ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6782684
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

大平尾根から三池岳へ【シロヤシオはどうなの?】

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
9.3km
登り
918m
下り
921m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:46
合計
6:49
6:47
7
八風峠登山口
6:54
6:55
58
7:53
7:53
72
9:05
9:07
6
9:13
9:30
26
9:56
9:56
5
10:01
10:03
4
10:07
10:07
4
10:11
10:11
6
10:17
10:21
0
10:21
10:25
7
10:32
10:39
10
10:49
10:49
11
11:00
11:19
0
11:19
11:20
14
11:34
11:41
16
11:57
12:01
3
12:04
12:17
20
12:37
12:40
5
12:45
12:49
1
12:50
13:08
13
滝谷出合
13:21
13:21
15
13:36
八風峠登山口
天候 晴  【気温】大平尾根入口:15℃  三池岳:18℃ 八風峠登山口:20℃
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八風峠登山口の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
【花の状況】
シロヤシオ、石楠花ともに花の付が悪く、期待は見事に外れました。

【大平尾根】
1)基本忠実に尾根芯を辿ります。小さなアップダウンを何度も
 繰り返しながら高度を稼ぐため、落ち着きに欠ける印象です。
2)展望は乏しく、co800m辺りから岩場が多くなります。
3)登りは一辺倒ではなくco680m、co820m辺りで一旦緩みますが
 全体的にきつい登りが続きます。
現状はここが大平尾根の入口のようだ。
2024年05月11日 06:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 6:54
現状はここが大平尾根の入口のようだ。
【大平尾根】
わかりやすくなった大平尾根の取り付き点。
2024年05月11日 06:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 6:57
【大平尾根】
わかりやすくなった大平尾根の取り付き点。
等高線に表れない小コブのアップダウンを何度も繰返しながら高度を上げるきつい尾根だ。
2024年05月11日 07:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 7:22
等高線に表れない小コブのアップダウンを何度も繰返しながら高度を上げるきつい尾根だ。
ヤマツツジ
2024年05月11日 07:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 7:35
ヤマツツジ
山シャツが残る「カカシ」と呼ばれる小さな平坦地で一服。
2024年05月11日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 7:47
山シャツが残る「カカシ」と呼ばれる小さな平坦地で一服。
纏わりつくしつこい雲に隠された八風峠方面の稜線。
2024年05月11日 07:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 7:49
纏わりつくしつこい雲に隠された八風峠方面の稜線。
急登を慰めてくれるコイワカガミ。

2024年05月11日 07:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 7:59
急登を慰めてくれるコイワカガミ。

一段ときつくなった気がするけど・・・。
2024年05月11日 08:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 8:04
一段ときつくなった気がするけど・・・。
二度目の平坦地。
2024年05月11日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 8:17
二度目の平坦地。
平坦地から段木を望む。
2024年05月11日 08:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 8:18
平坦地から段木を望む。
やっと石楠花も見られた。
2024年05月11日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 8:21
やっと石楠花も見られた。
砦のような岩尾根が現れたら県境稜線まであと一息だ。
2024年05月11日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 8:40
砦のような岩尾根が現れたら県境稜線まであと一息だ。
コイワカガミの群落。
2024年05月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 8:41
コイワカガミの群落。
白いコイワカガミ。
2024年05月11日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 8:45
白いコイワカガミ。
植生が変わると、シロヤシオの花が迎えてくれるはずだったけど・・・。
2024年05月11日 08:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 8:48
植生が変わると、シロヤシオの花が迎えてくれるはずだったけど・・・。
到着した尾根のTOPから岩ヶ峰〜釈迦ヶ岳〜県境稜線を望む。
    
2024年05月11日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 8:52
到着した尾根のTOPから岩ヶ峰〜釈迦ヶ岳〜県境稜線を望む。
    
展望地の突端から鏡岩を望む。
2024年05月11日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 8:53
展望地の突端から鏡岩を望む。
【県境稜線】
ベンチにはよさそうな木だ。
2024年05月11日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:12
【県境稜線】
ベンチにはよさそうな木だ。
【段木尾根】
剥き出しの段木を望む。
2024年05月11日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:20
【段木尾根】
剥き出しの段木を望む。
県境稜線の手前で開花した石楠花を発見。
2024年05月11日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 9:28
県境稜線の手前で開花した石楠花を発見。
【県境稜線】
密生するコイワカガミ。
2024年05月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/11 9:38
【県境稜線】
密生するコイワカガミ。
ニシキゴロモ
2024年05月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:38
ニシキゴロモ
稜線のシロヤシオはこんな状況でした。
2024年05月11日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 9:39
稜線のシロヤシオはこんな状況でした。
気になっていた南峠の南側にはゆったりと広がる湿地帯があった。
2024年05月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 9:44
気になっていた南峠の南側にはゆったりと広がる湿地帯があった。
湿地帯をプチ散策して南峠へ向おう。
2024年05月11日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 9:54
湿地帯をプチ散策して南峠へ向おう。
縦走路の南峠へ復帰。
2024年05月11日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 9:57
縦走路の南峠へ復帰。
新緑と青空を映す仙香池。
2024年05月11日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 10:05
新緑と青空を映す仙香池。
《仙香山》
ちょっとやり過ぎだね・・・。
2024年05月11日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 10:08
《仙香山》
ちょっとやり過ぎだね・・・。
北仙香山と三池岳の奥に横たわる竜ヶ岳。
2024年05月11日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 10:09
北仙香山と三池岳の奥に横たわる竜ヶ岳。
やっと本格的なシロヤシオに出逢えた、諦めていただけにちょっとニンマリ。
2024年05月11日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/11 10:14
やっと本格的なシロヤシオに出逢えた、諦めていただけにちょっとニンマリ。
《北仙香山》
天狗堂と御池岳、藤原岳、竜ヶ岳を望む。
2024年05月11日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 10:20
《北仙香山》
天狗堂と御池岳、藤原岳、竜ヶ岳を望む。
《北仙香山》
新しい山頂標識が2枚も付きましたね。
2024年05月11日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 10:20
《北仙香山》
新しい山頂標識が2枚も付きましたね。
《北仙香山》
雨乞岳、イブネ、銚子ヶ口の山並みを振り返る。
2024年05月11日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 10:23
《北仙香山》
雨乞岳、イブネ、銚子ヶ口の山並みを振り返る。
御池岳、藤原岳、竜ヶ岳が重なる風景。
2024年05月11日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 10:26
御池岳、藤原岳、竜ヶ岳が重なる風景。
花付きの良さに誘われ稜線を外れる。
2024年05月11日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/11 10:28
花付きの良さに誘われ稜線を外れる。
見応えあるシロヤシオに出逢えて良かった。
2024年05月11日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 10:28
見応えあるシロヤシオに出逢えて良かった。
《八風峠》
「八風大明神」の休憩適地には先客が・・・。昼食は諦めて三池岳へ向おう。
2024年05月11日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 10:35
《八風峠》
「八風大明神」の休憩適地には先客が・・・。昼食は諦めて三池岳へ向おう。
《三池岳東峰》(三角点名:八風峠)
木陰で食事を摂ったら引き返そう。
2024年05月11日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 10:52
《三池岳東峰》(三角点名:八風峠)
木陰で食事を摂ったら引き返そう。
《三池岳中峰》
県境に位置する中峰が山頂と呼ばれる。
2024年05月11日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 11:21
《三池岳中峰》
県境に位置する中峰が山頂と呼ばれる。
《三池岳中峰》
釈迦ヶ岳へ延びる稜線の奥には雨乞岳、イブネの稜線が。
2024年05月11日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 11:22
《三池岳中峰》
釈迦ヶ岳へ延びる稜線の奥には雨乞岳、イブネの稜線が。
八風峠へ戻ろう。
2024年05月11日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 11:30
八風峠へ戻ろう。
《八風峠》
伊勢湾方面を望みながら八風谷へ下る。
2024年05月11日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 11:36
《八風峠》
伊勢湾方面を望みながら八風谷へ下る。
【八風峠道】
僅かに下ると「神の恵」に到着。
2024年05月11日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 11:38
【八風峠道】
僅かに下ると「神の恵」に到着。
岩から染み出す豊富な水はまさしく「神の恵み」だ。
2024年05月11日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 11:40
岩から染み出す豊富な水はまさしく「神の恵み」だ。
山腹に乱舞するコイワカガミを見ながらジグザグと下る。
2024年05月11日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 11:55
山腹に乱舞するコイワカガミを見ながらジグザグと下る。
《坂中の地藏》
三体のお地藏さん。
2024年05月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 11:57
《坂中の地藏》
三体のお地藏さん。
ヤマツツジ
2024年05月11日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 12:02
ヤマツツジ
栗木谷(水晶谷)の豪快なナメ滝。
2024年05月11日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/11 12:13
栗木谷(水晶谷)の豪快なナメ滝。
サラサドウダンを見上げる。
2024年05月11日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/11 12:18
サラサドウダンを見上げる。
二股に立って左股:栗木谷(水晶谷)、右股:八風谷を確認。
2024年05月11日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 12:29
二股に立って左股:栗木谷(水晶谷)、右股:八風谷を確認。
林道へ出る前に段木の取り付きに寄り道してこよう。
2024年05月11日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 12:39
林道へ出る前に段木の取り付きに寄り道してこよう。
ワイヤーの残骸が段木尾根取り付きの目印だ。
2024年05月11日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 12:42
ワイヤーの残骸が段木尾根取り付きの目印だ。
滝谷の大滝。
2024年05月11日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/11 12:46
滝谷の大滝。
《滝谷出合》
左股:滝谷、右股:本流(八風東谷)。
2024年05月11日 12:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/11 12:49
《滝谷出合》
左股:滝谷、右股:本流(八風東谷)。
《滝谷出合》
水辺でゆっくりとコーヒーブレーク。
2024年05月11日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/11 12:56
《滝谷出合》
水辺でゆっくりとコーヒーブレーク。
【栗木谷林道】
枝垂れの藤を見物。
2024年05月11日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 13:14
【栗木谷林道】
枝垂れの藤を見物。
次々と現れる遺構や石碑を見ながらのんびりと下る。
2024年05月11日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 13:22
次々と現れる遺構や石碑を見ながらのんびりと下る。
駐車場に下山終了。
2024年05月11日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/11 13:34
駐車場に下山終了。
撮影機器:

感想

アカヤシオが終わりシロヤシオが気になるシーズンになってきた。
竜ヶ岳へ行くか、三池岳へ行くか迷うところだが先月に引き続き
今回も八風キャンプ場から三池岳へ歩いてみよう。

7時前には路肩の駐車地は何処もいっぱいだったが、八風峠登山口の
駐車地には充分空きがあった。三池岳登山口のポストに計画書を投函して
大平尾根から入山する。
以前は取り壊された「八風総本家」の跡地奥が尾根の入口だったが
現在は白い看板の奥から林に入り、南側から尾根の末端に乗るように
踏み跡が出来ている。

明確ながらも等高線には表れない小さなコブのアップダウンを何度も
繰返しながらきつい登りが続く大平尾根は、すっかりメジャーになった
隣の岩ヶ峰尾根と比べるとまだマイナーな雰囲気が色濃く残る尾根だ。
落ち着きのない急登が初めて緩むと幹に山シャツが残る「カカシ」と
呼ばれる地点に出る。やっと緩んだ「カカシ」で行動食を頬張り
段木や県境稜線を望むが纏わりついた雲はいつまでも消えなかったが
その上には青い空が広がっていた。

標高はまもなく700mを越えるがここまで見かけたのは一本のヤマツツジ
のみだった。やがてコイワカガミがあちこちに姿を見せ尾根の植生も
変わってきたが石楠花もシロヤシオもさっぱりだった。
アカヤシオ同様、今年のツツジ系の花は休憩の年だと割り切って
薫るような風に吹かれて開放感溢れる県境の稜線漫歩を楽しんだら
八風峠から近江商人も歩いたクラシックルートを下ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら