記録ID: 6743590
全員に公開
ハイキング
東海
大谷山 弥勒山 春日井3ー1山
2024年05月03日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 350m
- 下り
- 350m
コースタイム
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・弥勒山の山頂直下100mは 勾配が結構キツめだった。 粘土質の路面は、雨が降ると かなり滑りやすくなりそうだ。 |
写真
感想
近所に住んでる娘の同級生、Kちゃん家族と一緒に
ハイキングへ行くことになった。
迷った末に選んだ目的地は春日井三山。
10年近く前に一度歩いているはずだが、
比較的緩めでファミリー向けに感じたこと以外は
殆ど憶えていないのが実際のところ。
嬉しくてテンション高めの娘がハイペースで
先行してしまうのを制止しながら、いつもより
頻繁に道を確認しながら歩くので少し忙しない。
今回は大谷山、弥勒山の二山に絞って歩行距離を
少し抑えてみたが、その分少しだけ勾配が高め
だったところもいくらかあった印象。
今回は、昨秋以来となる山ビンゴを実施した。
前回同様、ターゲットを発見したらスタンプし、
一列揃うと運営側からお菓子が貰えるルール。
難度を抑えた為に開始10分で揃ってしまった前回の
反省を踏まえ、今回はレアターゲットも導入した。
…が、今度はちょっと高難度だったかも。
塩梅が中々難しい。
Kちゃんのお父さんが植物に精通している方で、
所々フォローして貰えたのが幸いだった。
イラストのシール化と台紙のコンパクト化で
若干の改善は出来たが、ブラッシュアップの余地は
まだまだありそうだ。
久しぶりに訪れた春日井三山。
ルートバリエーションが豊富で道を選択できる上、
自宅からのアクセスにおける時間、交通費両面の
パフォーマンスも悪くない。
何なら麓の自然公園で過ごすことも出来る。
今後のスタンダードに加わり得る山かもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する