記録ID: 676332
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								近畿
						藤無山(ふじなしやま・1139.4m・二等三角点)
								2015年06月17日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 4.5km
 - 登り
 - 280m
 - 下り
 - 270m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 1:31
 - 休憩
 - 0:06
 - 合計
 - 1:37
 
 9:14
															11分
県521号線路側帯
 
						 9:25
																 0:00
															40分
スキー場コース分岐
 
						10:44
																 0:00
															7分
スキー場コース分岐
 
						10:51
															県521号線路側帯
 
						| 天候 | 曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						駒の尾山登山口 7:47 == 9:00 県521号線路側帯 ※道が悪いので藤無峠200m手前に駐車。峠まで車で行けたようだ。 ※県道48号線から2.5km地点で舗装していな距離は700m位だ。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標識・歩道共良く整備されている。 | 
写真
感想
					 県道521号線整備不良の為に通行不能になっていたが、走れるところまでと思い走る。		
9:00〜9:14 県521号線路側帯	
 登山口200m手前の県521号線に駐車して出発。	
9:16 野ウサギが林道を横切っていった。		
9:18 藤無山登山口。宍粟50名山の標識がある。車で来られた。		
9:20	 尾根コース/沼谷コース分岐	尾根コースで上る。		
 藤無峠からスキー場分岐までは踏み跡不明瞭な所があるが、スキー場から先は良く整備された歩道だ。		
9:25 スキー場コース分岐	
 林道が直下まで来ているが通行出来るのか不明。崩壊しているように見えるが。		
 杉と檜の植林地帯の直急登だ。		
 頂上手前の大岩に着いたら頂上は間近だ。大岩からの展望も45度位だ。		
10:05〜10:11	藤無山
 頂上からの志倉登山口の谷コース・尾根コースがある。		
 ブヨが沢山寄ってきて休めない。			
10:44 スキー場コース分岐			
10:47 尾根コース/沼谷コース分岐			
10:49 藤無登山口			
10:51〜11:05	県521号線路側帯	
 舗装していな距離は700m位だ。県道48号線から2.5km地点に停める。	
 次の段ヶ峰の登山口まで60km位ある。		
11:13 県道48号線	
12:00〜12:15	LAWSON	コンビニ弁当での昼食。	
12:23〜12:36	道の駅あさご	
13:00〜13:09	生野莊跡入口
 達磨ヶ峰〜フトウガ峰〜段ヶ峰へ向かう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:566人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する