【金北山・ドンデン山】花と好展望の稜線歩きで佐渡の春を満喫😄(ドンデン山荘〜ドンデン山〜金北山〜白雲荘)

- GPS
 - 06:37
 - 距離
 - 14.2km
 - 登り
 - 929m
 - 下り
 - 947m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:59
 - 休憩
 - 0:38
 - 合計
 - 6:37
 
| 天候 | ド快晴🌞風強し | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																				船																												 
						前日、新潟泊 佐渡汽船・新潟-両津航路 カーフェリー 06:00 新潟 08:30 両津 ドンデンライナー1号(2,000円) 08:50 両津港 09:40 ドンデン山荘 ◆帰り 金北ライナー(1,700円) 16:30 白雲台 17:10 両津港 ドンデンライナー、金北山ライナーは要予約。この日はいずれも満席。 ドンデンライナーは、乗車前にチケット売り場で支払い。金北山ライナーは、乗車時に支払い。 下山後は両津泊。翌日は観光。 佐渡汽船・新潟-両津 ジェットフォイル 17:55 両津 19:02 新潟 佐渡汽船線・新潟駅前行 19:12 佐渡汽船 19:24 新潟駅前 上越新幹線経由で自宅まで。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					よく整備された、歩きやすい道。残雪は1ヶ所、2〜3m程度のみ。 急なところも、金北山への登りくらい。 金北山以降はロードで、オマケみたいなもん。 稜線は、樹林帯歩きと、展望の稜線歩きの繰り返し。 樹林帯は至るところがイワカガミ、カタクリ、シラネアオイetc・・・のお花畑。 ドンデン山は展望なし、金北山の展望は南面の180度のみ。 尻立山、真砂の峰が360度の好展望。真砂の峰は、行程的にお昼休憩にちょうどいいポイントでした。  | 
			
| その他周辺情報 | 翌日の05/19(Sun)に、佐渡ロングライド開催。船に自転車の方がいっぱいいました。 交通規制があるため、観光する場合には規制情報を要確認。 ◆湖畔の宿 吉田屋 両津港から歩いて10分程度。 佐渡ロングライド参加の方がいっぱい。 ぬるっとした、ぬるめの温泉。二人とも好みの泉質。 ◆t0ki brewery 両津港からバスで10分程度。 若いご夫婦でやっているマイクロブルワリー。 おつまみ系はなく、純粋にクラフトビールを楽しむ場所。 Black IPAが新鮮でした。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(38ℓ)
																ザックカバー
																昼ご飯
																非常食
																水
																サーモス(お湯)
																レインウェア
																帽子
																着替え(宿泊用)
																ヘッドランプ
																ライター
																サングラス
																地図
																スマホ
																ロールペーパー
																救急用品
																予備靴ひも
																携帯簡易トイレ
																保険証
																タオル
																携帯バッテリー
																サンダル
															 
												 | 
			
|---|
感想
					花の時期に佐渡に行こう!
昨年は日帰りで行こうとしたものの、ドンデンライナーが満席だったため、あえなく断念。
花のトレッキングということで、今年は妻のえぶこも巻き込んで、早めに予約。
後は天気を祈るのみ🙏
朝一番のフェリーで佐渡へ。
新潟のターミナルでは、やたらと自転車の人が多い。そのタイミングで初めて知る、佐渡ロングライド210の開催。
マラソン、ロングライド、トライアスロンと、佐渡はこの手のイベントに力を入れているということ(知らなかった・・・)。
山登りに影響はありませんが、宿泊施設は混雑していますし、結果的に早めに予約しておいて正解だったというオチ。
両津からはバスに揺られてドンデン山荘へ。
海抜0mから約860mまで運んでくれる、素晴らしいバスです😁
登山開始前から、素晴らしい展望♪
ところが、サクッとドンデン山に着くと、展望がナイ・・・
あー、だからバス停のところにドンデン山標識があったのね、と悟る。
ドンデン山を越えると、素晴らしい展望の道😁
さっくりと着いた尻立山は、360度の素晴らしい展望♪
尻立山から先の縦走路は、樹林帯を歩くときには足元はお花畑🌼
一面に広がるお花畑ではありませんが、足元に花が咲く登山道というのも、いいものです😁
樹林帯を抜けると、好展望の稜線歩き♪
金北山までは、ずっとこの繰り返しで、楽しい道が続きます😊
金北山から先が舗装路だったのはご愛敬でしょうか
最後の下りが舗装路だと、足には来ますが・・・
バスの時間も気にしながらだったので、ノンビリしきれない部分はありましたが、天候にも非常に恵まれて、楽しい縦走路でした😁
翌日は観光。レンタカーで佐渡の北部をぐるっと周回。
レンタカーを返した後は、締めにt0ki breweryへ。
山に、観光に、日本酒に、ビールに、佐渡の良い時期を満喫しました😁
					
								えぶこ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
えぷこさん、初めまして。
お天気に恵まれて
佐渡を満喫されたようですね❣️
dai_tさんのレコは
丁寧にルートを追ってわかりやすく、お山の魅力が伝わってきます✨
尖閣湾、素敵ですね
行けなくて残念でした😢
あ、吉田屋さんの温泉は最高でしたよね。
共感できるのなんか嬉しいです。
おつかれさまでした✨
写真には表現できない強風はあったものの、天気は最高でした!
shibashiさんのレコでも、風が強かったというコメントもありましたし、佐渡は風が強いのですかね
おかげさまで、たっぷりと予習もさせていただきましたので、いつもよりも花を楽しむこともできました
そしてそうなんです、宿泊場所も限られているとはいえ、吉田屋さんもかぶっていたのです。
温泉は最高でした!
しこたま飲んでしまい、露天風呂に入れずじまいだったのが心残りではあります
まあ、また行かなければいけない理由ができたものと、前向きにとらえています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する