記録ID: 675472
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
復帰戦(その1) 蕨山
2015年07月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 685m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:バス=さわらびの湯〜飯能 電車=飯能〜池袋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。でも片側が急斜面のところが多いので躓きや転倒に注意です。 |
その他周辺情報 | 今回は利用しませんでしたが、さわらびの湯 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
復帰戦で蕨山に行ってきました。数日前からの晴天の予報に興奮してしまい、「常念〜蝶の縦走か」「瑞牆山〜金峰山でテン泊か」等々、行き先を決められず、夜中まで荷物を出したり、入れたり…。でもよーく冷静に考えて「日向山で足があがらないような人が遠出してはいかん」と思い直した次第。前回の日向山は標高差300メートル、行動時間3時間程度だったので、今回は600以上、4〜5時間の山行にしようと思い、以前から行きたかった蕨山へ。最初はずーっと上りで「もう帰ろうか」と本気で思いました(笑)。でも登りごたえのある山で人気なのがわかりました。猛暑のなか水分&塩分&エネルギー補給にいつもより気を使いましたが、木々が日差しを遮ってくれて快適でした。上りに2時間半もかかりましたが、全体として休憩込みで6時間にまとまったので良しとしましょう。翌日は筋肉痛にもならなかったし(笑)。8月には北アルプスへ行けるように頑張るぞー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
youknowahahaさん
こんばんは。Nao3180と申します。レコ楽しく拝見させていただきました。
北アルプスにむけての復帰戦その1、蕨山の踏破お疲れ様でした。
奇しくも僕も、トレランですがいつかは北アルプス(僕の目標は槍ヶ岳です)と思い、たまたま初のトレーニングで登ったのが蕨山でした。
そして同じように、名郷バス停からいきなりどこに進んでいいか分からす迷いました
その後、森の中の急坂、岩場に鎖場と通って、気持ち良すぎる下りの尾根と、なんだかんだで一発でお気に入りの山になったのですが、youknowahahaさんのレコを見ていて、その初めて登った時の感覚を思い出しました。また蕨山に行きたくなります。
これからいろいろな山で慣らして北アルプスに向かわれるのかと思いますが、目標の山を無事制覇される事をお祈りします
Nao3180さん、こんにちわ! コメントありがとうございます。返信が遅くなってごめんなさい。
名郷バス停では焦りました(汗)。でもNao3180さんのおっしゃる通り、ひたすらの上りの最中は「もう二度と来ない」と思っていましたが、無事に帰ってみると「また行きたいなぁ」なんて思ったりする山ですね。暑いですけど、ぜひ蕨山へ! 今度は登山口もすぐわかりますもんね(笑) それとNao3180さんのレコ、拝見しました。レコにアップはしてませんが、伊豆ヶ岳には私も行きました。子の権現への登り返しは辛かったのを覚えていますよ〜。Nao3180さんは今年からトレランを始められたとのことですが、ロングコースに挑戦されていてすごいなぁと思いました。槍ヶ岳へむけて頑張ってくださいね。どこかでお会いしたら声をかけてください。登山口で迷っているか、登り返しでへばっているのが私ですから(爆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する