ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6814066
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

刈寄山 市道山 臼杵山

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
21.3km
登り
1,913m
下り
1,868m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:46
合計
7:32
7:05
2
武蔵五日市駅公衆トイレ
7:07
7:07
18
7:25
7:25
19
7:44
7:48
13
8:01
8:02
28
8:30
8:37
9
8:46
8:46
14
9:00
9:00
9
9:09
9:10
20
9:30
9:46
10
9:56
9:56
11
10:07
10:07
10
10:17
10:18
10
10:28
10:28
3
10:55
10:56
8
11:04
11:04
37
11:41
11:41
6
11:47
11:47
41
12:28
12:28
34
13:02
13:03
2
13:05
13:08
35
13:43
13:43
5
13:48
13:49
15
14:04
14:06
11
14:17
14:21
12
14:33
14:35
2
14:37
十里木駐車場
戸倉三山をトレランスタイルで歩きました。

※ジャンルはトレイルランとしておりますが、実際はトレラン装備のハイキングで殆ど走っておりません (T-T)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
十里木駐車場(無料)を利用
十里木バス停から武蔵五日市駅まで西東京バスでワープ(6:47発→6:58着、IC:290円)
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無く道迷いの懸念も少ないが、我々は地図の確認を疎かにしたことに起因して2回もルートを外した。
その他周辺情報 《入浴》瀬音の湯
http://www.seotonoyu.jp/
十里木駐車場にマイカーを駐車し、西東京バスにて武蔵五日市駅へワープ。
2024年05月18日 06:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 6:37
十里木駐車場にマイカーを駐車し、西東京バスにて武蔵五日市駅へワープ。
武蔵五日市駅からスタート、戸倉三山を巡ります。
2024年05月18日 07:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 7:00
武蔵五日市駅からスタート、戸倉三山を巡ります。
本日はトレランスタイルの奥様が同行します。
2024年05月18日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/18 7:31
本日はトレランスタイルの奥様が同行します。
広徳寺、応安6(1373)年に創立された臨済宗建長寺派の寺院で、紅葉の美しさでも有名なんだそうです。私が参加したハセツネでは毎回地元有志による太鼓でランナー達を奮い立たせてくていました。
2024年05月18日 07:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 7:36
広徳寺、応安6(1373)年に創立された臨済宗建長寺派の寺院で、紅葉の美しさでも有名なんだそうです。私が参加したハセツネでは毎回地元有志による太鼓でランナー達を奮い立たせてくていました。
武蔵五日市駅やハセツネスタート地点のあきる野市立五日市中学校・小学校を望む。
2024年05月18日 07:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 7:40
武蔵五日市駅やハセツネスタート地点のあきる野市立五日市中学校・小学校を望む。
奥様の次に可愛いコアジサイ。奥様も「カワイイ〜」って言ってました。
2024年05月18日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 8:17
奥様の次に可愛いコアジサイ。奥様も「カワイイ〜」って言ってました。
今熊山頂には今熊神社、ご祭神は健速須佐之男命(たけはやすさのをのみこと)と月夜見命(つきよみのみこと)を合祀しているそうです。写真は本殿、遥拝殿が山麓にあります。
2024年05月18日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 8:33
今熊山頂には今熊神社、ご祭神は健速須佐之男命(たけはやすさのをのみこと)と月夜見命(つきよみのみこと)を合祀しているそうです。写真は本殿、遥拝殿が山麓にあります。
今熊山の山頂標識、立派です。なお、ハセツネカップにて側を通過しており登頂記録3回(今回4回目)となっていますが、実際は今回が初登頂です。
2024年05月18日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 8:34
今熊山の山頂標識、立派です。なお、ハセツネカップにて側を通過しており登頂記録3回(今回4回目)となっていますが、実際は今回が初登頂です。
今熊神社の参道はゲゲゲの鬼太郎の雰囲気。なお、今熊神社は「呼ばわり神社」とも謂われ、「失せ物、失せ人」を見付けるご利益があると伝わります。
2024年05月18日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 8:38
今熊神社の参道はゲゲゲの鬼太郎の雰囲気。なお、今熊神社は「呼ばわり神社」とも謂われ、「失せ物、失せ人」を見付けるご利益があると伝わります。
登りを歩く私を見限り、緩やかな登りを軽快に駆けて行く奥様。
2024年05月18日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 8:42
登りを歩く私を見限り、緩やかな登りを軽快に駆けて行く奥様。
【過去写真】こちらは2015年のハセツネカップにて軽快に駆け抜ける私。あの頃は走れてたのに。。。
2015年10月31日 15:03撮影
12
10/31 15:03
【過去写真】こちらは2015年のハセツネカップにて軽快に駆け抜ける私。あの頃は走れてたのに。。。
風が吹き抜けて爽やか。日も長くて今が一番好きな季節かも。写真は610m圏峰からの送電線新多摩線鉄塔。
2024年05月18日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/18 9:01
風が吹き抜けて爽やか。日も長くて今が一番好きな季節かも。写真は610m圏峰からの送電線新多摩線鉄塔。
奥様の次に可愛いヒメウツギ、彼方此方に咲いていました。
2024年05月18日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 9:02
奥様の次に可愛いヒメウツギ、彼方此方に咲いていました。
豆佐嵐山(ずさわらしやま)、ハセツネカップでは巻くので初登頂です。
2024年05月18日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 9:12
豆佐嵐山(ずさわらしやま)、ハセツネカップでは巻くので初登頂です。
刈寄山手前の伐採地からの眺望。臼杵山方面を撮影したつもり、、、同定できません。
2024年05月18日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 9:23
刈寄山手前の伐採地からの眺望。臼杵山方面を撮影したつもり、、、同定できません。
刈寄山(かりよせやま)に初登頂、二等三角点(687.05m、点名:戸倉村)がありました。
2024年05月18日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 9:33
刈寄山(かりよせやま)に初登頂、二等三角点(687.05m、点名:戸倉村)がありました。
四阿にてランチタイム🎵ベルクのつけ麺、昨年まではチャーシューと刻み海苔が入っていたのですが、、、所謂ステルス値上げです。
2024年05月18日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/18 9:38
四阿にてランチタイム🎵ベルクのつけ麺、昨年まではチャーシューと刻み海苔が入っていたのですが、、、所謂ステルス値上げです。
なぬ?富士山が見えるの?
2024年05月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 9:42
なぬ?富士山が見えるの?
おお。ホントだ!先っぽが見えましたv
2024年05月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/18 9:42
おお。ホントだ!先っぽが見えましたv
林道経由にて入山峠へ
2024年05月18日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 9:56
林道経由にて入山峠へ
送電線新多摩線82号鉄塔。
2024年05月18日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 10:07
送電線新多摩線82号鉄塔。
写真は気持ちよく走れるトレイルですが、嘘みたいにアップダウンが連続する変態ルートです。
2024年05月18日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 10:11
写真は気持ちよく走れるトレイルですが、嘘みたいにアップダウンが連続する変態ルートです。
弾左衛門ノ峰に初登頂。このピークもハセツネカップでは巻きます。
2024年05月18日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 10:31
弾左衛門ノ峰に初登頂。このピークもハセツネカップでは巻きます。
日本山岳耐久レース10km地点、私は既にヘロヘロ。今の体力ではハセツネに出場出来ないことが明らかとなりましたw
2024年05月18日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 11:07
日本山岳耐久レース10km地点、私は既にヘロヘロ。今の体力ではハセツネに出場出来ないことが明らかとなりましたw
およよ。以前、ハセツネカップにて通過した時には右側が伐採地でしたが、杉が植林されたようです。
2024年05月18日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 11:30
およよ。以前、ハセツネカップにて通過した時には右側が伐採地でしたが、杉が植林されたようです。
市道山分岐、ハセツネルートとはここでお別れして市道山を目指します。奥様は「ハセツネもう終わりなの?」と不思議なことを申しておりました。
2024年05月18日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 11:46
市道山分岐、ハセツネルートとはここでお別れして市道山を目指します。奥様は「ハセツネもう終わりなの?」と不思議なことを申しておりました。
市道山、ハセツネにて直下の市道山分岐を通過するので登頂記録3回となってますが初登頂です。なお、中世末以来五の日ごとに市が立ったことが地名由来の「五日市」へ向かう途中の山だから「市道山」なんだそうです。三等三角点(795.20m、点名:逸歩地)がありました。逸歩地って何だ?
2024年05月18日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 11:50
市道山、ハセツネにて直下の市道山分岐を通過するので登頂記録3回となってますが初登頂です。なお、中世末以来五の日ごとに市が立ったことが地名由来の「五日市」へ向かう途中の山だから「市道山」なんだそうです。三等三角点(795.20m、点名:逸歩地)がありました。逸歩地って何だ?
森の妖精さんかと思ったら伐採地で休憩している奥様でした。
2024年05月18日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/18 12:13
森の妖精さんかと思ったら伐採地で休憩している奥様でした。
広大な伐採地の縁を進みます。相変わらずアップダウンが激しいw
2024年05月18日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 12:15
広大な伐採地の縁を進みます。相変わらずアップダウンが激しいw
ラスボスの臼杵山(うすぎやま)に登頂、これにて戸倉三山完登。なお、三等三角点(842.10m、点名:臼杵山)がありました。
2024年05月18日 13:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 13:06
ラスボスの臼杵山(うすぎやま)に登頂、これにて戸倉三山完登。なお、三等三角点(842.10m、点名:臼杵山)がありました。
今年初めてのギンリョウソウ。
2024年05月18日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/18 13:10
今年初めてのギンリョウソウ。
展望地から今熊山方面の眺望。
2024年05月18日 13:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 13:27
展望地から今熊山方面の眺望。
グミ尾根から馬頭刈山方面、秋川沿いの青木平を見下ろす。日本昔ばなしのような風景。
2024年05月18日 13:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/18 13:47
グミ尾根から馬頭刈山方面、秋川沿いの青木平を見下ろす。日本昔ばなしのような風景。
戸倉茱萸御前(とくらぐみごぜん)と記された石柱。なお、御前は山ノ神(女神)のこと。
2024年05月18日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 13:49
戸倉茱萸御前(とくらぐみごぜん)と記された石柱。なお、御前は山ノ神(女神)のこと。
石祠もありました。
2024年05月18日 13:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 13:50
石祠もありました。
荷田子峠から荷田子集落へ下山します。もうヘロヘロw
2024年05月18日 14:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 14:06
荷田子峠から荷田子集落へ下山します。もうヘロヘロw
荷田子峠から本日最後の眺望。目標にしていた13時代の下山は叶いませんでした。
2024年05月18日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 14:07
荷田子峠から本日最後の眺望。目標にしていた13時代の下山は叶いませんでした。
荷田子集落へ下山完了。本日も同行してくれた奥様に感謝です。
2024年05月18日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/18 14:19
荷田子集落へ下山完了。本日も同行してくれた奥様に感謝です。
【過去写真】2015年のハセツネカップにてゴール直後の私。本日は当時の記憶が思い出される苦しくも楽しい山行でした。
2015年11月01日 10:57撮影
11
11/1 10:57
【過去写真】2015年のハセツネカップにてゴール直後の私。本日は当時の記憶が思い出される苦しくも楽しい山行でした。
瀬音の湯にて入浴しました。お疲れさまでした〜。
2024年05月18日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 14:57
瀬音の湯にて入浴しました。お疲れさまでした〜。
撮影機器:

感想

私が日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)を完走したのは約9年前の2015年。その後、2回ほど同レースに出場するもリタイアとなり、所謂トレランから足を洗ってから約6年経過、奥様を誘って久々にトレイルランスタイルの山行を楽しみました。
ハセツネに出場した当時の思い出に浸りながら、奥様から「格好だけトレランで全然走って無いじゃん!」と文句を言われながらも戸倉三山を歩きました。なお、本日まで市道山(いちみちやま)を「いちどうざん」と読んでいましたw
本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

kazuさん こんばんは            kazuさんがハツセネ完走者だったとは!凄いですね。自分はとても走れません。
2024/5/19 18:49
chii1961さま、おはようございます🎵
chii1961さまのスピード&持久力ならハセツネ完走間違いありません!
私は全く走れなくなった自分にガッカリしてしまいましたw (^▽^)ノ
2024/5/20 5:55
おばんです!
ハセツネの事前トレーニング、お疲れ様でした
五日町中学校スタートにすれば、完璧だったですね。
奥様、ショートコースのトレラン大会に出た方がいいと思います。
kazuさまはサポートに徹して。
2024/5/22 21:21
H先輩、おはようございます🎵
そう言えば、H先輩と一緒に参加した高尾山森林マラソンに翌年、奥様を唆して出場してもらったら奥様は初トレラン大会ながら部門4位の大健闘でしたw
あぁ奥様のポテンシャルを譲って欲しい (^▽^)ノ
2024/5/23 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら