記録ID: 680396
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
火打山と高谷池&黒沢池散策
2015年07月19日(日) 〜
2015年07月20日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 30:11
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,398m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 9:01
距離 12.6km
登り 1,223m
下り 412m
天候 | 7/19 曇りのち雨のち晴れのち曇りのち雨 7/20 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
火打山というか、高谷池周辺はハクサンコザクラで有名ですが、まだ少し早いのかな…という感じでした。天狗の庭との間の台地には雪も残っていましたし。それでも多くの花が咲いていたのはさすがですね〜
■笹ヶ峰から高谷池ヒュッテ
降水確率低かったけど、けっこう雨に降られてしまいました。カッパを着ると暑いと思いながらも着ましたが、脱いだ時には着る前よりもビショビショになっていました。雨のおかげで登山道はぬかるんで鬱陶しかったです。
■高谷池のテン場
雪融けと雨が重なって、ひどいヌカルミで田んぼ状態。10時前には着いたので、他に比べればマシなところに張れました。あとから着く人ほど悲惨な場所に張ることに…。こんな状態だったからか、本日のテン場代は100円/人でした。
■火打山へ
お昼になって晴れてきたので火打山へ。高谷池、天狗に庭ともに、高山植物はこれから全盛になるのかな…という印象でした。稜線に咲く花は終わりかけのものも多く見られました。時間とともに雲が増え、残念ながら山頂は雲の中。展望なしでした。
■高谷池から黒沢池経由で下山
朝からだいたい晴れの天気。せっかくなのでもう一度天狗の庭あたりを散策してから下山とします。茶臼山前後の尾根歩きもまずまず花が咲いていました。黒沢池ヒュッテに降りる直前では登山道の両側に咲くニガナがスゴイ密度で咲いていました。黒沢池ヒュッテからは黒沢池など湿原から離れた場所を歩くのがちょっと残念。富士見平で登りの道と合流し、ぬかるみに悩まされながらの下山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する