ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673203
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

白神山・ベールの世界自然遺産

2015年07月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,130m
下り
1,119m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:44
合計
5:45
12:21
12:23
52
13:15
13:17
54
14:11
17
14:28
15:06
14
15:20
46
16:06
38
16:44
16:46
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
秋田空港からレンタカー使用
秋田空港IC-能代東(秋田道)-白神山登山口(広域農道・R101経由)
距離124Km 約130分
コース状況/
危険箇所等
現在マテ山コースのみ通行できます
大変良く整備されてます。急斜面やスリッピーな所は補助ロープ、木道が設置されていて危険を感じるようなところはないです。全長6.5kの行程で各ポイントに建つ道標には登山口からの距離と山頂までの距離も掲示されていて現在の進捗状況を確認できます。マテ山分岐がコースのほぼ中間地点になるのでペース配分の大きな指標になるでしょう。ここからは緩やかな尾根道になりペースもあがります。次第に傾斜がきつくなりダケカンバが現れるとまもなく大峰分岐に到着。あとは平坦な尾根道を辿り山頂に到達。
鳥海山を眺めながら秋田に降りる
2015年07月10日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/10 8:04
鳥海山を眺めながら秋田に降りる
道中秋田道の大平山PA
売店なかった
秋田道の動物注意はクマ・カモシカ!
2015年07月11日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/11 11:20
道中秋田道の大平山PA
売店なかった
秋田道の動物注意はクマ・カモシカ!
11:10登山口駐車場に到着
秋田空港から130分要しました


2
11:10登山口駐車場に到着
秋田空港から130分要しました


車道を奥まで詰めると登山ポストのあるトレイルヘッドに到着
私が本日最終登山者でしょうか
出発!
150m位進むと右側に登山者カウンターが設置されてます
1
車道を奥まで詰めると登山ポストのあるトレイルヘッドに到着
私が本日最終登山者でしょうか
出発!
150m位進むと右側に登山者カウンターが設置されてます
二股分岐に到着
このあたりまだ植林が見られます
二股分岐に到着
このあたりまだ植林が見られます
トレイルは山腹を右へ右へとグレートトラバースw
湿った沢をいくつか越え最後の水場から斜度が増す
2
トレイルは山腹を右へ右へとグレートトラバースw
湿った沢をいくつか越え最後の水場から斜度が増す
マテ山への上りで1組とソロ2名すれ違う
あと2組上にいるな
2
マテ山への上りで1組とソロ2名すれ違う
あと2組上にいるな
マテ山分岐到着 眺望なし ブナの雰囲気よし
ここがほぼ中間地点になります
(登山口から3.35Kmの標示)
ここからペースを上げてゆく
3
マテ山分岐到着 眺望なし ブナの雰囲気よし
ここがほぼ中間地点になります
(登山口から3.35Kmの標示)
ここからペースを上げてゆく
まあ確かにどこにでもありそうなブナ林(中国山地と変わらない)ですが白神の雰囲気に浸ることができます
2
まあ確かにどこにでもありそうなブナ林(中国山地と変わらない)ですが白神の雰囲気に浸ることができます
初めて海が見える
十二湖への稜線かな
1
初めて海が見える
十二湖への稜線かな
ダケカンバが現れると次第に空の面積が拡がる
2015年07月10日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/10 13:42
ダケカンバが現れると次第に空の面積が拡がる
明るくなって
うわ〜
中央がコースの尾根
白神山登山口の海岸線がみえる
5
うわ〜
中央がコースの尾根
白神山登山口の海岸線がみえる
さらに青空が覗く上に抜けると
3
さらに青空が覗く上に抜けると
グリーンの山頂現る
山頂の建造物(トイレ)も見えた
2
グリーンの山頂現る
山頂の建造物(トイレ)も見えた
森林限界を越える
1
森林限界を越える
海岸線からの高度感がいいな
Sea to summit !

3
海岸線からの高度感がいいな
Sea to summit !

ニッコウキスゲ現る
ここで1組すれ違う
4
ニッコウキスゲ現る
ここで1組すれ違う
大峰分岐点に到着
大峰分岐点に到着
向白神山現る
その向こうに鋭い岩木山が見えてます
2
向白神山現る
その向こうに鋭い岩木山が見えてます
十二湖へのトレイルです
1
十二湖へのトレイルです
ここから白神山頂までの約600mがこのトレイル唯一のコアエリアの縁を歩ける区間です
2
ここから白神山頂までの約600mがこのトレイル唯一のコアエリアの縁を歩ける区間です
白神山地の盟主
2015年07月10日 15:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/10 15:05
白神山地の盟主
ニッコウキスゲ、イブキトラノオの大斜面です!
12
ニッコウキスゲ、イブキトラノオの大斜面です!
1200m程度の標高ですが稜線部は亜高山帯の風衝草原が見られます 海岸から登るとこの植生の垂直分布がドラマチック

6
1200m程度の標高ですが稜線部は亜高山帯の風衝草原が見られます 海岸から登るとこの植生の垂直分布がドラマチック

山頂です
向白神山への稜線
積雪期以外は困難なようです
3
向白神山への稜線
積雪期以外は困難なようです
稜線の向こうにコアエリアのピークや沢が拡がっていますが
一体何処まで続いてるのか全貌が掴めません
それが魅力です
3
稜線の向こうにコアエリアのピークや沢が拡がっていますが
一体何処まで続いてるのか全貌が掴めません
それが魅力です
山頂にソロ2名いらっしゃいました
ひとりは本庄(埼玉の)から不眠で10時間運転し登山口を11時に出発されてます!
M男は私だけではなかった
駆け足で下って行かれました
6
山頂にソロ2名いらっしゃいました
ひとりは本庄(埼玉の)から不眠で10時間運転し登山口を11時に出発されてます!
M男は私だけではなかった
駆け足で下って行かれました
2015年07月10日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/10 15:00
立派なトイレが建ってます
1
立派なトイレが建ってます
避難小屋です
コアエリアへの入山は東北森林管理局への届け出が必要
更に指定ルート(マップの赤線)のみ許可されるようです
3
コアエリアへの入山は東北森林管理局への届け出が必要
更に指定ルート(マップの赤線)のみ許可されるようです
もう皆さん下ったのに小屋でコーヒー飲んで雑記帳読んだりしてくつろぎましたw
ここで泊まるのか!
いやほんとに泊まってみたい

2015年07月10日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/10 14:39
もう皆さん下ったのに小屋でコーヒー飲んで雑記帳読んだりしてくつろぎましたw
ここで泊まるのか!
いやほんとに泊まってみたい

ヘエ〜田中陽希さんが来たんだ
7/9って昨日ジャン!
2015年07月10日 14:40撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/10 14:40
ヘエ〜田中陽希さんが来たんだ
7/9って昨日ジャン!
山頂から南の稜線
左側がコアエリア
1
山頂から南の稜線
左側がコアエリア
超明るい山頂
全然イメージと違いました!
3
超明るい山頂
全然イメージと違いました!
一等三角点
2015年07月10日 14:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/10 14:53
一等三角点
最高の景色です
去りがたい山頂を去るw
2015年07月10日 14:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/10 14:53
最高の景色です
去りがたい山頂を去るw
歩いてきたあのピークの方がやはり高い
(三角点より3m高い最高点)
2015年07月10日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/10 15:00
歩いてきたあのピークの方がやはり高い
(三角点より3m高い最高点)
最後に駆け下ります
2015年07月10日 15:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/10 15:09
最後に駆け下ります
振り返る
最後の水場で小さじ一杯のお水をいただく
2015年07月10日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/10 16:33
最後の水場で小さじ一杯のお水をいただく
山頂でお会いした本庄の方と登山口駐車場で合流 またまた
日本300名山の話で盛り上がる
既に150座消化されたそうな 明日は岩木山と八甲田山を歩くという 凄いな!
2015年07月10日 18:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/10 18:21
山頂でお会いした本庄の方と登山口駐車場で合流 またまた
日本300名山の話で盛り上がる
既に150座消化されたそうな 明日は岩木山と八甲田山を歩くという 凄いな!
夕陽を眺めながらごまソフトクリームで乾杯
素晴らしい一日ありがとう( `ー´)ノ
2015年07月10日 18:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8
7/10 18:45
夕陽を眺めながらごまソフトクリームで乾杯
素晴らしい一日ありがとう( `ー´)ノ
撮影機器:

感想

二日前に東北の結構な天気予報を見て決行!
猛暑の九州を二日間脱出しました 秋田に着くと気温23度 快晴 湿気なし!
憧れの白神山を最高のコンディションで歩けました
山頂の避難小屋の雑記帳を読むと世界遺産の白神山は人で一杯だろうと思って来たら独り占めでしたとか登山口の駐車場は4台のみで人が少なくてびっくりしたような記述が沢山ありました 今日もそんな一日のようです
更に読むと JR五能線に乗り白神山登山口駅から歩く人が結構いらっしゃいます
JRで行けてしかもSea to summit なので ありなんですね しかも全国からです

結局クエッションな世界遺産

白神山のこのトレイルを歩いただけでは全くわがんね〜
大峰分岐から白神山三角点までの約600mで一応コアエリアの縁を歩いたわけですが風衝草原なのでコアエリアの森に全く触れていない
稜線の向こうの黒い森を遠目に眺めただけ
マテ山の稜線のブナ林は緩衝エリアにさえも指定されてないのでやはり本物ではなく
白神の雰囲気に浸れた程度
全く全貌が掴めない自然遺産 これが白神の魅力なのでしょう
今後コアエリア内で登山道整備を一切しないということです
これはまさに自然遺産の生態系の維持が約束されたという素晴らしいことです




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

ナイスチョイスですね
 limitedさんらしいチョイスですね 。「憧れの白神山を最高のコンディション・・・」羨ましい限りです
 ニッコウキスゲの群落も素晴らしいですね・・。
私も負けずに涼しい地域に脱出計画でも練ります!か
 
2015/7/12 23:38
Re: ナイスチョイスでした!(^^)!
昨年から白神山を狙っていたのですが微妙なコンディションばかりでなかなか決行に踏みきれませんでした。梅雨時期に運も引き寄せたかのようなカラッとした天候とこれまでに経験のない高緯度の山はワクワクの連続でした 涼しい地域への脱出は病みつきになってしまいそうです

しかし今年は遠征を重ねてしまったのが祟り暫くおとなしくしていそ〜です
灼熱の熊本の夏をエンジョイ!
2015/7/13 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら