記録ID: 6752631
全員に公開
沢登り
奥秩父
豆焼沢
2024年05月03日(金) 〜
2024年05月04日(土)

Nauu
その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:41
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,190m
- 下り
- 2,211m
コースタイム
| 天候 | 初日、晴れ 2日目 晴れ 2日前にまとまった降水あり 勝沼で20mmほどだったが、それ以上に降ったようだ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
水量多め 滑りあり 崩落箇所などはなし 前半核心のゴルジュはラバーソールがバチ効きなので水圧がらある程度強くても突破できる。 やはり滑りが全体的にあるので慎重に登る必要はある。タワシがとても有効。 両門の滝も傾斜緩く危なくないが、少し滑っているので実は滑ると下まで行ってしまう可能性あり。よってロープを一応出した。 ビバーク適地は、両門の滝手前(最大4人かな)1630,1600あたりいづれも4人ぐらい。少し斜めっている。人数多い場合、20m大滝高巻き後で8m幅広滝手前の右岸がおすすめ。、但し、増水時対応できない。 |
| その他周辺情報 | この辺りははやぶさ温泉一択 |
写真
感想
とても充実した山行でした。
去年と比べて水量が多い、きた時期が去年と比べて2ヶ月早く寒いのと滑りが多いことから難易度が上がった。それでも、前半核心のゴルジュを水線突破できたことは嬉しかった。
スダレ状の滝12mだけ右岸ルンゼに最終的に逃げてしまったのは少し残念だった。いけないことはなかったが参加メンバーの力量を考慮した。
50m大滝の高巻きは前回と違い小さく巻いて落ち口まで行くことができた。前回は大高巻きして次の大滝まで巻いてしまった。ただ、高巻直後の滝でだいぶ苦戦した。滑りのある壁をフリクション頼りなんてできなかった。ただ、皆協力してショルダーなど活用しながらなんとか突破した。2人セミになってしまったが。でも、これが沢登りな感じがする。
宿泊場所は40m大滝を巻いてすぐのところ。両門の滝近くにもビバーク適地あるが狭くて少し斜めだ。今回5人なので広めのスペースがある40m大滝後を選んだ。結果的に大正解だと思う。
あとはひたすら沢沿いに登る。、相変わらず両門の滝は滑りあるので注意必要だがとても綺麗なところだ。
雁坂小屋でいつものおじさんに挨拶してあとはひたすら駆け降りた。
よいゴールデンウィークでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する