どんなお味なのかな?あんこは入っているのかな?
大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2024/5/2 22:48
いいねいいね
2
Nimaさん おはようございます。コメントありがとうございます。

私も神成山でしか見た事が無かったのでこーたさん、ちょこさんのレコに食い付きました。自生との事ですから貴重ですよね。このまま増えていって欲しいです。王城山は八ッ場ダムからも登山口はある様でいつかそちらから登ろうと思っています。
はっさく大福は白あんと一緒に八朔がごろっと入っていて美味しいですが賞味期限が製造日含め3日以内なので食べるのが忙しいです(^^; この日のは冷凍にしたのを持って行きました。
2024/5/3 6:55
いいねいいね
2
王城山、高間山お疲れ様でした🙏

とても良い場所ではありませんか(*´ω`*)
八ッ場ダムも見下ろせるしめっちゃ気になります🤔

GWはやはり人が凄そうなので静かな場所か駐車場が確実な場所が良いですよね…
日曜日1番ヤバそうだしどうしましょう💦
車もECUが逝ってしまったみたいでどうしましょう😂

マリたん安定の可愛さですね〜♡
いつ見ても優しそうな顔です🤭
私も肉球たっちょされたい🐾
2024/5/3 2:06
いいねいいね
2
ハセさん おはようございます。コメントありがとうございます。

八ッ場ダムの湖水がエメラルドグリーンで綺麗でしたよ。ダム周辺は沢山の人でしたがそれを見下ろすマウント気分も爽快、って小市民なゆずパパです(^^;
王城山は八ッ場ダムからも登山口がある様ですが、運転好きなハセさんなら狭い林道ギュンギュン走って(あっ、落石多いので要注意ですが)今回の登山口の方が標高差少なくて歩きやすいかと思います。
ECUって何だろう?と思ったら制御システムの事なんですね。多分ハセさんの気合いで直ると思います←昭和無責任男(^^)
2024/5/3 7:05
いいねいいね
2
群馬百名山二座とオキナグサと八ッ場ダム、、

おはようございます😄
大型連休の方々は昨日もお休みなのか私の通勤路は空いてました。
天気が良くてお山もさぞやだった事がレコ写真から伺え知れます。
オキナグサの群生とは貴重ですね。

私達も前述のNimaさん同様、神成山でしか見た事有りません。
全体的に瑞々しく感じられますね。

前政権の時代に中止(休止)になった八ッ場ダムもその後完成して道路も整備されあの地域へのアプローチが楽になり、マイカー族には有難いですね。
2024/5/3 8:59
いいねいいね
2
テヘさん こんにちは。コメントありがとうございます。

私も神成山でしか見た事が無かったので、こーたさん、ちょこさんレコに食い付いてしまいました。しかも自生でこれだけ密集していたので感激ものでした。これからもここで咲いていて欲しいです。
八ッ場ダム、確かに民主党政権時代に一度ストップ掛かりましたよね。私はその騒ぎより「八ッ場」の読み方の方ばかり気になっていました(^^;
2024/5/3 12:29
ゆずパパさん
八ッ場ダム→ヤンばダム、
で、その北方面へ向かっていくと
六合→くに^o^ とても「くに」と読めません。
謂れは色々ある様ですね。
私の街の近くにも神鳥谷と書いて「ひととのや」
読めませんよね(°▽°)
二年半長期出張してた坂戸市周辺にも難読地名が多いですよね、
高麗川、とか越辺川とか^o^
2024/5/3 17:18
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

GWで人の少ない山!確かにここなら人少なそうですね!
反面僕は人の多い所ばかり行ってます^^;
でも群馬100名山でもありオキナグサも咲いているんですね!
オキナグサはもうすっかり終わっている時期かと思っていました。
これだけの数が咲いたら結構凄そうですね。
そしてまりちゃんはワンコハイクもう180海にもなるんですね!
これからも人もワンコも元気で山登れると良いですね!

まんゆ〜
2024/5/3 18:34
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんばんは。コメントありがとうございます。

ヤマレコの登った山リストの「静かなる山」にも入ってる山だけあって会ったのは1組のご夫婦だけでした。八ッ場ダムも近いのでもっと登山者も居るのかと思いましたが静かで良かったです。
オキナグサ、私ももう終わってるものだと思ってましたがこーたさん、ちょこさんレコで知り、そしてぐん百とあらばと出掛けました。そしてそんな飼い主に振り回されるワンコまり、幸せなのか迷惑なのか?ですね(^^;
2024/5/3 19:16
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは(*´ω`)

GW後半戦 高速渋滞も以前に戻ったようですが 人ごみを避けて ゆうゆう登山ですね~🎵
オキナグサは凄い群生 これだけ咲いてるオキナグサ見たことないです😍
大好きなお花で数年前に産直で買って自宅庭で育ててましたが、今年何故か咲かない(:_;)ので ゆずパパさんのレコで癒されました~(*´ω`)
まりちゃんハイク180回とは凄い👏 200回もうカウントダウンです(^^♪
2024/5/3 20:26
いいねいいね
1
ちほさん こんばんは。コメントありがとうございます。昨日は夜8時に寝て今日もまたお山に行っていて返信遅くなり申し訳ありません(>_<)

GWはどこも人が多いので出掛けずにいようと思っていたのですが、天気が良くてウズウズして出掛けてしまいました。でもヤマレコの山リスト「静かなる山」に入ってるだけあって1組の御夫婦に会っただけでした。オキナグサがこんなに咲いてるのはビックリでした。もっとパラパラっと咲いてるだけかなと思っていたので感激です。
お花はたくさん咲くとエネルギーをたくさん使うのでしばらく休んでエネルギーを蓄えていると聞きました。なのでまた咲いてくれると思いますよ(^^)/
まり、最近は目があまり見えなくて歩き辛そうなのでほとんどザックINです。オヤツだけはガツガツ食べてますが(^^; それでも出来るだけ一緒に歩きたいですね〜。
2024/5/4 20:33
yuzupapaさん、おはようございます!

八ッ場ダムの近くの山でしたか!
タフトなら狭い林道も、楽しく頼もしく感じるのは自分だけでしょうか(笑)

オキナグサは鳴神山以外にもあるのですね!
あそこだけにしかない花と思ってました。
オキナグサの自生地とは大変貴重ですよね。

お疲れさまでした。
2024/5/5 2:46
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。と言うかめちゃ早起きですね(笑)コメントありがとうございます。

ここの林道は長くて狭いながらもちゃんと舗装されていて(小さい落石は沢山ありましたが)ドキドキしながらも何とか走れました。アヤモエさんならビュンビュン楽しく走れると思います。
オキナグサ、私も神成山しか知らなかったのでこーたさん、ちょこさんのレコに食い付いて行ってみましたが思った以上の群生で驚きました。このまま増えて欲しいと思います。
2024/5/5 5:55
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんにちは。

ぐん百2座、お疲れさまでした。

わが家が登った日よりも、新緑がさらに増してキラキラしてますね✨

お昼頃になってもオキナグサはあまり開いてないとは…いつ開くのでしょう?💦😂
でも、あの数の群落はスゴイですねー♪
大切に守って行きたいですね。

3人で三角点タッチ!👦👧🐶
なんか、ほのぼのします☺️
200回楽しみにしています。

わが家のつたないレコを参考にして下さり、ありがとうございました。
そして、レコにコメントもありがとうございます🙇‍♀️

では〜
2024/5/5 16:36
いいねいいね
1
ちょこさん こーたさん こんばんは。コメントありがとうございます。

オキナグサは神成山しか知らなかったのでお二人のレコに食い付いてしまいました。想像以上に沢山のオキナグサで驚きました。あまり上を向かないものなのかも知れませんね。
そして群馬百名山なのと「静かなる山」でもあり、本当に静かに歩けました。ありがとうございました(^^)
2024/5/5 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら