記録ID: 6814227
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山(新緑の孤高のブナ)バリエーションルートより
2024年05月18日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 984m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:33
距離 12.1km
登り 986m
下り 988m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
井戸沢右岸尾根からローソク岩へのバリエーションルート ローソク岩手前の灌木帯に入るまで、踏み跡はしっかりしていましたが、灌木帯に入ると落葉や獣道が混在し、だんだんわかりづらくなりました。 |
写真
感想
新緑の孤高のブナを見に、中倉山に登ってきました。今回は、井戸沢右岸尾根からのバリエーションルートです。
井戸沢右岸尾根は眺めの良い尾根の急登が続きます。日陰がほとんどないので、真夏には勧められません。ローソク岩下の灌木帯までは、しっかり踏み跡がありましたが、灌木帯に入るとだんだんと不明瞭になりました。ヤマレコマップで現在位置を確認すると、南側に逸れているようです。ローソク岩の方向に修正し、しばらくすると、踏み跡に復帰することができました。そこから少し登ると、ローソク岩が現れました。ローソク岩は一般ルートから下った場所にあり、一般ルートからは見えません。ローソク岩から、ひと登りで中倉山の端に出ました。ここから稜線のプロムナードが始まります。
孤高のブナには、今年もみどりの葉が芽吹き、新しい季節がスタートしました。中倉山の稜線は1500mの山とは思えない風景が広がっていますが、北面のガレた山肌を見ると複雑な気持ちになります。今日は、1539mピークの先の鞍部から巻き道に入り下山しました。
登山口に下りてみると、林道が新しくコンクリートで舗装されていました。舗装された林道の先を見るとトイレがなくなっていました。今後、設置されるのでしょうか。
追記
tonebubuさんのレコ「絶景の足尾アルプス 〜夏音の井戸沢尾根から〜」にトイレのことが書かれていました。
”公園から登山口に向かう途中、最初の橋を越えたところ右手に簡易トイレあり。“
この場所にトイレを移動させたのでしょうか。前回(2022年10月20日)来たときにはなかったように思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する