記録ID: 679492
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						前白根山/日光側からはかなりの悪路だった
								2015年07月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				群馬県
																				栃木県
																				群馬県
																														
								 sako59
			
				その他2人
								sako59
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 08:21
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
| 天候 | 曇り後晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 0615加須IC-0720清滝IC-0800日光湯元スキー場 ■駐車場 日光湯元スキー場の駐車場に駐車 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■スキー場〜外山鞍部 急登な上、足元に岩礫が散乱していて落石に要注意。 ■国境平〜浄水場 ・笹に覆われた登山道 ・胸くらいまで抉れと大きな段差 ・滑り易い粘土質の土壌 この3つが複合して連続するので大変。 | 
| その他周辺情報 | ■登山後の温泉 [url=http://syungyotei.com/]日光小倉山温泉 春曉庭[/url] 駐車場は15台程度、洗い場5席(男湯)の小さな施設。露天風呂あり。シャンプーやソープの種類が沢山置いてある。800円。 | 
写真
感想
					この日、関東梅雨明けとなりましたが、奥白根山はガスの中でしたので、残念ながら五色沼までで引き返してきました。
午前中はガスが濃く、小雨もぱらつきましたが、午後は少し回復し青空も見られました。しかし山頂のガスが取れることは無く、山頂も眺望も次回にお預けとなりました。
外山から前白根、五色山周辺はハクサンシャクナゲが沢山咲いてました。他に目に付いた花はコマクサ、ハクサンフウロ、マルハダケブキ、クルマユリ。
日光湯元側から奥白根へのルートは2つありますが、どちらも登山道の状況はかなり大変です。
往路のスキー場〜外山鞍部はかなりの急登で、登ること自体は難しくは無いですが、足元の岩礫が大量に浮いているので、落石を起こさないように注意が必要。下山時はスリップも注意。
復路の国境平〜湯元はもっと気が抜けなく、深く抉られた大きな段差、粘土質の滑り易い地面、笹に覆われた登山道、が連続しており、木の根や笹を鎖代わりに頼りつつ降りて行きます。ここは武尊山の剣ヶ峰から武尊沢への下り以上に厳しいです。
下山後車で移動していると、日光市街で激しい夕立がありました。夏ですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:676人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									ハイキング
									日光・那須・筑波 [日帰り]
							
							
									日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
 
						
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する