記録ID: 676304
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地(徳澤園・徳本峠)
2015年07月11日(土) 〜
2015年07月12日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 790m
- 下り
- 783m
コースタイム
7/11 10:50大正池(大正池ホテルで昼食)ー12:10田代池ー12:30田代橋ー12:45ウエストン碑ー13:20河童橋ー14:20明神館ー15:12徳澤園(休憩)ー16:27明神館ー16:37嘉門次小屋ー16:39明神池ー17:55五千尺ロッヂ(泊)
7/12 8:18五千尺ロッヂー9:50明神館ー11:37徳本峠(休憩)ー13:14明神館ー14:00五千尺ロッジー15:00上高地バスセンター
7/12 8:18五千尺ロッヂー9:50明神館ー11:37徳本峠(休憩)ー13:14明神館ー14:00五千尺ロッジー15:00上高地バスセンター
天候 | 7/11 快晴 徳澤園へ 7/12 快晴 徳本峠へ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:アルピコ高速バスにて上高地バスターミナルよりJR長野駅下車 |
写真
撮影機器:
感想
相方のリハビリも兼ねての久し振りの上高地。
【7/11】
・大正池も随分と変わったものだ。池の中の木立も激減して、その特徴ある景観も昔の面影はない。しかし、穂高連峰は快晴であることも相俟って相変わらず美しかった。秋に涸沢カール行きを計画しているが、その偵察も兼ねて、徳澤園まで行くことにした。梓川のせせらぎが絶えず聞こえ、新緑も美しく多くの人が訪れるのも頷ける。徳澤園のアイスクリームは絶品であった。
【7/12】
・本来は霞沢岳に登りたいが、時間もないので、途中の徳本峠までの山行とした。明神館のちょっと先の分岐を右に曲がるが、すれ違う人もあまりなく静かな歩きを楽しめた。始めはは沢沿いの道をなだらかに行くが、少しずつ道はその勾配を増す。そのうちに本格的な山道となり勾配は急になるが、振り向くと、明神岳・穂高連峰の一部が見え目を楽しませてくれる。ベンチを2か所過ぎると右 霞沢岳、左 徳本峠の標識が現れ、峠が近いことがわかる。峠の宿のテント場にはピョンと到着する感じ。テントは幾張りかあり、皆さん次の行動への準備に余念がない。ここから歩いて45秒のところには(看板にそうある)てんぼう台があり、ここから望む穂高連峰・明神岳は圧巻であった。小屋の方は掃除に忙しく、2種類バッジ(峠の小屋と霞沢岳)を購入した。次回は新島々から徳本峠を超え上高地に抜けるのも面白いと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する