記録ID: 6736464
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大高取山
2024年05月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 406m
- 下り
- 406m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
時刻表 https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00000706&lineId=00000800&updown=0 八高線:東飯能駅(JW08)→越生駅(JW52) 切符:240円 / IC:242円 時刻表 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0374.html 八高線:小川町駅(JW54)→越生駅(JW52) 切符:240円 / IC:242円 時刻表 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0360.html 駅横に道灌おもてなしプラザあり。電車待ち時間も木の香りが心地よく涼しく過ごせます💛 駅近くにコンビニ等なし。出発時間帯によっては 食料 / おやつ は事前購入が〇 駅前 横川商店 営業時間 8:00~19:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】 越生駅(改札外) 世界無名戦士之墓駐車場 虚空蔵尊の階段下 社務所横 今回の大高取山ハイキングは、越生駅を起点に周回するルートで、全体的に整備された道が多く、初心者でも安心して歩けるコースでした。序盤の越生神社付近から世界無名戦士之墓までは、やや急な階段が続きますが、途中に咲くツツジやベンチがあり、適度に休憩しながら登れます。 西山高取から大高取山にかけては、緩やかなアップダウンが続き、木漏れ日が心地よい区間です。白石様方面への分岐は傾斜が急で、足元に注意が必要ですが、道標がしっかりしているため迷う心配はありません。 下山ルートの七曲りから虚空蔵尊にかけては、沢沿いの道で涼しさを感じられる一方、落石防止のワイヤーが張られている箇所もあり、慎重な歩行が求められます。全体を通して、道標やベンチが充実しており、安心して歩ける印象でした。 |
その他周辺情報 | ---------------------------------------------- 越生駅近く 肉のひろさわ 梅コロッケ:\140 オススメ!! ---------------------------------------------- 越生町インフォメーションセンター 特産物の販売や軽食有 オーパーク越生の送迎バス発着所 ---------------------------------------------- オーパーク越生 営業時間 10:00〜22:00 (最終入館21:30) 日帰り温泉(大人料金) 【平日】1,580円 【土日祝】1,980円 【夜間割19:00〜】880円 送迎バス有 O Park発 10:10/12:00/14:10/15:10/ 以降事前予約 16:10/18:10 越生駅西口 オーティック発 10:20/12:10/14:20/15:20 / 以降事前予約 16:20/18:50 ニューサンピア埼玉おごせ 【平日】800円 【土日祝】1,000円 【平日17時以降】600円 送迎バス無/バス停有 時刻表: ニューサンピア発:https://www.sunpiasaitama.com/images/sunpiasaitama_start.pdf 越生駅発:https://www.sunpiasaitama.com/images/ogose-st_start.pdf |
写真
階段を登り切った先に広がるテラスからの眺望は圧巻。遠くの山々まで見渡せる絶景が広がり、風が頬を撫でてとても心地よい時間でした。ここで深呼吸すると、日常の疲れが吹き飛ぶような気がします。
西山高取のベンチでいただいたおやつは、果汁グミとコーヒービート。果汁グミのジューシーな甘さと、コーヒービートの懐かしい味わいが、疲れた体に染み渡ります。山頂前のエネルギーチャージにぴったりでした。
感想
晴天に恵まれたGWの一日、大高取山を歩いてきました。越生駅からスタートし、道灌パークで軽く朝食をとってから出発。法恩寺の黒門をくぐると、無人販売所の干し梅が目に入り、地元の味に触れられるのもこのコースの魅力のひとつです。
世界無名戦士之墓の階段は少しきつめですが、途中に咲くツツジや眺望の良いテラスが疲れを癒してくれます。西山高取ではベンチが増設されており、眺望を楽しみながらのおやつタイムは格別でした。果汁グミとコーヒービートの組み合わせは、エネルギーを満たしてくれます。
大高取山の山頂では、視界が開けており、周囲の山々を一望できる絶景が広がっていました。桂木山方面への道も整備されており、分岐の道しるべが新しくなっていて安心感があります。
虚空蔵尊では、狛牛や狛虎などユニークな石像に出会い、歴史と自然が融合した空間に癒されました。帰り道では、肉のひろさわで梅コロッケを購入。揚げたての香ばしさと梅の風味が絶妙で、締めくくりにふさわしい味わいでした。
越生駅前の酒屋で購入したビールとともに、道灌パークでのんびりとした時間を過ごし、心身ともにリフレッシュできた一日でした。季節の花々、地元の味、そして穏やかな里山の風景が詰まった、山だけでなく、町の雰囲気も含めて、越生の魅力をたっぷり味わえた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する