ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6802134
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他6人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
13.3km
登り
1,239m
下り
1,236m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:51
合計
8:30
10:16
3
スタート地点
10:19
10:20
25
10:45
10:45
61
11:46
11:46
26
12:12
12:31
5
12:36
12:37
27
13:04
13:05
18
13:23
13:32
16
13:48
13:48
24
14:13
14:15
23
14:38
14:39
4
14:43
14:43
52
15:36
15:37
18
15:55
15:59
12
16:12
16:19
12
16:30
16:30
12
16:43
16:43
23
17:06
17:13
97
18:50
18:50
1
18:51
ゴール地点
天候 ・晴れのち曇り、微風から弱い風を感じるエリアが多く、湿度は高くなかったが、急登りも多く発汗は多かった。

・水分消費量(持参量/消費量)
氷入麦茶600/600・アクエリアス800/700・
水700/500、消費量計1800ml
・山行中排尿2回
・下山直後の尿は濃く自販機でナタデココ250ml、レモンティ200ml摂取
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
飯能駅発9:25発 名郷行き、さわらびの湯下車
41分670円
コース状況/
危険箇所等
・白谷沢ルートは苔や濡れた岩石などスリップ注意、

・全体に整備は良くされており危険箇所はない。

・棒ノ嶺からみ御嶽駅まではアップダウンを繰り返すロングルートのため徐々に疲労が蓄積され詰まづき・転倒に注意。
さわらびの湯♨️から有間ダムに向かう途中の道路脇に一輪咲いていた可憐な花、名前は調べたみたが分からない
2024年05月15日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/15 10:24
さわらびの湯♨️から有間ダムに向かう途中の道路脇に一輪咲いていた可憐な花、名前は調べたみたが分からない
有間ダムでまず記念撮影、会の定例平日ハイク、
白谷沢ルートー棒ノ嶺ー岩茸石山ー御嶽駅のロングルートの始まり
2024年05月15日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/15 10:32
有間ダムでまず記念撮影、会の定例平日ハイク、
白谷沢ルートー棒ノ嶺ー岩茸石山ー御嶽駅のロングルートの始まり
初めて見た名栗湖
2024年05月15日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/15 10:33
初めて見た名栗湖
名栗湖脇の道路を登山口に向かう、ヒメウツギのようだ、沢山咲いていた
2024年05月15日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/15 10:40
名栗湖脇の道路を登山口に向かう、ヒメウツギのようだ、沢山咲いていた
まもなく登山口
2024年05月15日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 10:40
まもなく登山口
白谷沢ルートの登山口、計画書を提出してgo‼︎
2024年05月15日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/15 10:45
白谷沢ルートの登山口、計画書を提出してgo‼︎
間もなくこんな可憐な白いアジサイの類か??
2024年05月15日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/15 10:48
間もなくこんな可憐な白いアジサイの類か??
アップで撮ると特徴的な白い花(萼)
ガクウツギ(アジサイ科アジサイ属:樹形がウツギ似ている)、上部まで沢山咲いていた
2024年05月15日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/15 10:48
アップで撮ると特徴的な白い花(萼)
ガクウツギ(アジサイ科アジサイ属:樹形がウツギ似ている)、上部まで沢山咲いていた
まず杉林
2024年05月15日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 11:03
まず杉林
沢沿いの広葉樹林の新緑が新鮮‼︎
2024年05月15日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 11:13
沢沿いの広葉樹林の新緑が新鮮‼︎
涼しそうな小滝
2024年05月15日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 11:14
涼しそうな小滝
核心部に突入する前に一本
2024年05月15日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/15 11:14
核心部に突入する前に一本
前方の岩🪨の間に向かう
2024年05月15日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 11:26
前方の岩🪨の間に向かう
沢登り⁉️
2024年05月15日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/15 11:28
沢登り⁉️
スリップして滑落しないように慎重に
2024年05月15日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/15 11:31
スリップして滑落しないように慎重に
核心部の終盤には鎖場が待ち構える
2024年05月15日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/15 11:38
核心部の終盤には鎖場が待ち構える
核心部クリアーして沢ルートの終盤、ちょびっとスリリングな沢登り、もとい沢沿いルートは爺さんにも楽しかった。そろそろ沢登りを始めるかなぁ?
2024年05月15日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/15 11:45
核心部クリアーして沢ルートの終盤、ちょびっとスリリングな沢登り、もとい沢沿いルートは爺さんにも楽しかった。そろそろ沢登りを始めるかなぁ?
林道(有間林道)に出で休憩
2024年05月15日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 12:08
林道(有間林道)に出で休憩
ヒイラギソウがあった。先週鳴神山で初対面したばかり、シソ科キランソウ属、シソ科であるが葉っぱにシソのような香りは無し。丈が低いキランソウもシソ科キランソウ属で両者は似ていますね‼️
2024年05月15日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/15 12:09
ヒイラギソウがあった。先週鳴神山で初対面したばかり、シソ科キランソウ属、シソ科であるが葉っぱにシソのような香りは無し。丈が低いキランソウもシソ科キランソウ属で両者は似ていますね‼️
岩茸石🪨に向かってスタート、直ぐこんな可憐な花が咲いている
2024年05月15日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/15 12:20
岩茸石🪨に向かってスタート、直ぐこんな可憐な花が咲いている
徐々に多く咲いており、群落様のエリアもあり、クワガタソウ(オオバコ科クワガタソウ属)
2024年05月15日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/15 12:22
徐々に多く咲いており、群落様のエリアもあり、クワガタソウ(オオバコ科クワガタソウ属)
整備された新緑のトラバース道、雰囲気あるねぇ
2024年05月15日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 12:32
整備された新緑のトラバース道、雰囲気あるねぇ
岩茸石
2024年05月15日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 12:35
岩茸石
ゴンジリ峠(昭文社の地図では権次入峠)、読み方が難しい‼︎
ヤマレコの機能が多彩になり、小さな山頂や峠まで言葉で発声されるようになっていたが、この峠を「げんじいりとうげ」と発声しておりピンとこなく何だろうと一瞬笑ってしまったが、漢字を考えて納得、訂正すべし‼️
2024年05月15日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 12:42
ゴンジリ峠(昭文社の地図では権次入峠)、読み方が難しい‼︎
ヤマレコの機能が多彩になり、小さな山頂や峠まで言葉で発声されるようになっていたが、この峠を「げんじいりとうげ」と発声しておりピンとこなく何だろうと一瞬笑ってしまったが、漢字を考えて納得、訂正すべし‼️
広い棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂で休憩、既に13:30、先は長い、余りゆっくりはできない。
2024年05月15日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/15 13:30
広い棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂で休憩、既に13:30、先は長い、余りゆっくりはできない。
昨年の10/14(土)に百軒茶屋から初登頂した時は大勢のハイカーで賑わっていたが、さすがに平日です。我々の他は同ルートで先行した若い女性二人のみが休憩、スタート前に記念撮影して頂いた
2024年05月15日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/15 13:34
昨年の10/14(土)に百軒茶屋から初登頂した時は大勢のハイカーで賑わっていたが、さすがに平日です。我々の他は同ルートで先行した若い女性二人のみが休憩、スタート前に記念撮影して頂いた
黒山〜岩茸石山までは標準歩程2:00となっているがアップダウンを繰り返えす
2024年05月15日 14:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/15 14:06
黒山〜岩茸石山までは標準歩程2:00となっているがアップダウンを繰り返えす
緑の中のヤマツツジはアクセントになり癒される
2024年05月15日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 14:09
緑の中のヤマツツジはアクセントになり癒される
拷問のように細かいが急なアップダウンに体力を消耗してきた
2024年05月15日 16:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/15 16:02
拷問のように細かいが急なアップダウンに体力を消耗してきた
2:30余りで漸く岩茸石山山頂にトウチャコ、棒ノ嶺方面をバックに記念撮影、余裕の笑顔と何とも言えない表情が交錯
2024年05月15日 16:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/15 16:12
2:30余りで漸く岩茸石山山頂にトウチャコ、棒ノ嶺方面をバックに記念撮影、余裕の笑顔と何とも言えない表情が交錯
下って行く青梅街道の沿いの町々をバックにもう一枚
2024年05月15日 16:13撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/15 16:13
下って行く青梅街道の沿いの町々をバックにもう一枚
伐採地に沿って惣岳山山頂まであと僅か
2024年05月15日 16:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/15 16:48
伐採地に沿って惣岳山山頂まであと僅か
御嶽駅への下山道は最後まで僅かなアップダウンを繰り返し最後は標高差100m位は慎重にヘッデンなしで頑張った。日の入り時間は18:41
残念ながらお店は全て閉まっており缶ビールはゲット出来なかったが、満足感溢れる充実のロングハイクであった。
2024年05月15日 18:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/15 18:51
御嶽駅への下山道は最後まで僅かなアップダウンを繰り返し最後は標高差100m位は慎重にヘッデンなしで頑張った。日の入り時間は18:41
残念ながらお店は全て閉まっており缶ビールはゲット出来なかったが、満足感溢れる充実のロングハイクであった。

感想

・会の定例平日ハイクに参加した。

・棒ノ嶺までのルートは昨年秋、奥多摩の百軒茶屋から入山したが今回で2回目の登頂です。今回の白谷沢ルートは沢登り様の迫力ある綺麗なルートで、ややスリリングな新緑シャワーのワクワクドキドキルートを堪能できました。

・岩茸石山経由で御嶽駅まではロングルートで高齢者グループのハイクであるため所要時間は予想以上に要しており日没時間での下山となってしまった。
平日のためバス便が少ないことも影響してスタート時間が遅くなり、ギリギリの時間で下山した。

・充実した変化あるロングルートハイクを計画して下さったCL、トップて導いて頂いたSL、頑張った参加メンバーの皆さんに感謝いたします。

・私的には登りの花々も充分楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら