ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6753298
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【上毛三山】赤城山(黒檜山&地蔵岳&長七郎山)

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
13.2km
登り
985m
下り
989m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:48
合計
7:18
7:02
7:03
7
7:10
7:10
4
7:19
7:19
9
7:28
7:29
18
7:47
7:47
31
8:18
8:19
2
8:21
8:23
3
9:07
9:09
3
9:12
9:15
2
9:17
9:18
15
9:33
9:34
8
9:42
9:46
34
10:20
10:20
6
10:37
10:37
53
11:30
12:11
19
12:30
12:30
18
12:48
12:49
13
13:02
13:02
7
13:09
13:09
34
13:43
13:50
14
14:04
14:04
6
天候 晴れ(下界は真夏日一歩手前)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場:駒ヶ岳登山口駐車場(無料)
※おのこ駐車場の隣
■アクセス:県道前橋赤城線
コース状況/
危険箇所等
どこもよく整備されている
その他周辺情報 飲食店:大沼畔に多数
往路はJR前橋駅からバス通り(県道前橋赤城線)で向かう。途中、赤城大鳥居をくぐる。この写真はお昼ご飯を買ったローソン(おにぎり税込350円以上で指定のペットボトル1本無料)で撮影。
2024年05月04日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 6:09
往路はJR前橋駅からバス通り(県道前橋赤城線)で向かう。途中、赤城大鳥居をくぐる。この写真はお昼ご飯を買ったローソン(おにぎり税込350円以上で指定のペットボトル1本無料)で撮影。
鳥居から45分程で駒ヶ岳登山口駐車場(砂利)到着、トイレ無し。
2024年05月04日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:53
鳥居から45分程で駒ヶ岳登山口駐車場(砂利)到着、トイレ無し。
駒ヶ岳登山口駐車場の隣はおのこ駐車場(舗装)。こちらにはトイレもあり。
2024年05月04日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 6:55
駒ヶ岳登山口駐車場の隣はおのこ駐車場(舗装)。こちらにはトイレもあり。
おのこ駐車場から見た黒檜山。大沼の湖面の標高は1,310Ⅿ、黒檜山の標高は1,828Ⅿ、標高差518Mとそこそこの標高差。
2024年05月04日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:05
おのこ駐車場から見た黒檜山。大沼の湖面の標高は1,310Ⅿ、黒檜山の標高は1,828Ⅿ、標高差518Mとそこそこの標高差。
赤城神社、啄木鳥橋は架け替え中。
2024年05月04日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 7:11
赤城神社、啄木鳥橋は架け替え中。
赤城神社、帰りに登山の無事を報告。
2024年05月04日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:12
赤城神社、帰りに登山の無事を報告。
おのこ駐車場から15分程で黒檜山登山口。多数の登山者が入山している。
2024年05月04日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:20
おのこ駐車場から15分程で黒檜山登山口。多数の登山者が入山している。
出だしから急登。
2024年05月04日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:27
出だしから急登。
登山口から10分もしないうちに猫岩。猫岩からはこの後登る、地蔵岳、長七郎山が見える。
2024年05月04日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 7:28
登山口から10分もしないうちに猫岩。猫岩からはこの後登る、地蔵岳、長七郎山が見える。
猫岩からもひたすら急登。
2024年05月04日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:34
猫岩からもひたすら急登。
富士山展望台からの地蔵岳、長七郎山と大沼。かなり標高を上げてきた。
2024年05月04日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 7:48
富士山展望台からの地蔵岳、長七郎山と大沼。かなり標高を上げてきた。
今日の富士山展望台からは富士山も見える。
2024年05月04日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 7:48
今日の富士山展望台からは富士山も見える。
富士山展望台を過ぎてしばらくすると傾斜が緩やかになる。
2024年05月04日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:12
富士山展望台を過ぎてしばらくすると傾斜が緩やかになる。
そして稜線に出た。
2024年05月04日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:20
そして稜線に出た。
稜線に出たら緩やかに登る。
2024年05月04日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:22
稜線に出たら緩やかに登る。
稜線に出てから3分で赤城山最高峰・黒檜山1,828M。
2024年05月04日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:23
稜線に出てから3分で赤城山最高峰・黒檜山1,828M。
絶景スポットまで2分とのことでビューポイントへ。
2024年05月04日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:24
絶景スポットまで2分とのことでビューポイントへ。
8時半にしてビューポイントはこの賑わい。
こちらで大パノラマをおかずにおにぎりを頂く。
2024年05月04日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:28
8時半にしてビューポイントはこの賑わい。
こちらで大パノラマをおかずにおにぎりを頂く。
浅間山、四阿山、草津白根山。関越道の沼尾橋も見える。
2024年05月04日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 8:30
浅間山、四阿山、草津白根山。関越道の沼尾橋も見える。
四阿山、草津白根山、横手山も見える。
2024年05月04日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:31
四阿山、草津白根山、横手山も見える。
苗場山、谷川連峰。関越道沼田IC手前の片品川橋も見える。
2024年05月04日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:31
苗場山、谷川連峰。関越道沼田IC手前の片品川橋も見える。
武尊牧場、尾瀬岩鞍、オグナほたかも見える。
2024年05月04日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:31
武尊牧場、尾瀬岩鞍、オグナほたかも見える。
武尊山、至仏山、燧ヶ岳、会津駒。
2024年05月04日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:36
武尊山、至仏山、燧ヶ岳、会津駒。
黒檜山へ戻り、駒ヶ岳へ。
2024年05月04日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:07
黒檜山へ戻り、駒ヶ岳へ。
御黒檜大神石碑で登山の無事を祈る。
2024年05月04日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:14
御黒檜大神石碑で登山の無事を祈る。
下山後に目指す地蔵岳、長七郎山、小沼。
2024年05月04日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:16
下山後に目指す地蔵岳、長七郎山、小沼。
急降下。
2024年05月04日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:25
急降下。
鞍部から駒ヶ岳への登り。
2024年05月04日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:36
鞍部から駒ヶ岳への登り。
駒ヶ岳手前は階段。
2024年05月04日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:43
駒ヶ岳手前は階段。
赤城山第二の高峰・駒ヶ岳1,685M登頂。
2024年05月04日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:45
赤城山第二の高峰・駒ヶ岳1,685M登頂。
駒ヶ岳からの黒檜山。
2024年05月04日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:45
駒ヶ岳からの黒檜山。
駒ヶ岳からの桐生市街方面。
2024年05月04日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:48
駒ヶ岳からの桐生市街方面。
駒ヶ岳からの大沼。
2024年05月04日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 9:49
駒ヶ岳からの大沼。
駒ヶ岳から鉄の階段へ。このあたりは展望良好。
2024年05月04日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:55
駒ヶ岳から鉄の階段へ。このあたりは展望良好。
鉄の階段を下る。積雪期に来た時、アイゼンをゲーターに引っ掛けた記憶が…。
2024年05月04日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:58
鉄の階段を下る。積雪期に来た時、アイゼンをゲーターに引っ掛けた記憶が…。
鉄の階段を降りてからも下りが続く。
2024年05月04日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:04
鉄の階段を降りてからも下りが続く。
2024年05月04日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:08
2つ目の鉄の階段。すれ違い注意!
2024年05月04日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:10
2つ目の鉄の階段。すれ違い注意!
駒ヶ岳登山口に下山。
2024年05月04日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:21
駒ヶ岳登山口に下山。
次は地蔵岳へ。ここの十割そばが気になる。
2024年05月04日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:27
次は地蔵岳へ。ここの十割そばが気になる。
赤城山第1スキー場。以前、ここにリフトがあり、練習に来た。その時はリフト山頂駅に赤城ロープウェイ山麓駅(赤城平駅)があった。
現在はスノーエスカレーターが設置されており、日本一小さなスキー場として売り込んでいるらしい。
2024年05月04日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:33
赤城山第1スキー場。以前、ここにリフトがあり、練習に来た。その時はリフト山頂駅に赤城ロープウェイ山麓駅(赤城平駅)があった。
現在はスノーエスカレーターが設置されており、日本一小さなスキー場として売り込んでいるらしい。
第1スキー場内のルートも古い地図には記載があるが、登山道らしきものがないので、大洞駐車場の地蔵岳登山口より入山。
2024年05月04日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:40
第1スキー場内のルートも古い地図には記載があるが、登山道らしきものがないので、大洞駐車場の地蔵岳登山口より入山。
白樺林の中、急登が続く。
2024年05月04日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:49
白樺林の中、急登が続く。
オーバーユース?切通のようになってしまった登山道。
2024年05月04日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:51
オーバーユース?切通のようになってしまった登山道。
展望良好、地蔵岳山頂のアンテナが見える。この場所は、赤城ロープウェイ地蔵岳展望台駅跡地か。
2024年05月04日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:17
展望良好、地蔵岳山頂のアンテナが見える。この場所は、赤城ロープウェイ地蔵岳展望台駅跡地か。
賑わう地蔵岳。
2024年05月04日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:29
賑わう地蔵岳。
赤城山第三の高峰・地蔵岳登頂。
2024年05月04日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 11:32
赤城山第三の高峰・地蔵岳登頂。
地蔵岳からの谷川連峰、武尊山、至仏山。
2024年05月04日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 11:30
地蔵岳からの谷川連峰、武尊山、至仏山。
地蔵岳からの黒檜山と大沼。
2024年05月04日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 11:44
地蔵岳からの黒檜山と大沼。
山頂のアンテナ群をまわってみる。
2024年05月04日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:59
山頂のアンテナ群をまわってみる。
途中、荒山と前橋、高崎市街方面が見える。
2024年05月04日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:06
途中、荒山と前橋、高崎市街方面が見える。
八丁峠、小沼へ下山。
2024年05月04日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:14
八丁峠、小沼へ下山。
小沼と長七郎山。
2024年05月04日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:18
小沼と長七郎山。
八丁峠到着。
2024年05月04日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:31
八丁峠到着。
小沼と黒檜山。
2024年05月04日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 12:51
小沼と黒檜山。
長七郎山へ。
2024年05月04日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:53
長七郎山へ。
緩やかに登る。
2024年05月04日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:00
緩やかに登る。
賽の河原。だいぶ前に登った袈裟丸山にもこのような場所があった。
2024年05月04日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:04
賽の河原。だいぶ前に登った袈裟丸山にもこのような場所があった。
赤城山第4の高峰・長七郎山登頂。
2024年05月04日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:11
赤城山第4の高峰・長七郎山登頂。
長七郎山からの地蔵岳。
2024年05月04日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:12
長七郎山からの地蔵岳。
長七郎山からの皇海山。
2024年05月04日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:12
長七郎山からの皇海山。
長七郎山からの皇海山(ズーム)。
2024年05月04日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:13
長七郎山からの皇海山(ズーム)。
右に曲がって鳥居峠へ。
2024年05月04日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:31
右に曲がって鳥居峠へ。
鳥居峠へ下る。
2024年05月04日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:38
鳥居峠へ下る。
鳥居峠到着。車。バイクが多い。
2024年05月04日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:45
鳥居峠到着。車。バイクが多い。
鳥居峠のこちらの建物に前橋市・桐生市市境の碑。
2024年05月04日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:46
鳥居峠のこちらの建物に前橋市・桐生市市境の碑。
鳥居峠からの桐生方面。
2024年05月04日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:48
鳥居峠からの桐生方面。
鳥居峠から覚満渕へ。
2024年05月04日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:51
鳥居峠から覚満渕へ。
ここから覚満渕に入る。
2024年05月04日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:54
ここから覚満渕に入る。
鹿除け。ネットや扉ではない。
2024年05月04日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:55
鹿除け。ネットや扉ではない。
覚満渕に下りてきた。
2024年05月04日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:59
覚満渕に下りてきた。
木道を進む。
2024年05月04日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:00
木道を進む。
鹿除けを出たら駒ヶ岳登山口駐車場。
2024年05月04日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:08
鹿除けを出たら駒ヶ岳登山口駐車場。
駒ヶ岳登山口駐車場到着。道具を片付けてから大沼畔へ。
2024年05月04日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:11
駒ヶ岳登山口駐車場到着。道具を片付けてから大沼畔へ。
飲食店、お土産物店が立ち並ぶ。
2024年05月04日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:29
飲食店、お土産物店が立ち並ぶ。
大沼畔の撮影スポットAKAGI。
2024年05月04日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 14:36
大沼畔の撮影スポットAKAGI。
大沼と黒檜山。
2024年05月04日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:38
大沼と黒檜山。
車で赤城神社へ移動。登山の無事をご報告。
2024年05月04日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:29
車で赤城神社へ移動。登山の無事をご報告。
赤城神社からの地蔵岳、長七郎山。
2024年05月04日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 15:30
赤城神社からの地蔵岳、長七郎山。
赤城神社からの黒檜山。
このあと帰路に就く。
2024年05月04日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 15:32
赤城神社からの黒檜山。
このあと帰路に就く。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 地図 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今年のGWは暦通りになったので、4連休の2日目に赤城山に日帰りで登ってきました。4連休前夜が定時退勤できていれば、奥秩父主脈縦走路等に挑戦したかったのですが・・・。
2008年3月に雪の赤城山(黒檜山)は登頂済み、地蔵岳もその数年後に八丁峠からスニーカーで往復しましたが、今回は長七郎山も合わせて、3座を1日で歩いてみました。やはり黒檜山を下山した後の地蔵岳、長七郎山は暑さもあってとても疲れました。それでも充実した山行になりました。

(黒檜山)
駒ヶ岳駐車場を7時前に出発、7時20分黒檜山登山口到着、かなりの数の登山者が入山していそうでした。猫岩、富士山展望台では視界が開け、地蔵岳、長七郎山、遠く富士山、眼下には大沼が見えますが、それ以外は樹林の中を登ります。富士山展望台を過ぎて、しばらくすると、傾斜が緩やかになり、ほどなくして、稜線に到達します。
稜線から黒檜山まで5分程、黒檜山から先のビュースポットまでは3分程で到着しました。8時半前の到着で20名ほどの登山者がいたかと思います。ビュースポットからは谷川連峰、苗場山、武尊山、至仏山、燧ヶ岳、浅間山、四阿山、草津白根山、横手山等のパノラマが広がっていました。関越道沼田IC手前の片品橋や沼田の河岸段丘も見えました。ここで朝食を摂って、30分程パノラマを楽しみました。
黒檜山からは駒ヶ岳、鉄の階段、駒ヶ岳登山口へと下山しました。駒ケ岳からは大沼、黒檜山、地蔵岳、長七郎山、小沼、桐生市街が望めました。この辺りで犬連れの登山者数組とすれ違いました。

(地蔵岳)
赤城山第1スキー場の赤城大洞駐車場に地蔵岳登山口があります。第1スキー場内を通っているルートも古い地図(エアリア)には載っているのですが、見つからずこちらから地蔵岳を目指しました。赤城山ロープウェイ山頂駅跡まで白樺の樹林の中の急登です。その急登も20分程で終わり、展望良好な場所に出ます。恐らくここは赤城ロープウェイの山頂駅跡地ではないと思います。ここから30分程で地蔵岳山頂です。こちらは黒檜山以上に賑わっていました。八丁峠からスニーカーで登ることもできます。山頂はTBS、NHK、国土交通省、群馬県防災無線等のアンテナが設置されています、これは下界からも見えます。地蔵岳からは黒檜山や黒檜山から見えていた山々のパノラマが広がります。それぞれのアンテナを回ってから、八丁峠そして小沼へと進みました。

(小沼、長七郎山)
小沼畔を歩いて、長七郎山登山口へ。長七郎山へは緩やかに登ります。長七郎山からは皇海山が印象的でした。長七郎岳からは鳥居峠へ下りました。

(鳥居峠、覚満渕)
鳥居峠からは利平茶屋、桐生市街方面が見えます。かつて利平茶屋から鳥居峠までケーブルカーがあったようですが、10年ほどで廃線になったようです。
覚満渕はミニ尾瀬ともいわれるようで、水芭蕉も咲いていたようですが、水芭蕉のないルートを歩いたため、見ることができませんでした。

(大沼畔、赤城神社)
覚満渕から駒ヶ岳登山口駐車場に戻り、片づけをしてから大沼畔へ。食堂、スワンボート、モーターボート乗り場があります、観光客もたくさんいました。
最後に赤城神社に登山の無事を報告して、帰路に就きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら