ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6765821
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈

GW北日高 (伏美岳~戸蔦別岳)

2024年05月03日(金) 〜 2024年05月06日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
29:32
距離
33.4km
登り
2,879m
下り
2,706m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
0:14
合計
7:28
9:55
10:09
7
10:16
10:16
300
15:16
2日目
山行
9:19
休憩
0:56
合計
10:15
5:10
105
6:55
6:55
1
6:56
7:03
80
8:23
8:39
88
10:07
10:08
61
11:09
11:10
33
11:43
11:49
72
13:01
13:17
91
14:48
14:57
28
15:25
宿泊地
3日目
山行
7:35
休憩
0:08
合計
7:43
5:05
40
宿泊地
5:45
5:45
52
6:37
6:45
363
4日目
山行
2:15
休憩
0:00
合計
2:15
5:47
79
宿泊地
7:06
7:06
21
7:27
7:27
29
7:56
7:56
6
8:02
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
3日
2時回収開始で札幌をデッパ。宮西ばりの鉄腕、Yの運転によって十勝まで突っ走る。寝てたら着きました。ありがとう。林道は雪なし。670の渡渉は、エイヤで飛び石。裸足で渡渉する者や上流を渡渉する者もいた。渡渉後はデポ旗辿れば林道に復帰できる。避難小屋はとてもきれい。いつかお世話になる日が来るだろうか。その先の駐車場跡から夏道となるがこちらも雪なし。ただただコンタを稼いでいく。雪が出ていたのはかなり後半だった(1300くらいだったかな?)。途中スノーシューに履き替えて伏美岳直下1700にテンバ入り。エサオマンなどが望める良い場所かつ、久々の大人数のテンバで楽しかった。夜は風が強かった。

4日
まだ風はやや残っている。雪面カチカチなのでアイゼンでデッパ。伏美岳からは日高の大パノラマが望めた。伏美から先は夏道使ったり雪堤使ったり。足元も細かく切り替えていった。伏美ピパイロ最低コルからの登りは長く辛かった。へばっている私とは対照的にNはサクサク登っていく。ピパイロから先はほぼ夏道。岩稜帯も夏道でサクっとクリア。日高主稜線と合流しいざ58へ。北側から見る58は丸く女性的な山だが、南から見るとギバギバしていてカッコいい。58先は一か所後ろ向きで下す。本当に雪が無くこの辺りはただの夏道歩き。1856は開けていて気持ちが良いところ。テンバ入りしたい。ふかふかの草ベッドが暖かかった。結局、北戸蔦別下の雪堤にテンバ入り。Kはマジでヒラヒラ。痛みに耐えながらよく歩いた。

5日
戸蔦別までも夏道。日高側からの吹き上げが極い。戸蔦別からは七ツ沼カールと幌尻がよく見える。が、明日はL前面なので泣く泣くカット。雪堤と踏み跡使い分けつつ稜線を進む。1803肩への登りは尾根上bush濃く、右側の雪渓使って登る。Nの素晴らしいルーファイで最小限のbush漕ぎで抜けられた。1790ポコで主稜線に別れを告げ、八ノ沢左岸尾根を下す。1350位までは雪があったが、それより下は踏み跡をたどる感じ。1200より下は完全に笹漕ぎ(ここでストック紛失😢)。泥壁下って八ノ沢出合に出る。沢幅は3mくらいで、思い切って裸足で渡渉した。深さはヒザ上。冷たさ的にもギリ行けた。上流にもそこまで良い渡渉点は無かったっぽい。八ノ沢出合は明るい河原でテンバにするにはこれ以上ないところ。暇なので水浴びした。キモチエ~。焚火して都歌って沈。良い夜だった。

6日
今日は帰るだけ。流入のところは林道が崩れて斜面になっている。慎重にtrvる。ちんたら歩いてびれい橋まで。ちょうどドライバーのIが来てくれた。車はびれい橋上流の転回地まで入れそう。中札内で温泉入って、帯広の魚べいで寿司ジャンした。日高山脈博物館を見学して帰札。夜は24条の焼肉功太郎に再集合して宴会。2次会は恒例のI宅。楽しい夜はあっという間だった。
林道は雪なし
2024年05月03日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
5/3 9:13
林道は雪なし
壁建設がんばった。それでも結構風に煽られた。
2024年05月03日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 15:18
壁建設がんばった。それでも結構風に煽られた。
テンバからエサオマン、神威が見える。
2024年05月03日 17:03撮影 by  Pixel 6a, Google
5/3 17:03
テンバからエサオマン、神威が見える。
この頃は元気いっぱいのKくん。
2024年05月04日 05:01撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 5:01
この頃は元気いっぱいのKくん。
2024年05月04日 05:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 5:03
2024年05月04日 05:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 5:03
2024年05月04日 05:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 5:03
2024年05月04日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 7:28
ピパイロ登りきっつぅ。
2024年05月04日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 7:28
ピパイロ登りきっつぅ。
2024年05月04日 08:21撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 8:21
2024年05月04日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 8:48
ピパイロ側から見た58
2024年05月04日 09:22撮影 by  Pixel 6a, Google
1
5/4 9:22
ピパイロ側から見た58
2024年05月04日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 9:25
2024年05月04日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 11:14
2024年05月04日 12:32撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 12:32
戸蔦別と幌尻
2024年05月04日 14:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 14:36
戸蔦別と幌尻
2024年05月04日 14:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/4 14:37
2024年05月04日 14:58撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 14:58
ヒラヒラのKくん
2024年05月04日 15:07撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 15:07
ヒラヒラのKくん
おはよう
2024年05月05日 05:05撮影 by  Pixel 6a, Google
5/5 5:05
おはよう
2024年05月05日 06:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/5 6:02
2024年05月05日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/5 6:13
2024年05月05日 06:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/5 6:18
2024年05月05日 06:25撮影 by  Pixel 6a, Google
5/5 6:25
2024年05月05日 06:28撮影 by  Pixel 6a, Google
5/5 6:28
2024年05月05日 06:33撮影 by  Pixel 6a, Google
4
5/5 6:33
2024年05月05日 07:08撮影 by  Pixel 6a, Google
5/5 7:08
2024年05月05日 09:02撮影 by  Pixel 6a, Google
5/5 9:02
2024年05月05日 09:02撮影 by  Pixel 6a, Google
5/5 9:02
2024年05月05日 13:15撮影 by  Pixel 6a, Google
5/5 13:15
おっちぇん勢は水浴び。楽しそうやなぁ。
水クソ冷たいのに元気やなぁ。
2024年05月05日 14:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/5 14:19
おっちぇん勢は水浴び。楽しそうやなぁ。
水クソ冷たいのに元気やなぁ。
2024年05月05日 15:56撮影 by  Pixel 6a, Google
5/5 15:56
2024年05月05日 18:06撮影 by  Pixel 6a, Google
1
5/5 18:06
2024年05月06日 06:59撮影 by  Pixel 6a, Google
5/6 6:59

感想

美しく生きたい。

壊滅的な体力の低下と、破壊的な靴擦れによる痛みでずっと足を引っ張ってしまったのはとても申し訳なかったです。今後精進します。
でも久しぶりの組み合わせで山に行けて楽しかった。

GWの雪がどんどん減っているのは残念だが、久々にワイワイ登れたのは楽しかったなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら