記録ID: 6748867
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2024年05月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 465m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
祖母山の北谷登山口から移動、約1時間。 奇跡的に?阿蘇山上ターミナル付近の渋滞はほとんどなく1000円払い火口近くの駐車場まで行きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴールデンウイークから火山警戒レベルが引き下げられレベル1になったため砂千里ヶ浜も歩けますが、火口の見学は火山性のガスも出ているため注意は必要です。 登山道は道迷いしやすそうな箇所もあります。 |
その他周辺情報 | 下山後にたまたまルート近くに温泉の看板を見たので寄りました。 南阿蘇 久木野温泉「四季の森」600円。 小さな温泉です。 下山後の昼食に熊本ラーメンが食べたくふと入った食堂風のお店 南阿蘇の「味彩」 美味しかった。 |
写真
高岳から下山中なにげに踏み跡をたどりながらまっすぐに進んでいると前から来る人に声を掛けられ
「多分ルート外れてますよ」と。
GPS確認したら、やってしまいました。ほんの3分くらいですが。
おそらくあとちょっと進んでいれば「予定ルートから外れました」のアナウンスが出るところ。
引き返すと「予定ルートに復帰しました」のアナウンスが聞こえました。
霧と思い込みのせいでやらかしてしまいました。
しかし、半袖で上る西洋人たち10数名はここに入り込んだら遭難してしまうと思います。
「多分ルート外れてますよ」と。
GPS確認したら、やってしまいました。ほんの3分くらいですが。
おそらくあとちょっと進んでいれば「予定ルートから外れました」のアナウンスが出るところ。
引き返すと「予定ルートに復帰しました」のアナウンスが聞こえました。
霧と思い込みのせいでやらかしてしまいました。
しかし、半袖で上る西洋人たち10数名はここに入り込んだら遭難してしまうと思います。
感想
九州百名山の旅最後は阿蘇山へ。
予定ルートは警戒レベル2の状態で作成していたので、レベル1に下がったことで車で上まで上がれるため歩く時間が短縮されました。
山頂は祖母山同様ガスがかかり眺望がなく残念でしたが、砂千里も歩けたし火口から噴出するガスも見られた。(念のためヘルメットは持参)
祖母山を歩いた後だったことと時間的な余裕が生まれたのでゆっくりと歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する