記録ID: 673203
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
白神山・ベールの世界自然遺産
2015年07月10日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
秋田空港IC-能代東(秋田道)-白神山登山口(広域農道・R101経由) 距離124Km 約130分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
現在マテ山コースのみ通行できます 大変良く整備されてます。急斜面やスリッピーな所は補助ロープ、木道が設置されていて危険を感じるようなところはないです。全長6.5kの行程で各ポイントに建つ道標には登山口からの距離と山頂までの距離も掲示されていて現在の進捗状況を確認できます。マテ山分岐がコースのほぼ中間地点になるのでペース配分の大きな指標になるでしょう。ここからは緩やかな尾根道になりペースもあがります。次第に傾斜がきつくなりダケカンバが現れるとまもなく大峰分岐に到着。あとは平坦な尾根道を辿り山頂に到達。 |
写真
感想
二日前に東北の結構な天気予報を見て決行!
猛暑の九州を二日間脱出しました 秋田に着くと気温23度 快晴 湿気なし!
憧れの白神山を最高のコンディションで歩けました
山頂の避難小屋の雑記帳を読むと世界遺産の白神山は人で一杯だろうと思って来たら独り占めでしたとか登山口の駐車場は4台のみで人が少なくてびっくりしたような記述が沢山ありました 今日もそんな一日のようです
更に読むと JR五能線に乗り白神山登山口駅から歩く人が結構いらっしゃいます
JRで行けてしかもSea to summit なので ありなんですね しかも全国からです
結局クエッションな世界遺産
白神山のこのトレイルを歩いただけでは全くわがんね〜
大峰分岐から白神山三角点までの約600mで一応コアエリアの縁を歩いたわけですが風衝草原なのでコアエリアの森に全く触れていない
稜線の向こうの黒い森を遠目に眺めただけ
マテ山の稜線のブナ林は緩衝エリアにさえも指定されてないのでやはり本物ではなく
白神の雰囲気に浸れた程度
全く全貌が掴めない自然遺産 これが白神の魅力なのでしょう
今後コアエリア内で登山道整備を一切しないということです
これはまさに自然遺産の生態系の維持が約束されたという素晴らしいことです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
limitedさんらしいチョイスですね
ニッコウキスゲの群落も素晴らしいですね・・。
私も負けずに涼しい地域に脱出計画でも練ります!か
昨年から白神山を狙っていたのですが微妙なコンディションばかりでなかなか決行に踏みきれませんでした。梅雨時期に運も引き寄せたかのようなカラッとした天候とこれまでに経験のない高緯度の山はワクワクの連続でした
灼熱の熊本の夏をエンジョイ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する