ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6796368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

念願の戸隠山に挑戦!やはり盛り沢山の修行の山〜

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yasumin その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:53
距離
12.5km
登り
1,148m
下り
1,188m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
2:25
合計
8:50
8:34
8:36
16
8:52
8:53
16
9:09
9:30
35
10:05
10:21
2
10:23
10:37
70
11:47
12:38
9
12:47
12:55
18
13:13
13:13
45
13:58
14:07
53
15:00
15:01
3
15:04
15:04
13
15:17
15:24
3
15:27
15:32
67
16:39
16:48
9
16:57
16:57
14
17:11
17:11
7
17:18
17:19
2
17:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
長野駅から朝イチのバスで戸隠神社奥社へ。
時計回りで周回。
キャンプ場に停めてある友人車で帰路へ。
コース状況/
危険箇所等
下山ルートが、雪どけと重なったのか?渡渉どころではなくて川の中を歩いている感じ(笑)
滑るし、雪もあるしで、急いで下山できず、
下山に想定以上に時間かかりました。
その他周辺情報 神告げ温泉。最高。
7時長野発のバスで、戸隠神社奥社到着。8時10分。
2024年05月11日 08:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 8:28
7時長野発のバスで、戸隠神社奥社到着。8時10分。
参道はお花畑のよう。
カタクリ~
2024年05月11日 08:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 8:35
参道はお花畑のよう。
カタクリ~
2024年05月11日 08:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 8:35
参道はお花畑。さすがだなぁ。戸隠
参道はお花畑。さすがだなぁ。戸隠
ニリンソウがまたまたいっぱい。
どこへ行ってもニリンソウにはよく会える。
何度見てもかわいいのがいいね
2024年05月11日 08:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 8:35
ニリンソウがまたまたいっぱい。
どこへ行ってもニリンソウにはよく会える。
何度見てもかわいいのがいいね
すみれ?かな?いっぱい
2024年05月11日 08:39撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 8:39
すみれ?かな?いっぱい
水芭蕉も
2024年05月11日 08:50撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 8:50
屋根の苔色が、毎回いいなぁって思う。随神門
屋根の苔色が、毎回いいなぁって思う。随神門
きたきた、杉並木。
美味しい空気
きたきた、杉並木。
美味しい空気
九頭竜神社。歯と勝負の神様だそうです。
ホワイトニングを願ってしまった。
2024年05月11日 09:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 9:12
九頭竜神社。歯と勝負の神様だそうです。
ホワイトニングを願ってしまった。
奥社では安全登山祈願。
山に来るようになって、由緒正しい神様にお祈りする機会が増えたのも嬉しい
1
奥社では安全登山祈願。
山に来るようになって、由緒正しい神様にお祈りする機会が増えたのも嬉しい
今日で3度目の戸隠。何度来ても心が洗われる
2024年05月11日 09:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 9:19
今日で3度目の戸隠。何度来ても心が洗われる
登山口には、しっかり「5月も雪山!!」って注意喚起。
早々、九頭竜からの下山は中途半端な残雪、雪どけの水たちに悩まされました。
2024年05月11日 09:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 9:26
登山口には、しっかり「5月も雪山!!」って注意喚起。
早々、九頭竜からの下山は中途半端な残雪、雪どけの水たちに悩まされました。
オオカメノキの向こうに戸隠山の全容が美しく見え始める
2024年05月11日 09:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 9:45
オオカメノキの向こうに戸隠山の全容が美しく見え始める
イワカガミがいっぱい
2024年05月11日 09:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 9:46
イワカガミがいっぱい
徐々に急に
2024年05月11日 09:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 9:47
徐々に急に
ワクワクが止まらない私たち
2024年05月11日 09:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 9:53
ワクワクが止まらない私たち
美しいギザギザ感
2024年05月11日 09:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 9:55
美しいギザギザ感
ショウジョウバカマ
2024年05月11日 10:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 10:10
ショウジョウバカマ
八ヶ岳の左向こうにかすかに富士山
2024年05月11日 10:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 10:14
八ヶ岳の左向こうにかすかに富士山
五十間長屋〜あー怖い。ここで修行してたのかな?
2024年05月11日 10:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 10:20
五十間長屋〜あー怖い。ここで修行してたのかな?
そして百間長屋、180メートルってこと?
奥の白い雪を渡って登っていくよ。
そのまま突き進んで、すごい岩間を登って戻って来られた人がいたけど。ケガしなくて良かった。
2024年05月11日 10:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 10:24
そして百間長屋、180メートルってこと?
奥の白い雪を渡って登っていくよ。
そのまま突き進んで、すごい岩間を登って戻って来られた人がいたけど。ケガしなくて良かった。
上から見る100間長屋。
2024年05月11日 10:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 10:29
上から見る100間長屋。
西窟。通過しても良いけど、せっかくだから登ろうか。
私は、実はこの垂直が一番怖かった。
手が離れたら垂直に落下すると思うと足がすくんで(笑)
しかも、まだ高度感に慣れてないし~
2
西窟。通過しても良いけど、せっかくだから登ろうか。
私は、実はこの垂直が一番怖かった。
手が離れたら垂直に落下すると思うと足がすくんで(笑)
しかも、まだ高度感に慣れてないし~
実は、蟻の塔渡よりも、未だに怖かったな。
足を滑らしたり、手を離したら、すぐに落下して大怪我。
大怪我ではすまない〜と、思うと怖かった。
2
実は、蟻の塔渡よりも、未だに怖かったな。
足を滑らしたり、手を離したら、すぐに落下して大怪我。
大怪我ではすまない〜と、思うと怖かった。
登って正解。この眺め。気持ち良いよね。でも、この切り立った感じが戸隠山の特徴。どこもかしこも切り立った壁の上にいる感じで、足がすくむの。
2024年05月11日 10:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/11 10:42
登って正解。この眺め。気持ち良いよね。でも、この切り立った感じが戸隠山の特徴。どこもかしこも切り立った壁の上にいる感じで、足がすくむの。
西窟の上にはこんな小屋が。
西窟の上にはこんな小屋が。
降りる時は、だいぶ慣れてきて笑顔になってきた
2
降りる時は、だいぶ慣れてきて笑顔になってきた
西窟からの下降。岩がちょうど足がはまりやすいゴツゴツ感があるから、慣れれば怖くないけれども。鎖に頼りっぱなしです。
10:05
2
西窟からの下降。岩がちょうど足がはまりやすいゴツゴツ感があるから、慣れれば怖くないけれども。鎖に頼りっぱなしです。
10:05
美しい
シラネアオイ
2024年05月11日 10:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 10:57
美しい
シラネアオイ
上級コース。西岳が見え始めた~いつか行くのかな(笑)
2024年05月11日 10:58撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 10:58
上級コース。西岳が見え始めた~いつか行くのかな(笑)
これは?蟻の塔渡りの練習(笑)?
せっかくだから、練習しまっすか!!
2024年05月11日 11:02撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/11 11:02
これは?蟻の塔渡りの練習(笑)?
せっかくだから、練習しまっすか!!
怖かった。ただ先端まで行って帰ってくるだけですが、めちゃめちゃ怖かった!
でも、高度感慣らして良かった。
2024年05月11日 11:04撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/11 11:04
怖かった。ただ先端まで行って帰ってくるだけですが、めちゃめちゃ怖かった!
でも、高度感慣らして良かった。
写真ではわかりにくいですが、両脇切り立っているんです!!
2024年05月11日 11:05撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 11:05
写真ではわかりにくいですが、両脇切り立っているんです!!
鎖場はがんがん続きます。
でも、怖いところはほとんどありません。
2024年05月11日 11:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 11:37
鎖場はがんがん続きます。
でも、怖いところはほとんどありません。
鏡池がキレイ
2024年05月11日 11:39撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 11:39
鏡池がキレイ
これから蟻の塔渡だと言うのに、goproの首がとれた!!
手放しで撮影ができなくなってしまった。
でも、器用な友人が絶縁テープで応急処置!
さすがです!本当に感謝。
1
これから蟻の塔渡だと言うのに、goproの首がとれた!!
手放しで撮影ができなくなってしまった。
でも、器用な友人が絶縁テープで応急処置!
さすがです!本当に感謝。
胸突きまで来ました!
2024年05月11日 11:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 11:48
胸突きまで来ました!
2024年05月11日 11:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 11:53
上から見ると高度感ありますが、安心の足元です。
2024年05月11日 11:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 11:57
上から見ると高度感ありますが、安心の足元です。
おーい(笑)
2024年05月11日 11:58撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/11 11:58
おーい(笑)
登りきったところからの眺めが最高。飯綱山が美しく見える。
残雪の時に去年登ったな。北アルプスの眺めが最高のお山。
2024年05月11日 11:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/11 11:59
登りきったところからの眺めが最高。飯綱山が美しく見える。
残雪の時に去年登ったな。北アルプスの眺めが最高のお山。
そして、この岩山を超えると・・・・
2024年05月11日 12:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 12:00
そして、この岩山を超えると・・・・
ついに来ました。
2024年05月11日 12:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 12:01
ついに来ました。
渡っている最中〜怖かったよ
2024年05月16日 04:07撮影
1
5/16 4:07
渡っている最中〜怖かったよ
2024年05月16日 04:07撮影
5/16 4:07
2024年05月16日 04:07撮影
5/16 4:07
振り返ると〜
みんな頑張ってます。今回ばかりは、無駄に話かけないように。
2
振り返ると〜
みんな頑張ってます。今回ばかりは、無駄に話かけないように。
勝手に自撮りたいむ
3
勝手に自撮りたいむ
人がやっていると怖い〜我ながら、よく渡ってきたな。
2024年05月11日 12:18撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 12:18
人がやっていると怖い〜我ながら、よく渡ってきたな。
おっ、余裕で立ってる(笑)
2024年05月11日 12:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 12:19
おっ、余裕で立ってる(笑)
向こうから撮ってくれた
1
向こうから撮ってくれた
横から撮ると怖いわ
2024年05月11日 12:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 12:29
横から撮ると怖いわ
また来る日はあるのかな?(笑)
みんな無事に通過できて良かった
1
また来る日はあるのかな?(笑)
みんな無事に通過できて良かった
離れがたい。思い出深いわ
2
離れがたい。思い出深いわ
お疲れ様でしたん
1
お疲れ様でしたん
上から見ると〜細さが伝わる
1
上から見ると〜細さが伝わる
修行の場に相応しい。蟻の塔渡、命名も素晴らしい
1
修行の場に相応しい。蟻の塔渡、命名も素晴らしい
これから先は、もう怖くないかな?さあ、行こう。
2024年05月11日 12:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 12:44
これから先は、もう怖くないかな?さあ、行こう。
八方睨
2024年05月11日 12:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 12:46
八方睨
素晴らしい眺め
2024年05月11日 12:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/11 12:51
素晴らしい眺め
高度感を楽しめるところが、無数にあるね(笑)
2024年05月11日 12:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/11 12:52
高度感を楽しめるところが、無数にあるね(笑)
西岳はあちら
西岳。上級者、危険個所・・・・どんだけ(笑)
1
西岳。上級者、危険個所・・・・どんだけ(笑)
戸隠山到着〜
2024年05月11日 13:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 13:07
戸隠山到着〜
お花の季節だね
2024年05月11日 13:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 13:11
お花の季節だね
ショウジョウバカマが美しい日でした
2024年05月11日 13:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 13:35
ショウジョウバカマが美しい日でした
この切り立った崖を見ないふりして通り過ぎる。
2024年05月11日 13:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 13:46
この切り立った崖を見ないふりして通り過ぎる。
まるで、谷川岳の一の倉沢みたい。
これらの繰り返しをデジャブのように繰り返す。
2024年05月11日 13:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/11 13:47
まるで、谷川岳の一の倉沢みたい。
これらの繰り返しをデジャブのように繰り返す。
2024年05月11日 13:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 13:48
九頭龍山到着。もう2時。なめきっていた戸隠山周回。
2
九頭龍山到着。もう2時。なめきっていた戸隠山周回。
美しい黒姫山。
黒姫山も昨年登ったね。
2024年05月11日 14:39撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 14:39
美しい黒姫山。
黒姫山も昨年登ったね。
残雪が始まる
ようやく避難小屋。
ようやく避難小屋。
避難小屋から下山ルートへ。
もう下るだけっと思ったら、大変なことに
2024年05月11日 15:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 15:23
避難小屋から下山ルートへ。
もう下るだけっと思ったら、大変なことに
雪解けの川の増水。
川の中を歩いている感じ。
2024年05月11日 15:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 15:37
雪解けの川の増水。
川の中を歩いている感じ。
15時40分。もう、夕暮れになってきた
1
15時40分。もう、夕暮れになってきた
だいぶ下ってきた。
ニリンソウが迎えてくれる
2024年05月11日 16:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 16:12
だいぶ下ってきた。
ニリンソウが迎えてくれる
もう、4時30分。サンカヨウもいっぱい
1
もう、4時30分。サンカヨウもいっぱい
やっと牧場!!!
癒された
2024年05月11日 16:40撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 16:40
やっと牧場!!!
癒された
この夕方の影とお花畑の雰囲気に迎えてもらって幸せ
1
この夕方の影とお花畑の雰囲気に迎えてもらって幸せ
2024年05月11日 16:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 16:45
すっかり乙女ぶっている(笑)
2
すっかり乙女ぶっている(笑)
うっとり。疲れが吹き飛んだ。
3
うっとり。疲れが吹き飛んだ。
お花畑〜
2024年05月11日 17:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5/11 17:17
お花畑〜
ついに5時過ぎ(笑)
ダイアモンド戸隠山
2024年05月11日 17:09撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 17:09
ついに5時過ぎ(笑)
ダイアモンド戸隠山
温泉は、神告げ温泉へ。
3
温泉は、神告げ温泉へ。
昭和レトロをこんなにオシャレに
2
昭和レトロをこんなにオシャレに
マジンガー(笑)
夕日を見ながらの窓辺も素晴らしい
2024年05月11日 18:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/11 18:41
夕日を見ながらの窓辺も素晴らしい
今日も戸隠にたくさんの幸せをもらいました。
感謝してもしきれない。
神様のいるところは違う。
3
今日も戸隠にたくさんの幸せをもらいました。
感謝してもしきれない。
神様のいるところは違う。

感想




昨年、戸隠に出会ってから戸隠が大好きになってしまった。
3度目にして、憧れ、そして念願の戸隠山に挑戦することができました。
一人ではとても勇気がでなかったので、いつもの仲間に感謝ですが、
こうしてたくさんの山に中で戸隠山にご縁を感じたのも嬉しいものです。
でも、久しぶりにビビりました(笑)
西窟に登るには垂直壁だし、蟻の塔渡は両脇切り立った、細い〜岩壁だし、
なぜこんな怖いことをするんだろう?
でも修行と思えば大切な行動だったかも、行動しないと感じれないこと、
見えないこと、準備しないことも沢山あるはず。
この日を突然迎えたわけではない。
戸隠に通ったり、ロープをやったり、外岩に行ったり、色々プロセスを楽しんできたよね。
そういう意味でも、素敵な山行でした。
戸隠と、これまでのプロセスを一緒に過ごしてくれた仲間に、ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら