記録ID: 6813554
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						松木渓谷/圧倒的な岩壁を見に行こう
								2024年05月18日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:58
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 399m
- 下り
- 405m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:59
					  距離 13.5km
					  登り 399m
					  下り 405m
					  
									    					 8:52
															5分
スタート地点
 
						14:51
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 銅親水公園の駐車場...から80台近く繋がった路駐の最後尾。道は広いので路駐出来ますが、バスも通るので出来るだけ端に寄せておきましょう。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■道の状況・危険個所 旧林道を落石が覆っているところが何ヵ所かあり、足元を崩さないように気を付けながら歩く必要があり、崩落に巻き込まれると林道から落下する可能性があり危険。 また、終始落石の危険があるので注意。石の転がっているところでは休憩しないようにしましょう。 | 
| その他周辺情報 | ■温泉 銀山平の国民宿舎かじか荘は新型コロナの影響で入館14:30までとのこと。 これには間に合わないので水沼温泉センターまで足を延ばしたが、こちらも昨年8月から休業中(新型コロナの影響で運営企業が破産)。 さらに足を延ばして粕川温泉元気ランドへ行きました(施設も充実していて520円で安かった) https://genkiland.jp | 
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																コンパス
																笛
																筆記具
																保険証
																飲料
																ティッシュ
																三角巾
																バンドエイド
																タオル
																携帯電話
																雨具
																防寒着
																ストック
																水筒
																時計
																非常食
																カメラ
																虫よけ
																日焼け止め
																ガスバーナー
																クッカー
																折り畳み椅子
																ナイフ(十徳)
																昼飯
																ビーチサンダル
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ツエルト
																ファーストエイドキット
																医薬品
																車
																GPS
															 | 
感想
					10年ぶりの松木渓谷へ行ってきました。
以前はこの辺りを歩く場合は銅親水公園の駐車場に普通に車を停めることが出来ていたのですが、今回は駐車場から400m程びっしりと路駐車が続いていて驚きました。
中倉山・沢入山からの眺めはアルプスに匹敵すると思いますので人気なのも解ります。
そんな中倉山ルートとは別れて松木川沿いに進んで行くと、一気に人を見かけなくなり静かなコースとなります。
幾つかの崩落地を越えて松木ジャンダルムのあたりから岩の露出が目立ってきます。
第2砂防堤防やウメコバ沢の岩壁は迫力があり一見の価値があると思います。
ただ、崩落地は足元が不安定な場所もありそうでしたので、上からの落石と併せて気を付ける必要があります。
■今回の動画
 
 
■10年前の松木渓谷の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-457192.html
■「みちくさ」日記 立ち寄るとコーヒーが飲めて写真撮って貰えるかも
http://www.moribito.info/michikusa-diary.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:288人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sako59
								sako59
			 shio02
								shio02
			
 
									 
						
 
							
 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する