午前5時半前、日の出とともに登山口を出発!
0
5/4 5:20
午前5時半前、日の出とともに登山口を出発!
UFOラインを後にします
0
5/4 5:25
UFOラインを後にします
モルゲンロートの石鎚山
0
5/4 5:32
モルゲンロートの石鎚山
氷見二千石原とよばれる広い笹原を横断
今朝はかなり冷え込みが強くて足元の笹には霜が降りていました🥶
0
5/4 5:36
氷見二千石原とよばれる広い笹原を横断
今朝はかなり冷え込みが強くて足元の笹には霜が降りていました🥶
瓶ヶ森避難小屋
0
5/4 5:39
瓶ヶ森避難小屋
避難小屋前の分岐を右へ
0
5/4 5:49
避難小屋前の分岐を右へ
朝陽に照らされる山なみがとても美しい
0
5/4 5:55
朝陽に照らされる山なみがとても美しい
石鎚山の迫力凄い(´ω`)
0
5/4 5:56
石鎚山の迫力凄い(´ω`)
氷見二千石原の笹原
0
5/4 6:07
氷見二千石原の笹原
0
5/4 6:07
駐車場から1時間も歩かずに瓶ヶ森(女山)に登頂!
0
5/4 6:18
駐車場から1時間も歩かずに瓶ヶ森(女山)に登頂!
瓶ヶ森の山頂も一面の笹原
男山へと続く稜線がとても爽やかです
0
5/4 6:16
瓶ヶ森の山頂も一面の笹原
男山へと続く稜線がとても爽やかです
西方向は石鎚山の眺めが素晴らしいです
0
5/4 6:17
西方向は石鎚山の眺めが素晴らしいです
東方向は奥深い四国山地の山なみ
0
5/4 6:20
東方向は奥深い四国山地の山なみ
四国の土地勘ゼロなので見えている遠方に見える山の名前は全然わかりません…😇
0
5/4 6:20
四国の土地勘ゼロなので見えている遠方に見える山の名前は全然わかりません…😇
北の方向には瀬戸内海の眺め
海がとても近い🥰
0
5/4 6:21
北の方向には瀬戸内海の眺め
海がとても近い🥰
南の方向には男山、その奥は筒上山
0
5/4 6:22
南の方向には男山、その奥は筒上山
雲海
0
5/4 6:27
雲海
今日の予定は伊予富士までの縦走
その途中で通過することになる東黒森と自念子ノ頭の稜線がよく見えています
見るからにアップダウンが辛そう😓
0
5/4 6:28
今日の予定は伊予富士までの縦走
その途中で通過することになる東黒森と自念子ノ頭の稜線がよく見えています
見るからにアップダウンが辛そう😓
男山を横目に見ながら瓶ヶ森の東側へ
これより伊予富士を目指し縦走開始です(=゜ω゜)ノ
0
5/4 6:29
男山を横目に見ながら瓶ヶ森の東側へ
これより伊予富士を目指し縦走開始です(=゜ω゜)ノ
瓶ヶ森の東斜面は二千石原が広がる西斜面とは対照的にかなり急峻、登山道も荒れ気味です💦
0
5/4 6:35
瓶ヶ森の東斜面は二千石原が広がる西斜面とは対照的にかなり急峻、登山道も荒れ気味です💦
笹が登山道に覆いかぶさり足元も見えにくい…
0
5/4 6:39
笹が登山道に覆いかぶさり足元も見えにくい…
急斜面を下ること30分
西黒森との鞍部辺りで後ろを振り返ると瓶ヶ森が壁のように聳えているのが見えました(´ω`;)
0
5/4 6:53
急斜面を下ること30分
西黒森との鞍部辺りで後ろを振り返ると瓶ヶ森が壁のように聳えているのが見えました(´ω`;)
日差しが強くなるとともに新緑が鮮やかに見えるようになってきました
0
5/4 7:01
日差しが強くなるとともに新緑が鮮やかに見えるようになってきました
コミヤマカタバミ
0
5/4 7:06
コミヤマカタバミ
斜面の下にはアケボノツツジ
0
5/4 7:20
斜面の下にはアケボノツツジ
縦走路を逸れて西黒森のピークに寄り道してみます
0
5/4 7:26
縦走路を逸れて西黒森のピークに寄り道してみます
縦走路から西黒森までの標高差はほんの50mくらい
だけどこの50mがとんでもない急傾斜…🤢
0
5/4 7:29
縦走路から西黒森までの標高差はほんの50mくらい
だけどこの50mがとんでもない急傾斜…🤢
西黒森のピークに到着💦
0
5/4 7:35
西黒森のピークに到着💦
西黒森から眺める笹ヶ峰
0
5/4 7:34
西黒森から眺める笹ヶ峰
一面の新緑
0
5/4 7:41
一面の新緑
山なみの重なりが神秘的
方向的には三嶺や剣山の方向を見ているのだけど同定が難しい
0
5/4 7:42
山なみの重なりが神秘的
方向的には三嶺や剣山の方向を見ているのだけど同定が難しい
西黒森から望む瓶ヶ森
ゆるふわ系の山だと思っていたけどここから見ると大きな山ですね(´ω`;)
0
5/4 7:44
西黒森から望む瓶ヶ森
ゆるふわ系の山だと思っていたけどここから見ると大きな山ですね(´ω`;)
西黒森を出発します
0
5/4 7:45
西黒森を出発します
次に目指すはあの自念子ノ頭
0
5/4 7:47
次に目指すはあの自念子ノ頭
超急傾斜の西黒森
下るのも一苦労😓
0
5/4 7:48
超急傾斜の西黒森
下るのも一苦労😓
縦走路に復帰して少し歩くとアケボノツツジがたくさん咲いている場所がありました🤗
0
5/4 7:59
縦走路に復帰して少し歩くとアケボノツツジがたくさん咲いている場所がありました🤗
アケボノツツジと新緑の山裾
四国の初夏という感じがしてとても良きです😊
0
5/4 8:01
アケボノツツジと新緑の山裾
四国の初夏という感じがしてとても良きです😊
詳しい種類はわからないけどスミレの花
もしかしたらシハイスミレ?
0
5/4 8:04
詳しい種類はわからないけどスミレの花
もしかしたらシハイスミレ?
自念子ノ頭を正面に見ながら歩く
0
5/4 8:09
自念子ノ頭を正面に見ながら歩く
アケボノツツジがたくさん🤗
0
5/4 8:16
アケボノツツジがたくさん🤗
コミヤマカタバミもたくさん🥰
0
5/4 8:25
コミヤマカタバミもたくさん🥰
青空とアケボノツツジ
0
5/4 8:29
青空とアケボノツツジ
自念子ノ頭に向かって歩きながら振り返る瓶ヶ森と西黒森
0
5/4 8:34
自念子ノ頭に向かって歩きながら振り返る瓶ヶ森と西黒森
それにしても東側から見る西黒森の尖り具合は強烈すぎる
0
5/4 8:35
それにしても東側から見る西黒森の尖り具合は強烈すぎる
またまたアケボノツツジ登場
0
5/4 8:37
またまたアケボノツツジ登場
群生して咲くアケボノツツジが素晴らしい
0
5/4 8:37
群生して咲くアケボノツツジが素晴らしい
0
5/4 8:38
0
5/4 8:38
石鎚山とアケボノツツジ
0
5/4 8:41
石鎚山とアケボノツツジ
不気味なくらいに尖った西黒森が遠ざかる
0
5/4 8:44
不気味なくらいに尖った西黒森が遠ざかる
新緑グラデーション
0
5/4 8:45
新緑グラデーション
自念子ノ頭のピークが近くなるにつれて笹薮が深くなってきました
0
5/4 8:46
自念子ノ頭のピークが近くなるにつれて笹薮が深くなってきました
藪漕ぎというほどではないけど足元が見えない…
0
5/4 8:55
藪漕ぎというほどではないけど足元が見えない…
午前9時、自念子ノ頭に到着
0
5/4 8:58
午前9時、自念子ノ頭に到着
自念子ノ頭のピークも展望絶景!
石鎚山へと続く稜線の雰囲気が最高です
0
5/4 8:58
自念子ノ頭のピークも展望絶景!
石鎚山へと続く稜線の雰囲気が最高です
自念子ノ頭の東側は登山道と並走するUFOラインに向かってのビューポイント!
0
5/4 9:01
自念子ノ頭の東側は登山道と並走するUFOラインに向かってのビューポイント!
笹ヶ峰や伊予富士のロケーションも素晴らしい🥰
0
5/4 9:02
笹ヶ峰や伊予富士のロケーションも素晴らしい🥰
0
5/4 9:03
段々とUFOラインと登山道の距離が縮まる
0
5/4 9:06
段々とUFOラインと登山道の距離が縮まる
UFOラインに合流
ここから500mくらい車道歩き
0
5/4 9:10
UFOラインに合流
ここから500mくらい車道歩き
東黒森登山口から再び登山道に入ります
0
5/4 9:18
東黒森登山口から再び登山道に入ります
東黒森側から眺めるUFOラインも絶景🤗
0
5/4 9:29
東黒森側から眺めるUFOラインも絶景🤗
この雰囲気、まさに天空の道という感じがします😊
0
5/4 9:29
この雰囲気、まさに天空の道という感じがします😊
展望良すぎて足がなかなか進まない😇
0
5/4 9:31
展望良すぎて足がなかなか進まない😇
石鎚山とUFOライン
0
5/4 9:42
石鎚山とUFOライン
絶景に見とれながら歩いているうちに東黒森に到着♪
0
5/4 9:45
絶景に見とれながら歩いているうちに東黒森に到着♪
東黒森からの眺め
0
5/4 9:46
東黒森からの眺め
標識がもう一つ
0
5/4 9:47
標識がもう一つ
瓶ヶ森に西黒森、自念子ノ頭
歩いてきた稜線を全部見渡せる
0
5/4 9:47
瓶ヶ森に西黒森、自念子ノ頭
歩いてきた稜線を全部見渡せる
反対側には伊予富士へと続く稜線
東黒森からはもう伊予富士が間近に見えます
0
5/4 9:49
反対側には伊予富士へと続く稜線
東黒森からはもう伊予富士が間近に見えます
東黒森と伊予富士の鞍部を通過
この真新しい標識、「伊予富士」と「伊予富士登山口」の方向が逆に取り付けられています😓
0
5/4 9:59
東黒森と伊予富士の鞍部を通過
この真新しい標識、「伊予富士」と「伊予富士登山口」の方向が逆に取り付けられています😓
東黒森の方を振り返る
0
5/4 10:08
東黒森の方を振り返る
伊予富士の山頂まであともうちょい
0
5/4 10:13
伊予富士の山頂まであともうちょい
0
5/4 10:20
0
5/4 10:22
午前10時半、伊予富士に登頂!山頂は大盛況です😇
瓶ヶ森から伊予富士まで約4時間かけて縦走達成🥳
ちなみに昨年は伊予富士と笹ヶ峰の間を縦走しているので伊予富士登頂は2年連続ということになります(笑)
0
5/4 10:30
午前10時半、伊予富士に登頂!山頂は大盛況です😇
瓶ヶ森から伊予富士まで約4時間かけて縦走達成🥳
ちなみに昨年は伊予富士と笹ヶ峰の間を縦走しているので伊予富士登頂は2年連続ということになります(笑)
伊予富士から西側の眺め
石鎚山や瓶ヶ森がかなり遠くなりました…😅
0
5/4 10:31
伊予富士から西側の眺め
石鎚山や瓶ヶ森がかなり遠くなりました…😅
伊予富士から東側の眺め
昨年歩いた寒風山〜笹ヶ峰と続く稜線、ずっと遠くには東赤石山が見えています
0
5/4 10:32
伊予富士から東側の眺め
昨年歩いた寒風山〜笹ヶ峰と続く稜線、ずっと遠くには東赤石山が見えています
南の方向はどこまでも新緑の峰々
0
5/4 10:34
南の方向はどこまでも新緑の峰々
四国山地って本当に山深いなぁ
0
5/4 10:34
四国山地って本当に山深いなぁ
稜線美を眺めているだけで癒される…
0
5/4 10:35
稜線美を眺めているだけで癒される…
石鎚山と天空の稜線
0
5/4 10:36
石鎚山と天空の稜線
伊予富士から望む瀬戸内海
ぼんやりとだけど島影が見えます
0
5/4 10:40
伊予富士から望む瀬戸内海
ぼんやりとだけど島影が見えます
1時間くらい昼休みにした後、伊予富士を出発
今から瓶ヶ森まで遥かなる道のりを戻らねばなりません…😇
0
5/4 11:16
1時間くらい昼休みにした後、伊予富士を出発
今から瓶ヶ森まで遥かなる道のりを戻らねばなりません…😇
行きと同じ景色だけど絶景であることに変わりはないのでつい写真を撮ってしまう😇
0
5/4 11:26
行きと同じ景色だけど絶景であることに変わりはないのでつい写真を撮ってしまう😇
東黒森に向かって一直線
爽快感満点の草原歩き♪
0
5/4 11:34
東黒森に向かって一直線
爽快感満点の草原歩き♪
さらば伊予富士!(=゜ω゜)ノ
0
5/4 11:49
さらば伊予富士!(=゜ω゜)ノ
東黒森を通過
0
5/4 11:50
東黒森を通過
東黒森から見る石鎚山と自念子ノ頭の重なりは本当に美しい
0
5/4 11:51
東黒森から見る石鎚山と自念子ノ頭の重なりは本当に美しい
瓶ヶ森…、まだまだ遠いな...
0
5/4 11:52
瓶ヶ森…、まだまだ遠いな...
これよりUFOラインのビューポイント
0
5/4 12:11
これよりUFOラインのビューポイント
0
5/4 12:13
車道はクルマやバイクの人で大賑わい
0
5/4 12:22
車道はクルマやバイクの人で大賑わい
0
5/4 12:30
自念子ノ頭を通過
0
5/4 12:38
自念子ノ頭を通過
笹薮ゾーンに突入…😇
0
5/4 12:38
笹薮ゾーンに突入…😇
0
5/4 12:39
帰りもアケボノツツジをたっぷり鑑賞😊
0
5/4 12:44
帰りもアケボノツツジをたっぷり鑑賞😊
日当たりの関係もあって午前中より花も景色も鮮やかに見えます😊
0
5/4 12:46
日当たりの関係もあって午前中より花も景色も鮮やかに見えます😊
花と新緑の競演
0
5/4 12:51
花と新緑の競演
0
5/4 12:51
今回縦走した区間の中では自念子ノ頭と西黒森の中間あたりが一番アケボノツツジが多く見られますね
0
5/4 12:54
今回縦走した区間の中では自念子ノ頭と西黒森の中間あたりが一番アケボノツツジが多く見られますね
石鎚山と瓶ヶ森とアケボノツツジと…
0
5/4 12:56
石鎚山と瓶ヶ森とアケボノツツジと…
しばらくアケボノツツジの撮影タイム🤗
0
5/4 12:57
しばらくアケボノツツジの撮影タイム🤗
0
5/4 12:57
0
5/4 13:00
0
5/4 13:02
0
5/4 13:03
自念子ノ頭と西黒森の鞍部からUFOラインへ
ピラミッドのような西黒森を登り返す気にはなれず少しだけ林道を歩いてチートしてしまいました😜
0
5/4 13:24
自念子ノ頭と西黒森の鞍部からUFOラインへ
ピラミッドのような西黒森を登り返す気にはなれず少しだけ林道を歩いてチートしてしまいました😜
林道に出てすぐ神鳴池の巨大な記念碑
0
5/4 13:26
林道に出てすぐ神鳴池の巨大な記念碑
立派な記念碑とは裏腹に池は見えない(´・ω・`)
0
5/4 13:26
立派な記念碑とは裏腹に池は見えない(´・ω・`)
瓶ヶ森を眺めながら2kmくらいUFOラインを歩く
0
5/4 13:40
瓶ヶ森を眺めながら2kmくらいUFOラインを歩く
0
5/4 13:47
吉野川源流の碑の前から再び登山道へ
朝はスルーした男山に行きたいので瓶ヶ森はUFOラインでチートしないでちゃんと登り返します(´ºωº`)
0
5/4 13:48
吉野川源流の碑の前から再び登山道へ
朝はスルーした男山に行きたいので瓶ヶ森はUFOラインでチートしないでちゃんと登り返します(´ºωº`)
瓶ヶ森に登り返しながらUFOラインと西黒森を眺めて一休み💦
0
5/4 13:56
瓶ヶ森に登り返しながらUFOラインと西黒森を眺めて一休み💦
行きに下った場所なので分かっちゃいたけど瓶ヶ森への登り返しは本当に辛い...
斜面が壁のようだもの...😂
0
5/4 14:07
行きに下った場所なので分かっちゃいたけど瓶ヶ森への登り返しは本当に辛い...
斜面が壁のようだもの...😂
やっと笹原に囲まれる山頂が見えてきた
0
5/4 14:19
やっと笹原に囲まれる山頂が見えてきた
ここまで来れば天国の道♪
0
5/4 14:21
ここまで来れば天国の道♪
本日二度目の瓶ヶ森登頂!
0
5/4 14:23
本日二度目の瓶ヶ森登頂!
朝に比べて瀬戸内海の眺めが少しクリアになった
0
5/4 14:23
朝に比べて瀬戸内海の眺めが少しクリアになった
西条の工業地帯と瀬戸のしまなみ
0
5/4 14:23
西条の工業地帯と瀬戸のしまなみ
手前から順に東黒森、自念子ノ頭、西黒森、伊予富士
歩いた稜線を一望するのは気持ちが良い😊
0
5/4 14:24
手前から順に東黒森、自念子ノ頭、西黒森、伊予富士
歩いた稜線を一望するのは気持ちが良い😊
氷見二千石原と石鎚山の眺め
0
5/4 14:26
氷見二千石原と石鎚山の眺め
0
5/4 14:39
氷見二千石原の笹原のスケールは本😳当に凄い😳
0
5/4 14:41
氷見二千石原の笹原のスケールは本😳当に凄い😳
0
5/4 14:46
瓶ヶ森から下山開始
帰りは男山経由のルートで下ります(=゜ω゜)ノ
0
5/4 14:48
瓶ヶ森から下山開始
帰りは男山経由のルートで下ります(=゜ω゜)ノ
女山ー男山の稜線からも笹原の絶景が続きます
0
5/4 14:53
女山ー男山の稜線からも笹原の絶景が続きます
0
5/4 14:55
女山から10分で男山に到着
0
5/4 14:58
女山から10分で男山に到着
男山から振り返る瓶ヶ森(女山)のピーク
0
5/4 14:59
男山から振り返る瓶ヶ森(女山)のピーク
山裾を縫うようなUFOラインの眺め
0
5/4 14:59
山裾を縫うようなUFOラインの眺め
右下に見えているのが瓶ヶ森の登山口駐車場
0
5/4 14:59
右下に見えているのが瓶ヶ森の登山口駐車場
男山から先も笹の大草原がまだまだ続きます
0
5/4 15:05
男山から先も笹の大草原がまだまだ続きます
大草原と石鎚山
0
5/4 15:05
大草原と石鎚山
0
5/4 15:06
草原の道ばかりかと思いきや油断禁物
急な岩場もありました
0
5/4 15:07
草原の道ばかりかと思いきや油断禁物
急な岩場もありました
駐車場まであと少し
0
5/4 15:14
駐車場まであと少し
避難小屋経由の道と合流
0
5/4 15:17
避難小屋経由の道と合流
無事下山!
伊予富士まで往復10時間
たっぷり歩いてしまいました😇
0
5/4 15:19
無事下山!
伊予富士まで往復10時間
たっぷり歩いてしまいました😇
下山後、石鎚スカラインの中腹から見えた石鎚山の姿が最高にイケメンでした(*´ω`*)
0
5/4 15:59
下山後、石鎚スカラインの中腹から見えた石鎚山の姿が最高にイケメンでした(*´ω`*)
夕食は道の駅ゆすはらのカツカレー😋
0
5/4 19:06
夕食は道の駅ゆすはらのカツカレー😋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する