ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6746227
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ゼロ富士・宝永山 2693・大砂走り

2024年05月03日(金) 〜 2024年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:35
距離
46.0km
登り
2,883m
下り
1,454m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:41
休憩
0:15
合計
6:56
6:57
2
スタート地点
7:47
7:47
8
7:55
7:55
34
8:29
8:31
32
10:11
10:11
41
10:52
10:54
26
11:52
11:52
22
12:23
12:24
12
12:35
12:36
28
13:33
13:34
7
13:42
13:51
5
2日目
山行
4:29
休憩
0:09
合計
4:38
13:56
28
6:16
6:19
45
7:04
7:08
28
7:35
7:36
28
8:04
8:04
5
8:10
8:10
15
8:25
8:25
6
8:31
8:32
53
9:25
9:25
5
9:31
9:34
6
9:40
9:41
25
10:06
10:06
19
10:25
10:25
4
10:30
10:30
2
10:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
おはようございます!
今回は富士山。
田子の浦から富士山(宝永山)までの「ゼロ富士」に挑戦致します!😆

宝永山から山頂は既に歩いているので、今回完歩出来れば「ルート3776」は完成です!😁
2024年05月03日 04:44撮影 by  SOV40, Sony
15
5/3 4:44
おはようございます!
今回は富士山。
田子の浦から富士山(宝永山)までの「ゼロ富士」に挑戦致します!😆

宝永山から山頂は既に歩いているので、今回完歩出来れば「ルート3776」は完成です!😁
出発は田子の浦・みなと公園「ドラゴンタワー」から!
スタンプカードや地図を貰います。起点のスタンプを押して、さあ行こう!
本日目指すゴール地点は「水ヶ塚公園」です。
2024年05月03日 06:58撮影 by  SOV40, Sony
6
5/3 6:58
出発は田子の浦・みなと公園「ドラゴンタワー」から!
スタンプカードや地図を貰います。起点のスタンプを押して、さあ行こう!
本日目指すゴール地点は「水ヶ塚公園」です。
田子の浦・漁港食堂は開店前。
生しらす丼、食いて〜(笑)
2024年05月03日 07:07撮影 by  SOV40, Sony
7
5/3 7:07
田子の浦・漁港食堂は開店前。
生しらす丼、食いて〜(笑)
「 槍を持った人にしか見えない標識 」
ナニコレ珍百景で見たぞー!
こんな所にあったのかー(笑)
2024年05月03日 07:17撮影 by  SOV40, Sony
13
5/3 7:17
「 槍を持った人にしか見えない標識 」
ナニコレ珍百景で見たぞー!
こんな所にあったのかー(笑)
田子の浦から街中を通ります。
こんな楽しみもあるのね😊
2024年05月03日 07:24撮影 by  SOV40, Sony
10
5/3 7:24
田子の浦から街中を通ります。
こんな楽しみもあるのね😊
第二東名高速道路を通過した。
この辺りで、海から約8km、海抜190m位。
まだまだ先は長いぞ(笑)
※ここに来るまで何人もの方から “富士山に行くのか”とお声かけを頂きました😆
そしてみな 一様に応援してくれます!ありがたやありがたやー🥰
2024年05月03日 08:38撮影 by  SOV40, Sony
6
5/3 8:38
第二東名高速道路を通過した。
この辺りで、海から約8km、海抜190m位。
まだまだ先は長いぞ(笑)
※ここに来るまで何人もの方から “富士山に行くのか”とお声かけを頂きました😆
そしてみな 一様に応援してくれます!ありがたやありがたやー🥰
中間点、ふじのきパーク。
海抜950m付近。
でも、ハンコが無い!なんでや?
箱の中は空で、ゴミを入れるな警告!
なるほどね…😞
2024年05月03日 10:52撮影 by  SOV40, Sony
5
5/3 10:52
中間点、ふじのきパーク。
海抜950m付近。
でも、ハンコが無い!なんでや?
箱の中は空で、ゴミを入れるな警告!
なるほどね…😞
「ふじ山ゆめロード」
中間点からすぐ、広い立派な道に出ました。
この道を西に暫く進みます。
でも、こんな道、知らなかったなー。
「ゼロ富士」のお陰だ(笑)
2024年05月03日 11:06撮影 by  SOV40, Sony
4
5/3 11:06
「ふじ山ゆめロード」
中間点からすぐ、広い立派な道に出ました。
この道を西に暫く進みます。
でも、こんな道、知らなかったなー。
「ゼロ富士」のお陰だ(笑)
「ふじ山ゆめロード」の途中から「村山古道」に入ります。
ここは、“ルート3776”のコースでは無いですが、舗装路はもう飽きた(笑)
ショートカットも出来るし😆
2024年05月03日 11:21撮影 by  SOV40, Sony
5
5/3 11:21
「ふじ山ゆめロード」の途中から「村山古道」に入ります。
ここは、“ルート3776”のコースでは無いですが、舗装路はもう飽きた(笑)
ショートカットも出来るし😆
原生林の中を進みます。
踏み跡はなんとか付いてあり、ピンクテープもありますので、多分迷わない、…多分、大丈夫です(笑)
2024年05月03日 12:13撮影 by  SOV40, Sony
5
5/3 12:13
原生林の中を進みます。
踏み跡はなんとか付いてあり、ピンクテープもありますので、多分迷わない、…多分、大丈夫です(笑)
中宮八幡堂(ちゅうぐうはちまんどう) 標高1260m。
その昔は女性はここまでしか来れなかったそう。
まあ、時代やね。
2024年05月03日 12:23撮影 by  SOV40, Sony
7
5/3 12:23
中宮八幡堂(ちゅうぐうはちまんどう) 標高1260m。
その昔は女性はここまでしか来れなかったそう。
まあ、時代やね。
富士山スカイラインに出ました😊
水ヶ塚公園まで、あと少し。
2024年05月03日 12:37撮影 by  SOV40, Sony
5
5/3 12:37
富士山スカイラインに出ました😊
水ヶ塚公園まで、あと少し。
左折すると、富士宮口五合目へ向かう道。
現在、夜間は通行止め(午後5時〜翌朝午前8時)になっているようです。
いつまでの規制か不明です。😊
2024年05月03日 13:05撮影 by  SOV40, Sony
4
5/3 13:05
左折すると、富士宮口五合目へ向かう道。
現在、夜間は通行止め(午後5時〜翌朝午前8時)になっているようです。
いつまでの規制か不明です。😊
水ヶ塚公園、「森の駅 富士山」に着きました!
公園内を散策します。
2024年05月03日 13:34撮影 by  SOV40, Sony
6
5/3 13:34
水ヶ塚公園、「森の駅 富士山」に着きました!
公園内を散策します。
森の駅 富士山の隣に「腰切塚」があります。
小さな火山だったのでしょう、頂上には噴火口があります。
お鉢回りの後に、展望台に上りましょう😊
2024年05月03日 13:48撮影 by  SOV40, Sony
5
5/3 13:48
森の駅 富士山の隣に「腰切塚」があります。
小さな火山だったのでしょう、頂上には噴火口があります。
お鉢回りの後に、展望台に上りましょう😊
「腰切塚展望台」から富士山。
ちょうど雲と指が掛かりましたね(笑)
2024年05月03日 13:49撮影 by  SOV40, Sony
9
5/3 13:49
「腰切塚展望台」から富士山。
ちょうど雲と指が掛かりましたね(笑)
箱根方面。
森の向こう、一番左の尖ってる山が「金時山」。
右側には「箱根山」と「駒ヶ岳」。

さーて、本日はこれで終了。
お疲れ様でした。お休みなさい…😴
2024年05月03日 13:50撮影 by  SOV40, Sony
5
5/3 13:50
箱根方面。
森の向こう、一番左の尖ってる山が「金時山」。
右側には「箱根山」と「駒ヶ岳」。

さーて、本日はこれで終了。
お疲れ様でした。お休みなさい…😴
はい!次の日も、大快晴です!
さあ、あそこに見える宝永山(2693)へ!ゴー!
2024年05月04日 05:09撮影 by  SOV40, Sony
17
5/4 5:09
はい!次の日も、大快晴です!
さあ、あそこに見える宝永山(2693)へ!ゴー!
水ヶ塚公園前から道路を渡ると、須山登山口です。
映像とかでは良く見てたけど、初めて来たなあ😊
2024年05月04日 05:50撮影 by  SOV40, Sony
5
5/4 5:50
水ヶ塚公園前から道路を渡ると、須山登山口です。
映像とかでは良く見てたけど、初めて来たなあ😊
「須山上り一合五勺」
原生林の緩い道が続きます。
ルンルン散策道です。踏み跡はしっかり付いてます。😊
2024年05月04日 06:18撮影 by  SOV40, Sony
4
5/4 6:18
「須山上り一合五勺」
原生林の緩い道が続きます。
ルンルン散策道です。踏み跡はしっかり付いてます。😊
「御殿庭下・二合五勺」
分岐です。
だんだんと、傾斜がキツくなって来ました!😆
2024年05月04日 07:05撮影 by  SOV40, Sony
6
5/4 7:05
「御殿庭下・二合五勺」
分岐です。
だんだんと、傾斜がキツくなって来ました!😆
「御殿庭中・二合」
第三火口の下です。でも、木がいっぱいでここからは火口は見えません(笑)
2024年05月04日 07:33撮影 by  SOV40, Sony
5
5/4 7:33
「御殿庭中・二合」
第三火口の下です。でも、木がいっぱいでここからは火口は見えません(笑)
第三火口を抜ける所で、頂上が見えました!
俄然、やる気が出るな😆
2024年05月04日 07:51撮影 by  SOV40, Sony
7
5/4 7:51
第三火口を抜ける所で、頂上が見えました!
俄然、やる気が出るな😆
「宝永第二火口縁」
富士宮口五合目分岐点。
ここまで来ると、目指す宝永山も目の前に!
ま、これからが長いのですが(笑)
2024年05月04日 08:09撮影 by  SOV40, Sony
8
5/4 8:09
「宝永第二火口縁」
富士宮口五合目分岐点。
ここまで来ると、目指す宝永山も目の前に!
ま、これからが長いのですが(笑)
「宝永第一火口縁」
振り向けば、180°の展望!
もう、写真撮りまくり(笑)
天気は良いけど、モヤモヤしてますね😊
2024年05月04日 08:25撮影 by  SOV40, Sony
7
5/4 8:25
「宝永第一火口縁」
振り向けば、180°の展望!
もう、写真撮りまくり(笑)
天気は良いけど、モヤモヤしてますね😊
第一火口へ下りて行きます。
僅かに雪が残ってますね😳
2024年05月04日 08:27撮影 by  SOV40, Sony
7
5/4 8:27
第一火口へ下りて行きます。
僅かに雪が残ってますね😳
火口の縁を歩きます。
「スパター丘」がお出迎え😆
ここにはベンチもありますよ😊
2024年05月04日 08:30撮影 by  SOV40, Sony
11
5/4 8:30
火口の縁を歩きます。
「スパター丘」がお出迎え😆
ここにはベンチもありますよ😊
しかし、宝永第一火口は大きい。
山頂の噴火口よりも大きく、直径は1kmもあるらしい。
ここでは何回も、ガランガランと落石の音が響きます!
怖え〜😨
2024年05月04日 08:35撮影 by  SOV40, Sony
7
5/4 8:35
しかし、宝永第一火口は大きい。
山頂の噴火口よりも大きく、直径は1kmもあるらしい。
ここでは何回も、ガランガランと落石の音が響きます!
怖え〜😨
宝永山への道は、軽石やスコリアで非常に歩きにくい。
疲れた脚には、とてもキツイしツライ(笑)
2024年05月04日 09:03撮影 by  SOV40, Sony
5
5/4 9:03
宝永山への道は、軽石やスコリアで非常に歩きにくい。
疲れた脚には、とてもキツイしツライ(笑)
「宝永山馬ノ背」
やっとここまで来ました!
これからは楽だ🐪(笑)
でも、稜線に出ると東風が吹く(笑)
さむー
2024年05月04日 09:25撮影 by  SOV40, Sony
7
5/4 9:25
「宝永山馬ノ背」
やっとここまで来ました!
これからは楽だ🐪(笑)
でも、稜線に出ると東風が吹く(笑)
さむー
宝永山への道は平坦です!
てか、先端は少し下ってます(笑)
2024年05月04日 09:27撮影 by  SOV40, Sony
9
5/4 9:27
宝永山への道は平坦です!
てか、先端は少し下ってます(笑)
先端のモニュメントに着きました!
崩れかかってますけど(笑)
これでゴールです😆
モニュメントの先に見える山は、愛鷹山です😊
2024年05月04日 09:31撮影 by  SOV40, Sony
14
5/4 9:31
先端のモニュメントに着きました!
崩れかかってますけど(笑)
これでゴールです😆
モニュメントの先に見える山は、愛鷹山です😊
左手から、山中湖と須走方面、丹沢山塊。
2024年05月04日 09:31撮影 by  SOV40, Sony
8
5/4 9:31
左手から、山中湖と須走方面、丹沢山塊。
丹沢、御殿場、箱根方面。
2024年05月04日 09:34撮影 by  SOV40, Sony
7
5/4 9:34
丹沢、御殿場、箱根方面。
伊豆、沼津、愛鷹山方面。
2024年05月04日 09:34撮影 by  SOV40, Sony
7
5/4 9:34
伊豆、沼津、愛鷹山方面。
駿河湾と富士の街。
あそこから来たんやの〜、感慨深いのぉ〜(謎笑)
2024年05月04日 09:33撮影 by  SOV40, Sony
11
5/4 9:33
駿河湾と富士の街。
あそこから来たんやの〜、感慨深いのぉ〜(謎笑)
寒いのでさっさと下ります(笑)
下山は“御殿場口”に向かいます。
ショートカットする急坂に雪がありますが、お尻をつけて、踏み跡をゆっくり行きます。ちべたい(笑)
でも、滑り落ちたら洒落にならんし😅
2024年05月04日 09:41撮影 by  SOV40, Sony
9
5/4 9:41
寒いのでさっさと下ります(笑)
下山は“御殿場口”に向かいます。
ショートカットする急坂に雪がありますが、お尻をつけて、踏み跡をゆっくり行きます。ちべたい(笑)
でも、滑り落ちたら洒落にならんし😅
振り返ると、こんな感じ。
ちょっと、後ろ髪を引かれますね(笑)
2024年05月04日 09:49撮影 by  SOV40, Sony
15
5/4 9:49
振り返ると、こんな感じ。
ちょっと、後ろ髪を引かれますね(笑)
御殿場ルートは軽石の道です。
斜度もあり、登るのは一苦労すね😅
2024年05月04日 09:53撮影 by  SOV40, Sony
6
5/4 9:53
御殿場ルートは軽石の道です。
斜度もあり、登るのは一苦労すね😅
「双子山 (二ッ塚・上塚、下塚)」
宝永第3火口から双子山へ抜けるコースも面白そう。
こんど、富士宮口五合目から“下山”してみるか(笑)
2024年05月04日 09:54撮影 by  SOV40, Sony
7
5/4 9:54
「双子山 (二ッ塚・上塚、下塚)」
宝永第3火口から双子山へ抜けるコースも面白そう。
こんど、富士宮口五合目から“下山”してみるか(笑)
「御殿場口下山道(大砂走り)」
ここを駆け抜けるのは爽快です。
歩いていても、いつの間にかスピードが!!(笑)(笑)
2024年05月04日 09:56撮影 by  SOV40, Sony
8
5/4 9:56
「御殿場口下山道(大砂走り)」
ここを駆け抜けるのは爽快です。
歩いていても、いつの間にかスピードが!!(笑)(笑)
「大砂走り」
景色の良い所を、一気に走り駆け降りる!サイコー!!
これはクセになりそう(笑)
振り返ると、足跡がハッキリと😆
2024年05月04日 09:58撮影 by  SOV40, Sony
7
5/4 9:58
「大砂走り」
景色の良い所を、一気に走り駆け降りる!サイコー!!
これはクセになりそう(笑)
振り返ると、足跡がハッキリと😆
もう、こんな所まで降りてきた(笑)
走るって言うより、フカフカの軽石の上を“飛んでる”気分です😆
これはまた来なきゃ(笑)
2024年05月04日 10:09撮影 by  SOV40, Sony
13
5/4 10:09
もう、こんな所まで降りてきた(笑)
走るって言うより、フカフカの軽石の上を“飛んでる”気分です😆
これはまた来なきゃ(笑)
「大石茶屋」
下りてきました終わっちゃった(笑)
御殿場新五合目駐車場は直ぐそこ。
2024年05月04日 10:25撮影 by  SOV40, Sony
6
5/4 10:25
「大石茶屋」
下りてきました終わっちゃった(笑)
御殿場新五合目駐車場は直ぐそこ。
御殿場口の鳥居。
ありがとうございました。遊ばせて頂きました。
あれ?観光客の皆さんの視線が(笑)
2024年05月04日 10:30撮影 by  SOV40, Sony
9
5/4 10:30
御殿場口の鳥居。
ありがとうございました。遊ばせて頂きました。
あれ?観光客の皆さんの視線が(笑)
あそこから一時間で降りてきちゃった。
でも、寂しい気持ちより、今は疲労の方が強いので、もう帰る(笑)
2024年05月04日 10:32撮影 by  SOV40, Sony
6
5/4 10:32
あそこから一時間で降りてきちゃった。
でも、寂しい気持ちより、今は疲労の方が強いので、もう帰る(笑)
やっぱり、富士は日本一の山だ!
色んな遊びが出来る。また来るぜ(笑)

今回も楽しかった。
お疲れ様でしたー😆
13
やっぱり、富士は日本一の山だ!
色んな遊びが出来る。また来るぜ(笑)

今回も楽しかった。
お疲れ様でしたー😆
『番外編』
「森の駅 富士山」のお土産と、“ルート3776” グッズ😊
2024年05月05日 06:12撮影 by  SOV40, Sony
6
5/5 6:12
『番外編』
「森の駅 富士山」のお土産と、“ルート3776” グッズ😊
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら