記録ID: 674093
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊
谷川岳一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南陵
2015年07月11日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:02
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 3,590m
- 下り
- 3,604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:48
- 休憩
- 4:11
- 合計
- 16:59
距離 20.1km
登り 3,590m
下り 3,617m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
10日(金)18:30に横浜を出発。23時過ぎに谷川岳ベースプラザに到着したが、2時起床予定なので3時間睡眠。寝不足は否めないが、11日は3時前に出発することが出来た。一ノ倉沢出会いで準備をして薄明るくなったところで出発。雪渓は下の方は消えていて、南岸の湿った樹林帯をしばらく進んでから雪渓に下りた。ヒュングリの滝はまだ雪渓の下で、懸垂下降はせずに雪渓越しにテールリッジまで行くことが出来た。先月の6月13日の中央稜の時は南陵がものすごく混んでいて、南陵テラスから人がこぼれそうに見えたので今日も混むのかと心配したが、大丈夫だった。南陵は2,3,2のペアーで登攀した。アルパインデビューの人がいたので時間がかかってしまった。国境稜線までのルートは踏み跡がはっきりしていた。植物が元気な季節で藪漕ぎは大変だった。5ルンゼの頭はロープを出した。ロープウェイに間に合わず、スキーシーズンは林間コースになるゴンドラ沿いの林道(ブルトーザ道?)を徒歩で下山した。開けた道でブヨの攻撃は軽度で済んだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。Boulder05と申します。
気になったので、一言。
「南陵」ではなく「南稜」です。
「陵」という字は、「みささぎ」と読んで、古来より天皇のお墓のこと指します。
谷川岳に天皇の陵墓はないですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する