ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820446
全員に公開
ハイキング
甲信越

花と雪と新緑の越後駒ヶ岳!🌸ゆったり駒の小屋泊で✨

2024年05月18日(土) 〜 2024年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:05
距離
18.0km
登り
1,438m
下り
1,420m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:54
休憩
0:43
合計
8:37
9:07
181
12:08
12:32
63
13:35
13:36
52
14:28
14:35
49
15:24
15:24
82
16:46
16:46
26
17:12
17:23
21
17:45
2日目
山行
4:08
休憩
0:25
合計
4:33
17:45
21
6:57
6:57
27
7:24
7:24
41
8:05
8:30
46
9:16
9:17
113
11:10
天候 はれ
日の出4時23分
日の入18時59分
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎石抱橋(銀の道入口)駐車スペース利用
関越自動車道「小出IC」より
奥只見シルバーライン経由、車で約40分
⚫︎ JR上越線「小出駅」より
タクシーで約60分
⚫︎石抱橋バス停について
2020年から運休されている
コース状況/
危険箇所等
○越後駒ヶ岳2003m
・別名:魚沼駒ヶ岳
・日本百名山、新潟100名山
・八海山、中ノ岳と合わせ越後三山

★石抱橋-道行山-越後駒ヶ岳 往復コース
 12時間05分、18.0km ↑1438m ↓1420m
⚫︎1日目:石抱橋~駒の小屋~越後駒ヶ岳
 6時間52分、9.4km ↑1310m ↓194m
⚫︎2日目:駒の小屋~石抱橋まで下山
 4時間7分、8.6km ↑94m ↓1191m
 (日の出を見に山頂に行った分は含まれず)
その他周辺情報 ○駒の小屋
・収容人数40人
・小屋2000円、テント500円
 避難小屋のため予約受付できない
・寝具や食料持参(毛布1人1枚貸出あり)
・水場あり(小屋脇と小屋から3分下)
・トイレはバイオトイレ(自転車を漕ぐ)

○ 銀山平温泉 白銀の湯/650円
・11:00~18:30(最終受付18:00)
・リンスインシャンプー、ボディソープ
 ドライヤー3台、貸しタオルセットあり
 https://www.city.uonuma.lg.jp/page/2385.html

○ 八海山宮野屋
 八海山登山口の大崎口にある蕎麦屋
・11:00~17:00
 https://miyanoya.jp/
今回は日本百名山の越後駒ケ岳へ😊
残雪と新緑と花をトリプルに楽しめる季節
2024年05月18日 12:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
114
5/18 12:09
今回は日本百名山の越後駒ケ岳へ😊
残雪と新緑と花をトリプルに楽しめる季節
日帰りではなく、ゆったり駒の小屋泊で😊
憧れの避難小屋はとてもステキでした✨
2024年05月18日 16:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
102
5/18 16:50
日帰りではなく、ゆったり駒の小屋泊で😊
憧れの避難小屋はとてもステキでした✨
駒の小屋と山頂からの景色はまさに絶景✨
絶景を眺めながらのすき焼きは最高〜😁
2024年05月19日 04:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
124
5/19 4:17
駒の小屋と山頂からの景色はまさに絶景✨
絶景を眺めながらのすき焼きは最高〜😁
〈1日目〉
登山口に向かう途中
見事な八海山が目の前に✨
2024年05月18日 07:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
78
5/18 7:38
〈1日目〉
登山口に向かう途中
見事な八海山が目の前に✨
w)え?スタートからすでに上高地みたいやん
あ)テンションあがる~♫
2024年05月18日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
106
5/18 8:56
w)え?スタートからすでに上高地みたいやん
あ)テンションあがる~♫
w)おかげさまで足は治ったけど、
いきなりロング過ぎないかな〜😅
あ)気のせい気のせい
レッツラゴ~♪✨
2024年05月18日 09:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
95
5/18 9:08
w)おかげさまで足は治ったけど、
いきなりロング過ぎないかな〜😅
あ)気のせい気のせい
レッツラゴ~♪✨
オトメエンゴサクがお出迎え♪
(苞葉に切れこみナシ)
2024年05月18日 09:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
64
5/18 9:09
オトメエンゴサクがお出迎え♪
(苞葉に切れこみナシ)
あ)あ!
キクザキイチゲ♡
2024年05月18日 09:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
72
5/18 9:10
あ)あ!
キクザキイチゲ♡
あ)白いキクザキイチゲ
八重咲きだね〜
2024年05月18日 09:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
5/18 9:15
あ)白いキクザキイチゲ
八重咲きだね〜
w)いっぱいお花が咲いてます!
2024年05月18日 09:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
66
5/18 9:21
w)いっぱいお花が咲いてます!
あ)サンカヨウも咲いてる〜✨
周りには蕾の花がたくさん♪
2024年05月18日 09:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
96
5/18 9:35
あ)サンカヨウも咲いてる〜✨
周りには蕾の花がたくさん♪
あ)まるで越後の上高地や〜♡
新緑はキレイだし、山も美しい
いろんな花が咲いていて楽しい道♪
2024年05月18日 09:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
57
5/18 9:45
あ)まるで越後の上高地や〜♡
新緑はキレイだし、山も美しい
いろんな花が咲いていて楽しい道♪
骨投(こつなぎ)沢に架かる石橋から
キレイな色の滝壺が見えます✨
2024年05月18日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
109
5/18 9:51
骨投(こつなぎ)沢に架かる石橋から
キレイな色の滝壺が見えます✨
w)景色がよくて本当に気持ち良い✨
先週は足負傷で大人しく家にこもってたからね
あ)恐るべし回復力😅
2024年05月18日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
5/18 9:52
w)景色がよくて本当に気持ち良い✨
先週は足負傷で大人しく家にこもってたからね
あ)恐るべし回復力😅
ホクリクネコノメソウは
アズマシロカネソウと仲良し♪
そろそろ会えるかな〜♡
2024年05月18日 09:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
5/18 9:57
ホクリクネコノメソウは
アズマシロカネソウと仲良し♪
そろそろ会えるかな〜♡
ニリンソウも
たくさん咲いてるよ☺️
2024年05月18日 09:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
60
5/18 9:58
ニリンソウも
たくさん咲いてるよ☺️
アズマシロカネソウのポイントに到着♪
w)アヤちゃんはこれが見たくて
どうも越後駒ケ岳と言い出したようだ笑
あ)かわいい~🥰
2024年05月18日 10:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
101
5/18 10:09
アズマシロカネソウのポイントに到着♪
w)アヤちゃんはこれが見たくて
どうも越後駒ケ岳と言い出したようだ笑
あ)かわいい~🥰
w)水が滴り落ちる壁に
びっしりと咲いてるねー✨
2024年05月18日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
73
5/18 10:12
w)水が滴り落ちる壁に
びっしりと咲いてるねー✨
あ)こんなにびっしり咲いてるの
見たの、はじめて〜🥰
2024年05月18日 10:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
91
5/18 10:10
あ)こんなにびっしり咲いてるの
見たの、はじめて〜🥰
あ)沢好きのユリワサビも
わんさか〜♫
2024年05月18日 10:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
5/18 10:06
あ)沢好きのユリワサビも
わんさか〜♫
あ)ホント、上高地みたい〜♡
素晴らしい景色を見ながら歩く✨
2024年05月18日 10:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
74
5/18 10:19
あ)ホント、上高地みたい〜♡
素晴らしい景色を見ながら歩く✨
エンレイソウもいっぱい☺️
2024年05月18日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
5/18 10:22
エンレイソウもいっぱい☺️
w)アヤちゃんのザックから
ずっとパンが顔をだしている笑
お猿に盗られるでー🐒
あ)その下はおにぎりやな〜
2024年05月18日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
95
5/18 10:23
w)アヤちゃんのザックから
ずっとパンが顔をだしている笑
お猿に盗られるでー🐒
あ)その下はおにぎりやな〜
あ)新緑がとても爽やか~✨
w)林道が終わったら右手に登山口。
そこからは結構な急登が続く💦
2024年05月18日 10:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
5/18 10:25
あ)新緑がとても爽やか~✨
w)林道が終わったら右手に登山口。
そこからは結構な急登が続く💦
あ)柳沢沿いをトラバース!
慎重に通過💦
2024年05月18日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
57
5/18 10:40
あ)柳沢沿いをトラバース!
慎重に通過💦
w)振り返るとこんな感じ
危険なトラバースです💦
2024年05月18日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
65
5/18 10:37
w)振り返るとこんな感じ
危険なトラバースです💦
渡渉部にある雪渓に乗ります
あ)ツボ足なので慎重に通過💦
(翌日はかなり溶けて割れそうでした)
2024年05月18日 10:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
39
5/18 10:44
渡渉部にある雪渓に乗ります
あ)ツボ足なので慎重に通過💦
(翌日はかなり溶けて割れそうでした)
青空にタムシバ♪
2024年05月18日 10:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
73
5/18 10:57
青空にタムシバ♪
鮮やかなムラサキヤシオ✨
2024年05月18日 11:01撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
68
5/18 11:01
鮮やかなムラサキヤシオ✨
オオカメノキの花も
フレッシュ✨
2024年05月18日 11:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
5/18 11:04
オオカメノキの花も
フレッシュ✨
あ)シャクナゲも咲いてるね☺️
つぼみは濃いピンク
花は咲き進むと白くなるよ
2024年05月18日 11:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
5/18 11:05
あ)シャクナゲも咲いてるね☺️
つぼみは濃いピンク
花は咲き進むと白くなるよ
w)これはイワウチワ?トクワカソウ?
あ)葉っぱが丸かったよ
トクワカソウかな🌸
2024年05月18日 11:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
79
5/18 11:08
w)これはイワウチワ?トクワカソウ?
あ)葉っぱが丸かったよ
トクワカソウかな🌸
越後駒ヶ岳がチラ見え
緑の額縁がステキ✨
2024年05月18日 11:25撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
70
5/18 11:25
越後駒ヶ岳がチラ見え
緑の額縁がステキ✨
白くなったシャクナゲ
2024年05月18日 11:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
5/18 11:27
白くなったシャクナゲ
イワカガミも
結構ありました😊
2024年05月18日 11:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
5/18 11:28
イワカガミも
結構ありました😊
急登と平坦な道を繰り返し
振り返ると荒沢岳
w)いいわ〜
2024年05月18日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
51
5/18 11:34
急登と平坦な道を繰り返し
振り返ると荒沢岳
w)いいわ〜
雄大な荒沢岳(二百名山)
鎖場や濡れた岩場がある難しい山
冬季は難所にある鎖がはずされて
登れないそう(6/2~通行可)
2024年05月18日 11:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
60
5/18 11:36
雄大な荒沢岳(二百名山)
鎖場や濡れた岩場がある難しい山
冬季は難所にある鎖がはずされて
登れないそう(6/2~通行可)
新緑とのコントラストが
素晴らしいね✨
2024年05月18日 11:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
38
5/18 11:40
新緑とのコントラストが
素晴らしいね✨
道行山に到着😊
あ)越後駒ケ岳をロックオン♫
w)そのパンはいつ食べるの笑
2024年05月18日 12:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
89
5/18 12:14
道行山に到着😊
あ)越後駒ケ岳をロックオン♫
w)そのパンはいつ食べるの笑
分岐まで50mほど下ります♪
あ)よいお天気で稜線も暑い💦
w)パンが気になる〜
2024年05月18日 12:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
43
5/18 12:17
分岐まで50mほど下ります♪
あ)よいお天気で稜線も暑い💦
w)パンが気になる〜
あ)分岐で休憩しま〜す♫
w)先週食べそびれた、minegonさん風サンドイッチが出てきてビックリ!ウマウマ〜
ザックのパンじゃないんだw
2024年05月18日 12:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
94
5/18 12:17
あ)分岐で休憩しま〜す♫
w)先週食べそびれた、minegonさん風サンドイッチが出てきてビックリ!ウマウマ〜
ザックのパンじゃないんだw
w)いいわー中ノ岳✨
2024年05月18日 12:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
73
5/18 12:38
w)いいわー中ノ岳✨
青空の下、
タムシバが満開✨
2024年05月18日 12:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
5/18 12:39
青空の下、
タムシバが満開✨
クロモジの花も美しい✨
小倉山まで130mほど
ゆっくり登り返します
2024年05月18日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
5/18 12:44
クロモジの花も美しい✨
小倉山まで130mほど
ゆっくり登り返します
あ)気持ちが良い道
w)この辺りまで雪渓はほとんど無し
あ)パンも無し~🐵
w)いつのまに!?
2024年05月18日 12:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
5/18 12:51
あ)気持ちが良い道
w)この辺りまで雪渓はほとんど無し
あ)パンも無し~🐵
w)いつのまに!?
ムラサキヤシオと越後駒ケ岳
雪と緑と花🌺
2024年05月18日 12:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
5/18 12:52
ムラサキヤシオと越後駒ケ岳
雪と緑と花🌺
濃いピンクのイワウチワ🌸
2024年05月18日 12:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
70
5/18 12:55
濃いピンクのイワウチワ🌸
w)小倉山に近づくにつれ
雪渓の場所が現れます
あ)ツボ足で行けます😊
2024年05月18日 12:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
5/18 12:58
w)小倉山に近づくにつれ
雪渓の場所が現れます
あ)ツボ足で行けます😊
夏道(木道)と雪渓が交互に現れる
w)新緑とマッチするね~
2024年05月18日 13:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
5/18 13:39
夏道(木道)と雪渓が交互に現れる
w)新緑とマッチするね~
段々と雪が多くなってきました♪
w)端の方は下が空洞なところも多く、
慎重に歩きます
2024年05月18日 14:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
69
5/18 14:30
段々と雪が多くなってきました♪
w)端の方は下が空洞なところも多く、
慎重に歩きます
素晴らしい✨
2024年05月18日 15:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
5/18 15:22
素晴らしい✨
あ)雪はあるけど、暑いねー🥵
w)雪をタオルに詰めて
首に巻いて歩きました💦
2024年05月18日 15:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
56
5/18 15:26
あ)雪はあるけど、暑いねー🥵
w)雪をタオルに詰めて
首に巻いて歩きました💦
駒の小屋直下の岩場
あ)これはミツバオウレン
シベがピンク🩷
2024年05月18日 15:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
94
5/18 15:46
駒の小屋直下の岩場
あ)これはミツバオウレン
シベがピンク🩷
あ)フレッシュな
イワナシも出てきたよ😊
2024年05月18日 15:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
5/18 15:49
あ)フレッシュな
イワナシも出てきたよ😊
w)小屋の直下は岩場の急登だけど、
目の前は素晴らしい荒沢岳の景色✨
2024年05月18日 15:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
68
5/18 15:55
w)小屋の直下は岩場の急登だけど、
目の前は素晴らしい荒沢岳の景色✨
w)日本百名山の平ヶ岳が見えるよ
あ)こっちも登らないとね!
2024年05月18日 15:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
5/18 15:55
w)日本百名山の平ヶ岳が見えるよ
あ)こっちも登らないとね!
最後の急登を登ると駒の小屋到着♪
避難小屋で宿泊2000円(テント500円)
トイレも快適だし、管理人さんも居て
この時期はまだ人が少ないので
ゆったりと使えて最高です😊
2024年05月18日 16:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
72
5/18 16:07
最後の急登を登ると駒の小屋到着♪
避難小屋で宿泊2000円(テント500円)
トイレも快適だし、管理人さんも居て
この時期はまだ人が少ないので
ゆったりと使えて最高です😊
あ)すぐ横には駒の小屋名物の美味しい水!
ビールを買って冷やします♪
w)この水は確かに美味しい✨
今まで飲んだ水場の中でも最上級クラス
これは有り難いねー😊
2024年05月18日 16:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
92
5/18 16:08
あ)すぐ横には駒の小屋名物の美味しい水!
ビールを買って冷やします♪
w)この水は確かに美味しい✨
今まで飲んだ水場の中でも最上級クラス
これは有り難いねー😊
泊まる人も少なく
中は広々〜!しかもとてもキレイ✨
8人分のスペースを2人で使用
2024年05月18日 16:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
61
5/18 16:40
泊まる人も少なく
中は広々〜!しかもとてもキレイ✨
8人分のスペースを2人で使用
w)見たかったのはこの景色✨
駒の小屋は絵になるねー😊
2024年05月18日 16:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
82
5/18 16:50
w)見たかったのはこの景色✨
駒の小屋は絵になるねー😊
夕陽狙いで山頂へ♪
ゆっくり登っても小屋から30分
ザックは部屋にデポして
人で混む前に上がります
2024年05月18日 16:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
82
5/18 16:50
夕陽狙いで山頂へ♪
ゆっくり登っても小屋から30分
ザックは部屋にデポして
人で混む前に上がります
w)上の方はオール雪ですが、
ツボ足でも歩行技術に気をつければ行けます。
右側は中の岳
あ)アイゼンやチェーンスパ、ツボ足
みなさんそれぞれでした😊
2024年05月18日 17:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
5/18 17:03
w)上の方はオール雪ですが、
ツボ足でも歩行技術に気をつければ行けます。
右側は中の岳
あ)アイゼンやチェーンスパ、ツボ足
みなさんそれぞれでした😊
w)越後駒ケ岳到着です😊
あ)やったね〜♪日本百名山72座目✨
てんじんやまさん百名山Tシャツ
イイね〜って声をかけられました
2024年05月18日 17:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
140
5/18 17:26
w)越後駒ケ岳到着です😊
あ)やったね〜♪日本百名山72座目✨
てんじんやまさん百名山Tシャツ
イイね〜って声をかけられました
双耳峰の燧ヶ岳
あ)もう雪ないね〜
2024年05月18日 17:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
5/18 17:03
双耳峰の燧ヶ岳
あ)もう雪ないね〜
平ヶ岳
w)やっぱり長いな〜!

2024年05月18日 17:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
5/18 17:03
平ヶ岳
w)やっぱり長いな〜!

w)魚沼の田園が輝いてキレイ✨
あ)高級米のたんぼ!
2024年05月18日 17:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
5/18 17:04
w)魚沼の田園が輝いてキレイ✨
あ)高級米のたんぼ!
あ)猿田彦大神サマもしくは、
豊斟淳尊(とよくぬむのみこと)サマ
ちょっと剣をお借りします🙏
w)いろんな説があり、どなたかわからんらしいけど
2024年05月18日 17:13撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
5/18 17:13
あ)猿田彦大神サマもしくは、
豊斟淳尊(とよくぬむのみこと)サマ
ちょっと剣をお借りします🙏
w)いろんな説があり、どなたかわからんらしいけど
フライングポーズ
剣バージョン🗡️
2024年05月18日 17:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
123
5/18 17:09
フライングポーズ
剣バージョン🗡️
魔法バージョン🧙🪄
w)遊んですいません💦
剣お返しします🙏
2024年05月18日 17:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
97
5/18 17:15
魔法バージョン🧙🪄
w)遊んですいません💦
剣お返しします🙏
w)足も治ったのでジャ〜ンプ!!
あ)やったね〜♫
2024年05月18日 17:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
126
5/18 17:19
w)足も治ったのでジャ〜ンプ!!
あ)やったね〜♫
わーい✨
誰もいないとやりたい放題♫
2024年05月18日 17:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
101
5/18 17:33
わーい✨
誰もいないとやりたい放題♫
w)山頂貸切でしたが、日没狙いで
数人上がってこられました
あ)撤収しま〜す💦
2024年05月18日 17:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
5/18 17:23
w)山頂貸切でしたが、日没狙いで
数人上がってこられました
あ)撤収しま〜す💦
w)雪上歩行に自信ない方はアイゼンやチェンスパをオススメ。アヤちゃんは危ないトラバースでも夏靴でさっさと降りて行きましたが😅見てる方がドキドキします💦滑落すると一気に下まで止まらないと思います。
2024年05月18日 17:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
5/18 17:32
w)雪上歩行に自信ない方はアイゼンやチェンスパをオススメ。アヤちゃんは危ないトラバースでも夏靴でさっさと降りて行きましたが😅見てる方がドキドキします💦滑落すると一気に下まで止まらないと思います。
w)そして晩ごはんはナント!すき焼きです
あ)あ!調味料や卵忘れた〜🤣
w)しかもアヤちゃん鍋に穴開けてしもとるし!
あ)管理人さん!助けて〜🤣
優しい管理人さんは嫌な顔ひとつせず、出汁や醤油に砂糖、それに鍋まで貸してくださいました!
w)神様だー🙇🙇‍♀️🥺
2024年05月18日 18:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
109
5/18 18:21
w)そして晩ごはんはナント!すき焼きです
あ)あ!調味料や卵忘れた〜🤣
w)しかもアヤちゃん鍋に穴開けてしもとるし!
あ)管理人さん!助けて〜🤣
優しい管理人さんは嫌な顔ひとつせず、出汁や醤油に砂糖、それに鍋まで貸してくださいました!
w)神様だー🙇🙇‍♀️🥺
あ、w)ウマウマ〜♡山ですき焼きサイコー♫
w)本当に奇跡のリカバリーでした笑😆
管理人さんありがとうございました!
2024年05月18日 18:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
92
5/18 18:28
あ、w)ウマウマ〜♡山ですき焼きサイコー♫
w)本当に奇跡のリカバリーでした笑😆
管理人さんありがとうございました!
お腹も膨れてゆっくり景色を楽しむ😆
風もなく最高のコンディション✨
2024年05月18日 18:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
73
5/18 18:36
お腹も膨れてゆっくり景色を楽しむ😆
風もなく最高のコンディション✨
日が沈むとピンクに染まる山々✨
2024年05月18日 18:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
96
5/18 18:56
日が沈むとピンクに染まる山々✨
駒の小屋の
ゆっくりした時間が過ぎていく
2024年05月18日 18:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
67
5/18 18:56
駒の小屋の
ゆっくりした時間が過ぎていく
w)月が出てきたねー
あ)最高の気分♫
2024年05月18日 19:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
76
5/18 19:05
w)月が出てきたねー
あ)最高の気分♫
w)奥に見える小さい山は
なんと!こないだ行った弥彦山と角田山✨
あ)その向こうは海✨
2024年05月18日 19:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
83
5/18 19:16
w)奥に見える小さい山は
なんと!こないだ行った弥彦山と角田山✨
あ)その向こうは海✨
w)夜になると新潟の夜景も✨
あ)それではおやすみなさい😴
2024年05月18日 19:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
5/18 19:44
w)夜になると新潟の夜景も✨
あ)それではおやすみなさい😴
〈2日目〉
おはようございます😊
外はブルーモーメント✨
2024年05月19日 04:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
5/19 4:03
〈2日目〉
おはようございます😊
外はブルーモーメント✨
赤く染まる空に
フライングポーズ♫
2024年05月19日 04:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
89
5/19 4:14
赤く染まる空に
フライングポーズ♫
キレイだねー✨
みなさん写真を撮って楽しんでいます
2024年05月19日 04:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
61
5/19 4:15
キレイだねー✨
みなさん写真を撮って楽しんでいます
駒の小屋の朝焼けはいい雰囲気😊
せっかくなので山頂へ
2024年05月19日 04:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
72
5/19 4:17
駒の小屋の朝焼けはいい雰囲気😊
せっかくなので山頂へ
2つに割れてる
特徴的な燧ヶ岳
2024年05月19日 04:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
69
5/19 4:26
2つに割れてる
特徴的な燧ヶ岳
朝日に向かって
ヤッホーい♫
2024年05月19日 04:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
96
5/19 4:41
朝日に向かって
ヤッホーい♫
w)カメハメ派ー!
からの…
2024年05月19日 04:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
76
5/19 4:43
w)カメハメ派ー!
からの…
w)マリオジャンプ!
あ)太陽踏んでるし笑
2024年05月19日 04:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
104
5/19 4:47
w)マリオジャンプ!
あ)太陽踏んでるし笑
w)ドローン飛ばしてました
あ)YouTubeやってるって
2024年05月19日 04:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
5/19 4:43
w)ドローン飛ばしてました
あ)YouTubeやってるって
あ)今日は曇り予報だったけど
日の出見れてよかった😊
2024年05月19日 04:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
5/19 4:53
あ)今日は曇り予報だったけど
日の出見れてよかった😊
あ)目の前には八海山がど~ん!
w)岩場がスゴイらしいよ
2024年05月19日 05:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
58
5/19 5:01
あ)目の前には八海山がど~ん!
w)岩場がスゴイらしいよ
w)巻機山も見えてるよ
2024年05月19日 04:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
5/19 4:55
w)巻機山も見えてるよ
あ)奥には苗場山も😊
2024年05月19日 05:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
5/19 5:00
あ)奥には苗場山も😊
w) 朝も山頂は貸し切りでした😊
あ)やりたい放題です♪
2024年05月19日 04:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
68
5/19 4:56
w) 朝も山頂は貸し切りでした😊
あ)やりたい放題です♪
さあ!
小屋に戻ってご飯にするよ〜😊
2024年05月19日 05:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
5/19 5:02
さあ!
小屋に戻ってご飯にするよ〜😊
あ)昨日のすき焼きの残りに
いろんなおにぎりを
ぶち込んで雑炊〜笑
2024年05月19日 05:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
69
5/19 5:32
あ)昨日のすき焼きの残りに
いろんなおにぎりを
ぶち込んで雑炊〜笑
w)見た目はアレやけど(笑)
ウマウマ~😋
あ)熱々で美味しい~♡
2024年05月19日 05:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
70
5/19 5:34
w)見た目はアレやけど(笑)
ウマウマ~😋
あ)熱々で美味しい~♡
あ)ご飯も食べたので、
名残惜しいですが下山します😊
w)楽しかったな~♫いい小屋だった😊
あ、w)管理人さん!ありがとうございました!
2024年05月19日 06:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
5/19 6:41
あ)ご飯も食べたので、
名残惜しいですが下山します😊
w)楽しかったな~♫いい小屋だった😊
あ、w)管理人さん!ありがとうございました!
ショウジョウバカマに
2024年05月19日 07:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
5/19 7:37
ショウジョウバカマに
まんず咲くマンサク♪
2024年05月19日 07:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
5/19 7:49
まんず咲くマンサク♪
あたりは可愛い
イワウチワロード🌸
2024年05月19日 07:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
75
5/19 7:52
あたりは可愛い
イワウチワロード🌸
カタクリロードの三姉妹に
見送られながら♫
2024年05月19日 07:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
68
5/19 7:56
カタクリロードの三姉妹に
見送られながら♫
タムシバの白と新緑に残雪が
目に優しい✨
2024年05月19日 08:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
5/19 8:38
タムシバの白と新緑に残雪が
目に優しい✨
あ!
タケシマランがゆらゆら♫
2024年05月19日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
5/19 9:01
あ!
タケシマランがゆらゆら♫
シラネアオイも
色んな場所で咲いててビックリ!
2024年05月19日 10:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
71
5/19 10:07
シラネアオイも
色んな場所で咲いててビックリ!
コミヤカタバミも
こんにちは😊
2024年05月19日 10:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
5/19 10:09
コミヤカタバミも
こんにちは😊
すごいね〜
イタヤカエデの倒木に
花が咲いてるよ😊
2024年05月19日 10:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
5/19 10:14
すごいね〜
イタヤカエデの倒木に
花が咲いてるよ😊
林道まで降りてくると
ニリンソウロード♫
2024年05月19日 10:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
5/19 10:20
林道まで降りてくると
ニリンソウロード♫
昨日見つけたミドリニリンソウ
今朝見たら、2つになってた!
いいことありそう😊
2024年05月19日 10:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
95
5/19 10:21
昨日見つけたミドリニリンソウ
今朝見たら、2つになってた!
いいことありそう😊
サンカヨウもフレッシュ✨
蕾の株がいっぱいあり、
これから沢山咲くでしょう😊
2024年05月19日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
76
5/19 10:23
サンカヨウもフレッシュ✨
蕾の株がいっぱいあり、
これから沢山咲くでしょう😊
アズマシロカネソウが
群生している岩壁✨
2024年05月19日 10:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
5/19 10:31
アズマシロカネソウが
群生している岩壁✨
いっぱい咲いてます✨
小さなベルみたい♫
2024年05月19日 10:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
5/19 10:26
いっぱい咲いてます✨
小さなベルみたい♫
ニリンソウ4姉妹😊
よく見て!全部7枚だよ〜
2024年05月19日 10:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
5/19 10:32
ニリンソウ4姉妹😊
よく見て!全部7枚だよ〜
可愛い〜♡
ピンク色したニリンソウ😊
2024年05月19日 10:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
70
5/19 10:33
可愛い〜♡
ピンク色したニリンソウ😊
オオバキスミレ♪
2024年05月19日 10:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
5/19 10:50
オオバキスミレ♪
帰りはお決まりの銀山平温泉
白銀の湯へ😊
2024年05月19日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
44
5/19 12:21
帰りはお決まりの銀山平温泉
白銀の湯へ😊
お風呂からはなんと
荒沢岳、中の岳、エチコマがど〜ん!✨
貸し切りだったので撮っちゃいました😁
2024年05月19日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
73
5/19 11:56
お風呂からはなんと
荒沢岳、中の岳、エチコマがど〜ん!✨
貸し切りだったので撮っちゃいました😁
あ)そして番頭さんおススメのお蕎麦屋
「八海山宮野屋」さんへ😊
なんと八海山の登山口前にあるのでビックリ!
2024年05月19日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
55
5/19 13:16
あ)そして番頭さんおススメのお蕎麦屋
「八海山宮野屋」さんへ😊
なんと八海山の登山口前にあるのでビックリ!
魚沼地方の在来種の玄そばを使用
つなぎはこの地方特有のふのりとヤマゴボウ
薬味は山葵と鬼くるみ♪
つけ汁は甘辛で煮干しの風味がうま〜♡
2024年05月19日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
79
5/19 13:36
魚沼地方の在来種の玄そばを使用
つなぎはこの地方特有のふのりとヤマゴボウ
薬味は山葵と鬼くるみ♪
つけ汁は甘辛で煮干しの風味がうま〜♡
地元の山菜と野菜の天ぷら♪
蕗のとう、山ウド、コシアブラ、カボチャに椎茸、珍しい蕎麦の実もあったよ〜😋
2024年05月19日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
73
5/19 13:37
地元の山菜と野菜の天ぷら♪
蕗のとう、山ウド、コシアブラ、カボチャに椎茸、珍しい蕎麦の実もあったよ〜😋
デザートはヨモギの寒天と小豆♪
爽やかなヨモギの寒天に
甘さ控えめのアンがとっても美味しい😋
2024年05月19日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
70
5/19 13:51
デザートはヨモギの寒天と小豆♪
爽やかなヨモギの寒天に
甘さ控えめのアンがとっても美味しい😋
w)すぐ隣には八海山尊神社があったのでお参り😊
2024年05月19日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
44
5/19 14:07
w)すぐ隣には八海山尊神社があったのでお参り😊
あ)あ!ドラゴンボール持ってるやん!
2024年05月19日 14:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
51
5/19 14:10
あ)あ!ドラゴンボール持ってるやん!
帰りはお気に入りの道の駅信越さかえへ♪
「栄村直売所 かたくり」にある八百屋さんでお買い物したあとは…
2024年05月19日 15:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
37
5/19 15:55
帰りはお気に入りの道の駅信越さかえへ♪
「栄村直売所 かたくり」にある八百屋さんでお買い物したあとは…
さかえソフト「ジンジャーレモンソース」がけ♪
あ)牛乳ソフトに爽やかなレモンとはちみつ、
ジンジャーの辛味がとても美味しい〜😋
w)それでは今日も安全運転で帰りま〜す🚗
2024年05月19日 15:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
89
5/19 15:56
さかえソフト「ジンジャーレモンソース」がけ♪
あ)牛乳ソフトに爽やかなレモンとはちみつ、
ジンジャーの辛味がとても美味しい〜😋
w)それでは今日も安全運転で帰りま〜す🚗

感想

越後駒ヶ岳は平ヶ岳とセットで登ろうと計画していましたが、両方とも日帰りではロングな山。ウッドさんの足の回復も順調中なので、雪解けが始まり花が咲き始めたこの季節に、ゆったり駒の小屋泊で行ってまいりました♪

★石抱橋~道行山~越後駒ヶ岳往復コース
定番ルートは雲海で有名な枝折峠からですが、この時期は国道352号が冬季通行止めなので、石抱橋からスタートしました。

⚫︎石抱橋~道行山
石抱橋にある銀の道入口からスタート♪
道行山登山口までは北ノ又川沿いを約2.5kmほど歩きます。道は平坦で歩きやすく、花も多くて景観がよいので飽きずに歩けます。上高地の梓川沿いのような雰囲気にテンションがあがります♪途中で右手に登山口の赤テープがあります。(うっかり通り過ぎないように倒木で通せんぼしてあります)初めの徒渉部の雪渓は溶けてなくなりそう。道行山までは急登と平坦な道を適度に繰り返すかんじ。ムラサキヤシオやタムシバ、オオカメノキ、新緑が美しい。道行山からはめざす越後駒ヶ岳がド~ン!!美しくて雄大です😍

⚫︎道行山~小倉山~百草(もぐさ)の池
道行山から少し降って分岐を左へ。右は枝折峠からの道です。登山道は雪解けが始まり、沢のような流れができています。岩が多いのでゲーターは不要。雪渓を歩いたり、夏道(木道)を歩いたりしながら進みます。ヤマレコマップでは小倉山の山頂を歩いているようになっていますが、実は巻いているので注意。ピークを取りたければ帰りに。百草の池から先は雪がとけてヤブがでており、枝が跳ね返って顔をビンタされるので要注意!めっちゃ痛い~。雪渓は午後になると急激に溶け初めるので、朝の先行者の踏み跡を当てにすると踏み抜きが危ないです。標高が上がると、フレッシュなカタクリやイワウチワの群生があらわれます。さすが新潟のお山だな~🌸

⚫︎前駒~越後駒ヶ岳
ここまでダブルストックで安定して歩けるのでツボ足でオッケー。小屋前の岩場は、左にある夏道には行かないように。ストックはしまって直登します。熊笹を抜けると駒の小屋へ。小屋前には冷たくて美味しい雪解け水がジャンジャン出ていました。生き返る~♪本日の宿泊者は24人(定員40人)。ゆったりと使用できました。分厚くて綺麗な毛布を1人1枚お借りできます。夜は持参したシュラフとマットで快適に眠れました。

⚫︎駒の小屋~越後駒ヶ岳
小屋からは岩の夏道を少し登り、雪渓を直登します。途中でトラバースして稜線に乗ると山頂までは緩やか。山頂には全く雪はありませんでした。稜線にはたっぷり雪がありますが、ダブルストックとツボ足で。くだりが不安な人でもチェンスパでオッケーです。山頂からは360度の大パノラマ♪小屋からすぐなので、朝日と夕陽を見に2回登りました😊

⚫︎下山
朝日をみて朝食を食べたら、涼しいうちに下山にとりかかります。昨日、ウンザリするほどつきまとわれた羽虫(ブヨなども)はほとんどいません。気温があがると活発になるようです。虫除けネットがあるといいかな~。わたしは虫除けスプレーをしょっちゅう振って被害なし。
帰りは雪渓とヤブと縦横無尽な踏み跡があるので、ピンテのついた棒を確認しながら歩きます。行きに巻いた小倉山の山頂は、登山道から一旦離れるので、意識してないとそのまま駒の湯温泉の方へ降ってしまいます。わかってたハズなのにまんまとミス!往復30分ほどロスしてしまいました🤣
道行山登山口まで降りたら、また北ノ又川沿いの林道を歩くのですが、左手に銀の道登山道の標識が見えたら、林道から離れて右手に進みます。このまま真っ直ぐに行くと国道352号を経由して駐車地に戻ることになります。これもわかっていたのに、うっかりミス!時間的にはたいしてロスではなく、景色もよかったです😊

早く下山すると温泉も空いているし、蕎麦も売り切れてないし、道の駅に寄り道しながらのドライブも楽しい。帰りは久しぶりに長野道を使いましたが、やっぱり北陸道の方が運転しやすくていいな~😆





2週間前の九州遠征の後、怪我をしていた足が腫れ上がり
内出血で足が先まで真っ黒に💦焦って病院に行ったところ骨挫傷とのことで、とうぜんながらドクターストップ😩
2週間病院に通って安静にしていたら
脅威の速さで復活!笑

長いこと足を動かさないでいたので、登山できるかちょい心配。アヤちゃんからも今週は楽な山にしようねと言われていたが…

本当はキツイ山行である双門に行きたかったらしいが
流石に拒否😬
なぜか提案されたのが越後駒ケ岳😅
え!いやいや!それもかなりロングなんですが笑😅

大丈夫!駒の小屋に泊まるし!と言われ
荷物も重くなるし、足が不安だったが、
夏に行ったらもっと大変やで!と言われ納得!笑
自分も残雪の越後駒ケ岳には行きたかったし、天気も良かったので決行しました💦
後から聞くとどうも林道のアズマシロカネソウが第一目的だったようです😅

残雪期の山で足元の不安がありましたが
最近はもうツボ足で行けるとか書いてあり
ちょっと安心😮‍💨

実際に行くとスタートから花だらけで
テンション上がる上がる!アヤちゃんも予想外の花の多さにビックリ!林道から楽しい山となりました😊
しかも上高地かと錯覚するほどの新緑と川と残雪の山の風景がずっと続きとても気持ちが良い😊
登山口からはかなりの急登だったが、足の負担もなく
登っていけました。残雪も確かに雪が締まり、ツボ足で十分😊下が空洞になった怖いところもありましたが
回避しながら進みます。途中は常にいろんな花が咲いており、景色もキレイで長いが飽きがこない😊
暑くていつものペースよりは遅れてしまい、
残雪の雪をタオルに詰めて首に巻きながら登りました💦

避難小屋に着くと、よく雑誌で見る風景が目の前に✨
本当に山小屋らしいかわいい山小屋にテンションがあがる。しかも2000円で泊まれるのがとてもありがたい😊
すぐ横には噂の山水✨めちゃくちゃ美味しい水に感激😊
山頂までは30分と、とても便利な立地✨
先に登ってからご飯にすることに

今回は自分の足の復帰祝いで
すき焼きにしようということで楽しみにしていました。
ところがアヤちゃんが突然悲鳴をあげる🙀
なんと材料だけ持ってきて、用意していた調味料類や卵など全部忘れてきたらしく、驚愕の告白😩
味無しでどうしようかと悩んでいたところ、小屋の管理人さんが調味料類を全部貸してくれるという
神がかったリカバリーに感謝🥲
しかもアヤちゃんが持ってきたアルミ鍋は穴があいていて戸惑っていると、今度は鍋も貸してくれるという
至れり尽くせりに大感謝💦
なんとか美味しいすき焼きを食べることができました😆
本当に管理人さんには感謝の連続
助かりました。

山頂や小屋からはいろんな山が見え、風もなく穏やかで最高のコンディション。レコの通り、とても楽しい山旅となりました♪😆

この季節は夏よりは涼しいし、花がいっぱいだし、
小屋も空いていて広々と使え
水も豊富でとても快適✨
雲海を目的にしないなら
オススメです😊



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2406人

コメント

ウッド📷さん アヤチャン🐱 おはようございます
ウッドさんの怪我、驚きの速さで回復して良かったですね。おかげでこんなにきれいな 残雪の越後駒ヶ岳を見せてもらえました😊
この時期は お花もたくさん咲いているのですね🌸🌼
新潟の山のお花たち ほんとうに美しすぎます✨
駒の小屋でのご馳走タイムと、夕景も♪のんびりとした山の時間💕を感じさせてもらっています☺️
今回も素敵なレコをありがとうございました🙌

2024/5/21 5:45
いいねいいね
2
ポコ🏕さん♪
おはようございます😊

おかげさまでウッドさん、順調ですよ。この日はうっかり同じ場所を打撲しないよう、ゆっくりと慎重に歩いてました。
ポコさんは、枝折峠から雲海を見たのですね。素晴らしい光景ですね。夏といえば、しつこいアブ!!我々も、メマトイやらブヨなどの羽虫にストーカーされました🤣

小屋前は絶好のロケーションで、水場もわんさか溢れるように流れていて便利。テン泊もイイなぁ〜ってウッドさんと話してたんですよ。(この日はテントは1張りだけでした。)この水も雪渓が消えると枯れるのですね。次の百名山はどこにしようかな。ポコさんのレコも参考にさせてくださいね😊
2024/5/21 12:21
いいねいいね
1
ポコ🏕さん、こんにちは〜
まさか、足が治ってすぐにロングな山に行くとは思ってもいませんでした(笑)
ポコさんは夏に行かれてましたね。
雲海が素晴らしい。しかもテント泊されてましたね😊
夏に行った方のレコを見ると水が枯れてしまっているとかよく目にしました。
あれがないと、いろいろと困るような💦
残雪期のエチコマも写真では表現しきれないですが、雄大なゼブラ模様がとても迫力があり
新緑と相まってとても素敵でしたよ😊
百名山やっと72座まで来ました。
いろいろと百名山に行かれているポコさんのレコも参考にさせてもらいます😊
2024/5/21 13:59
いいねいいね
1
アヤチャン、ウッドさん

おはようございます🍓

越後駒ヶ岳を登られたのですね。お疲れさまでした。ウッドさん足が回復されて良かったですね。いきなり駒の小屋泊での登頂は凄いです。

花🌸と雪❄と新緑🌳は美しいです。柳沢沿いのトラバースは怖そうですね。青空と雪渓も綺麗ですね。フライングポーズもばっちりです。ウッドさん、JUMPは大丈夫でしたか?

すき焼き、翌朝に雑炊とはご馳走さまです。朝日に向けてのアヤチャンのヤッホイ、ウッドさんの太陽の上に乗ったマリオジャンプは復活ですね。おめでとうございます🎊

下山後の蕎麦とソフト🍦は美味しそう😋

復活されて、再び素敵なレコを拝見できて嬉しいです😊

ありがとうございました🍓
2024/5/21 6:02
いいねいいね
1
T さん♪こんにちは😊

越駒は当初、平ヶ岳とセットで土日を使って登る予定でした。(今考えると、枝折峠から登るにしても、日帰りロングを2座連日は無謀だったな〜)今回は、ウッドさんが本調子でないだろうし、小屋泊でゆっくり登るのによい機会だと思ったのです。(本調子なら、欲張って2座狙いたくなりますからね)

川沿いの林道歩きはお花も多くて、誇張ではなく本当に上高地を歩いてるかのような素晴らしさ。山頂では夕陽や朝日も見られてのんびりできるし、ジャンプもフライングも人目を気にせず、やりたい放題♪絶景を眺めながらのすき焼きや雑炊は最高に美味しかったです😋
何より下山も早くて、時間に余裕があるので帰りも運転がラクでした。久しぶりの登山はロングでしたが、ウッドさんもしんどくなかったかな〜。素晴らしい2日間となりました😊
2024/5/21 12:50
いいねいいね
1
T さん、こんにちは〜

あの足の怪我から、まさか2週間後には越後駒ヶ岳に登れるなんて
自分も思ってませんでした(笑)
骨が折れていなかったので、早い回復となり、すぐに復帰できました😊

越後駒ヶ岳は秋か夏に雲海含めて、定番の時期に行くのかと思っていましたが
突然候補にアヤチャンから上がってきました。
足に不安はありましたが思い切って遠征にして良かったです。
レコの通りとても景色が良く花がいっぱいで、山小屋も楽しめました😊

長めのコースでしたが、足は全然痛くもならず、マリオジャンプもできるほど
足復活です😊

安静にしている間、心配していただき、とてもありがたかったです。
ありがとうございました😊
2024/5/21 14:25
いいねいいね
1
お二人様、おはようございます🌄
早速遠征に行かれたのですね。

ウッドさん、足回復されて良かったです😊
絶対安静が功を奏したのかな😆
いやー、それにしてもいつも素晴らしい山に行かれますね。
盆と正月とGWが一緒に来たような素敵な山ですね。
今回も素敵な写真いっぱいで楽しませて頂きました。🤗
新潟、ちょっと遠いけどいいとこですね😀
2024/5/21 7:52
いいねいいね
1
Duo-Jetさん♪こんにちは😊

足回復したばかりでいきなり越駒!?って思われるかな〜とも考えたのですが、元々日帰り予定だったので小屋泊で2日に分けるなら大丈夫かな〜と思い、行ってきました♪

GWに石抱橋から登られた方のレコを見たら、林道からの景色が上高地みたいに美しくて、しかも水場にアズマシロカネソウが写っているのが決めてになりました😆(その方は花の名前はご存知なかったみたい)
新潟まで車で8時間はキツイですが、小屋泊にしたので、登山はゆっくりスタートですし、北陸道は運転しやすくて意外にあっという間です。この春は新潟でお花をたくさん見られて、新潟が大好きになりました🌸
2024/5/21 13:09
いいねいいね
1
Duo-Jetさん、こんにちは〜

足復活しました!心配していただきありがとうございます😊
思った以上に一気に回復したことで、1週間抜いただけで遠征にも行けるまでに復活できてよかったです。
ちょっと足に不安はありましたが、思い切って行ってきました。
この山は、定番なのは夏〜秋ですが、新緑と残雪の風景はまさに上高地✨
Duo-Jetさんたちもお好きな花がいっぱいで、花好きにはとてもおすすめですよ😊
確かに雪も新緑も青空も美しく、暑くて連休が一緒になったような山行でした😊
2024/5/21 14:35
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤさん おはようございます。

綺麗な写真にいやされました。
私も越駒、残っているのですが、お二人のレコをみて残雪の季節に行きたくなりました。駒の小屋もいいですね。
そして、なにより、アヤさんの押しの強さに笑ってしまいました。
不安の残るウッドさんに、「夏に行ったらもっと大変やで」のどどめの一言。
私も納得。これからも楽しいレコ楽しみにしています、
2024/5/21 8:27
いいねいいね
1
smiyabeさん♪こんにちは😊

smiyabeさんは雨で越駒、キャンセルされたんですね。真夏はやはりハードなので今が狙い目ですよ。秋は人気だから駒の小屋も混むのかな。未登の会津駒ヶ岳も駒の小屋泊がイイな〜と思ったのですが、こちらは人気で予約がすぐ埋まるのですね。気づくのが遅かったか〜🤣💦

ふたりで百名山を登りはじめて4年。お互いの性格もだいぶわかっているので、美しい風景のレコをLINEで送って釣りました。彼は暑さに弱く熱中症になりやすいので「夏に行ったらもっと大変やで」はだいぶ効果あります(笑)
皆さまの応援が励みです。これからもよろしくお願いします😊
2024/5/21 13:31
いいねいいね
1
smiyabeさん、こんにちは!

残雪のエチコマ良かったですよ😊
この新緑の季節は暑さもほどほどで
爽やかな風景と青空がとても気持ちが良かったです😊
駒の小屋もこじんまりと可愛らしく、
人も少なく水も豊富でとても快適でした😊
花も多いのでオススメですよ♪

アヤちゃんも言うように暑さにとても弱く
すぐにオーバーヒートするので
今回行けて良かったです。それでも暑かったですが、
次々と出てくる残雪のおかげで頭冷やしたり、ペットボトルケースに雪を入れてその上にペットボトルを入れてると常に水も冷たくなり助かりました💦

まんまと連れ出されましたが
行ってみて夏はかなりキツイな💦とやっぱり思いましたよ😅
2024/5/21 16:25
いいねいいね
1
こんにちは。

ウッド📷さん、復活おめでとぅございます🎊
お待ちしておりましたぁ〜🎉

写真から春ぅ〜って感じがするのは何故だろぅ?
新緑感かなぁ?

今回の写真も全てステキですが、やっぱり(89)枚目のウッド📷さんでしょ😊
正にベストショット、ナイスタイミングです👍
こぉ〜いぅ写真撮りたいなぁ〜😒腰痛でジャンプ怖ぃけど😰

それにしても新緑って感じですねぇ〜
青(8)と白(9)のキクサキイチゲに、サンカヨウ(11)✨
見たいと思っていたアズマシロカネソウ(17)✨
もぅ下界では終わったイワウチワ(102)にカタクリ(103)、ニリンソウ(109)✨
ニリンソウのピンク(115)、可愛ぃ〜ですよねぇ〜😊
しかも緑(110)まで😶

アヤチャン🐱さんのフライングポーズ(68,71)に2人のジャンプ(70)。
いぃ〜んだけど…いぃ〜んだけど…
やっぱり今回は病み上がりウッド📷さんが弾けてる😤
(89)は勿論ですが、(69)(88)とか、いぃ〜ですわぁ〜。

って怖っ(25,26)
しかも雪ぃ〜(27,73)。フライングポーズで鍛えたバランス感覚は伊達じゃなぃですね😎

人や花もいぃ〜ですが、逢魔が時(77)や月夜(79)もステキ✨
夜は星空、キレイだったんでしょうねぇ〜✨

そして安定の食!
山ごはん(74,75)も美味しそぅですが、下山後のデザート(122)美味しそぅ🤤
そしてラスト(126)のジンジャーレモンソース🍦コレも美味しそぅ🤤

といぅか全てがいぃ〜👍
やっぱりお2人はお2人がいぃ〜ですねぇ〜😊😊

長々と失礼しました🙏
お疲れ様でした🙏
2024/5/21 9:19
いいねいいね
1
Varonさん♪こんにちは😊

越駒、暑かったけど景色は春ぅ〜って感じでしたよ。新緑美しく春の花が咲き乱れていました。ミドリニリンソウはなんか呼ばれた気がして覗いたら、木の裏にひっそり咲いていましたよ😊

やはりウッドカメラがあると写真が綺麗!越後の上高地を思う存分、切り取ってもらいました。

病み上がりでジャンプはキツイかと思ったのですが、足より息があがってしんどかったみたいです。わたしが何度も撮り直しをしたからかな〜(笑)連写モードで最高のマリオジャンプが撮れましたよ。夕陽や月が美しかったので星空も期待してたのですが、残念ながら雲で見られなかったようです。わたしは爆睡してました😋

今回も、サンドイッチにすき焼きに、蕎麦やソフトクリームと食べまくりましたので明らかに摂取カロリーの方が多かったかな〜💦楽しかったからヨシ!ってことです😋
2024/5/21 14:20
いいねいいね
1
Varonさん、心配していただきありがとうございます😊
ここはスタートからまさに新緑の上高地を思わせる風景が広がり、とても気持ちが晴れ上がりました😊

ジャンプ写真はやはり何度もアヤちゃんが失敗するので、かなり息があがります💦笑
やはり初めから連写にしとけば一発で済みます笑

花はこんなにあるなんて、行ってる方のレコからは読み取れ無かったのですが、本当にビックリしました。
サンカヨウやシラネアオイまであるとは知らなかったです。やっぱり新潟の山ですね。アズマシロカネソウの数にもビックリしましたよ。

天気も比較的良く、朝日や夕陽も見れて最高の景色でしたが、夜は曇っていて星を撮ることはできませんでした。夜中に3度も外に出て見に行ったのですが
ダメでした💦

山の上でのすき焼きは最高でした!
かなり衝撃のハプニングがありましたが😅
早く下山したので、蕎麦屋にも行けましたし
とても満足の山になりましたよ♪
2024/5/21 16:41
woodさん、ayaちゃん、こんにちは。
先週末もパスなのかなと思っていましたが早い事完治したんですね。ジャンプもされてるし〜 よかったよかった。
「足が真っ黒に…」って聞いて心配していたんですよ。私の足が紫色になった時は、腓骨が折れてた経験があるもので。

いつもながら綺麗な写真がいっぱいですね! 骨投沢の水の色がホント綺麗。氷っているような綺麗な色だわ。
ピンク色かかったニリンソウも可愛くて、イワウチワも正面から撮るとこんな感じなんだと見入ってました。
一番見入ったのは「ヨモギの寒天と小豆」ですけど(笑)
ayaちゃんのザックから顔をだしているパンのくだり、笑えました〜 『お猿に盗られるでー』って。

管理人さんがおられる避難小屋っていいですね。
シュラフとマットは要るだろうけどテントの重さからは解放されるかと。私も空木岳の空木駒峰ヒュッテに泊まってみたいです。伊那川ダムからの周回プランが保留のままでして…
2024/5/21 10:58
いいねいいね
1
ののさん♪こんにちは😊

ブヨブヨに腫れて紫色になった足は見事に戻っていましたよ。回復も早くて、ウッドさんまだまだ若いわ〜!!ジャンプもノリノリでこなしてましたよ。息はきれてましたけど🤣

骨投沢の水色は綺麗なスカイブルー。さほど深くなくてウォータースライダーができそうな感じ。暑かったので水浴びしたいくらいでした(誰もしないと思うけど)
ヨモギの寒天と小豆、どっかで見たな〜と思ったら又兵衛桜の近くのカフェでもデザートでヨモギゼリーが出てましたね。夏にピッタリの爽やかな甘さでしたよ。
わたしのザックからのぞいてた「アンパン」ウッドさんがチェックしてたとは!「アレ、いつのまにか無い!」って言われたときは、すでにお腹の中でした〜🤣

避難小屋、もし管理人さんがいらっしゃらなければ、味のない茹で野菜と肉を食べるところでした。親切にしていただき、本当に感謝しております。いつもはメモにリストアップして冷蔵庫にはってるのに。反省〜🐵

ののさんはスズコ取りに行かれてましたね。焼いても美味しいし、メンマにしても美味しい!採りに行きたかったな〜。空木岳の周回、いつか実現できますよーに😊
2024/5/21 14:42
いいねいいね
1
no2さん、こんばんは〜

おそらく1ヶ月ぐらいはかかるかなと思っていたのですが、真面目に病院に通ったので
早く腫れが引いてくれました。登山を終えて2日ぐらいしてから、急にスネから下全体が黒くなり、足のむくみがお化けのような状態になって焦りました💦
自分も骨が折れてるんだと思いましたが骨の内部から出血していたらしく骨自体は大丈夫だったので早く回復できましたよ。

アヤチャンはいつも何かを落とすので、後ろから見ています笑
この日は珍しく何も落とさなかったのですが、ひょっこり出ているパンが気になって仕方が
なかったです笑

避難小屋泊は、やはりテント分の重量がないだけで全然違いますよ。
何が重いって、やっぱりガス缶とバーナーなんですよね💦
今使ってるのは火力は抜群なんですが、大昔の鉄の塊のようなバーナーなので😅
軽くて小さくてお高くても良いものを買おうと思っています。

空木駒峰ヒュッテは寄っただけですが、展望デッキの素敵な山小屋でしたよ。
伊那川ダムからの周回とはまた人と違っったレアなプランですね〜
ののさんらしいです😊
2024/5/21 20:04
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃんこんにちは。ウッドさん驚異の回復ですね。よかったですね。私の骨折は完治までもう少しかかるので、まだまだお若いですね。
さておき越後駒ヶ岳登頂おめでとうございます。私は真夏に登ったのですが、やはり残雪の時期は美しいですね。
さすがに草花も関西では希少なものが多く咲いているようですね。山登りの雪解けの頃は私の最も好きな時期です。
百名山も70座を越えてくるとそろそろ終わりがみえてきてませんか。私も定年までに半分と思っていたら昨年100座行きました。思い返すと新潟県の山々は低いけどきわだつ美しさでした。
平ヶ岳はアヤちゃんが以前言っていたようにプリンスロードの短縮コースがいいかもしれません。深田さんの登ったクラシカルなルートは私でもふらふらになりました。
最後に魚沼のあたりまで運転お疲れ様でした。くれぐれも事故のなさらぬよう祈りつつ。
2024/5/21 12:55
いいねいいね
1
伊賀ちゃんさん、こんばんは〜

骨折してしまうとやはり3ヶ月はかかるので大変ですよね💦
自分は運良く骨は大丈夫だったため、回復も早くすみました。若くはないですよw

今回、足に不安があったためアヤチャンから提案されたときは少し怯みましたが
行ってよかったです。
雲海は見ることができませんが、新緑とゼブラ柄の山の風景は写真を撮ってても楽しかったです。
まだ残雪期ですし、まさかここまでいろいろと花が見れるとは思っていなかったので
びっくりしましたよ。スタートから全然進まない😅嬉しい大誤算でした。

現在72座ですが、しんどい山や遠い山ばかり残っているので
全く終わりが見えるなんて感じにはなりませんよ😅
新潟の山はどこも花が素晴らしいですよね。高山すぎないので日帰りで行ける山が多いのも魅力です。

平ヶ岳も行かなければいけませんが、楽なコースがいいですね〜笑
クラシカルコースは伊賀さんでもフラフラになるぐらいキツイんですね💦
それは却下ですね💦笑😁
2024/5/21 20:16
伊賀ちゃんさん♪こんばんは〜🌠

越後駒ヶ岳、真夏に登らなくてよかったです。当日はめっちゃ暑かったです。佐渡島も暑かったし。新潟って暖かいの?九州の韓国岳の方が、めっちゃ寒かったです。

長い冬が終わり、春に雪解けで花が一斉に咲く様子が、花好きにはたまらないです♡関西では順番に咲く花が、こちらでは一気に咲きます。本当に華やかで贅沢な景色ですね。関西よりは1ヶ月以上遅れて、花の季節がやってくる感じです😊

百名山も70座を越えましたが、残りは遠方だったり、難関だったり、超ロングだったりなので、なかなか先が見えてきません。それにわたし達はできる限りお天気優先なので…。
平ヶ岳はプリンスルートで、去年は宿も予約していたのですが、天候悪化でキャンセルとなってしまいました。今年は行けるかな〜。今のところ事故もなく無事なのは、伊賀ちゃんさんの応援のおかげだと感謝しております。いつもありがとうございます😊
2024/5/22 0:42
こんばんは♪
先ずはウッドさん復帰おめでとう御座います。
スライドショーで見るレコは、ドエリヤー凄い映像に引き込まれます!
アヤちゃんの人となりの現れたレコでますます親近感覚えます
大笑い腹が痛い!
楽しいレコ有難うこざいます。
2024/5/21 21:16
いいねいいね
1
はれはれさん♪こんばんは🌠

越後駒ヶ岳は、枝折峠の雲海のイメージでしたが、石抱橋から歩くと上高地に来たような雰囲気でお花もいっぱい!ウッドさんも気に入って、写真を撮りながら「いいわ〜いいわ〜」連発でした。ドエリヤー映像、楽しんでいただけて嬉しいです😆

わたしってどんなイメージでしょうか〜。実はそんなに元気でもなくて、いっつもぼけ〜っとしてます。だから、よく忘れ物をする(笑)いつもメモるようにしてるけど、メモも忘れる🤣

「管理人さ〜ん、調味料わすれちゃった〜」「管理人さ〜ん、鍋に穴が空いちゃった〜」
何度も部屋にかけこんでも、嫌な顔ひとつもせず。管理人さんは優しかったです。大阪から運転してやって来たと話すとニコニコして聞いてくださいました😊また管理人さんに会いに行きたいです♪
2024/5/22 1:42
はれはれさん、こんにちは!

越後駒ケ岳の今の季節、花いっぱいでしたよ😊
スライドショーで見ていただいたんですね!
下から2番目の解像度なので、ヤマレコではかなりボケてしまうのですが、それでもスライドショーや大きな画面で見てもらえるのは、とても嬉しいです😊
せっかく重い機材で撮ってるので💦

アヤちゃんは、世話好きで行動が早く、しっかりしてるのですが、落とし物と忘れ物はとっても多いのが
面白いところです笑🤣あと、管理力もすごいのに、なぜが衝動買いが多いです😁

2024/5/22 10:41
ウッドさん、アヤチャンさん、こんにちは(*'▽')

ウッドさん復帰おめでとうございます♪
って、初っ端からメチャクチャ普通に登っとるじゃないですかww
足真っ黒と聞いた時には驚愕しましたが、無事回復して良かったですね(*^^*)

しかし材料&穴あき鍋はとんだハプニングでしたねw
アヤチャンさん、しっかりしている印象なのでちょっと意外でした(うちの妻なら割と普通にやりそうw)
でもむしろこういうハプニングがあった方が思い出に残りますよね♪

越後駒ケ岳は、平ヶ岳や会津駒ヶ岳あたりと絡めて登ろうとあーだこーだしてるうちに後回しになってるのですが、こうして見るとやっぱ良いですね〜♪
上越や東北の豪雪地帯の山って、なんか独特な雰囲気があって好きです(遠いけどw)
69枚目、魔法久しぶりに見た気がしますが、今回は小物(剣)もあってなお本格的ww

お二人の百名山も、北海道は例外として結構厄介どころが残ってますね…
飯豊、朝日、北ア黒部源流、南ア南部あたりは楽しいですけど工程考えると悩ましいところ。
個人的に鷲羽大好きなので、お二人の鷲羽岳の感想楽しみにしてます( *´艸`)
2024/5/22 9:39
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは!

ありがとうございます!足が思いの外、早く治ってよかったです😊
自分もまさか、治ってすぐエチコマとは
思いもしなかったですが、アヤちゃんに洗脳されました笑
って、そう言うあっきーくまさんも
なんですか?ミニベロで100キロって💦
足大丈夫なんですか?笑😅
下りベースなのに、ほとんど向かい風だったら
なんか損した感じになりますよね💦
しかもミニベロだからしんどいし😓
奥様の指は大変でしたね。折りたたむ時自分も挟んだことあります😣

すき焼きは、アヤちゃんやらかしましたが
食材でなくて良かったです💦
出汁しょうゆも砂糖も鍋も貸してもらえて
これぞ不幸中の幸いでしたよ笑

そうめんのつゆ忘れて、うどん注文した汁で
ぶっかにして食べたこともあったなぁー笑

エチコマと平ヶ岳は同時にと思って自分たちもなかなか行けなかったのですが、よく考えるとキツすぎでした😅
エチコマ日帰りの時点でダウンです笑
今回のようなゆったりスタイルが
自分たちにはあってます。

百名山は東北をどうするか悩ましいところです。

鷲羽岳は昨年は何度も天候に阻まれ取り止めに💦
おととしもタイミング合わず。
なかなか天気がうまくハマりません。一般的な折立から雲の平、黒部五郎岳周りで考えてますが。
あと山小屋の予約も人気のため難易度高いです。
テント泊はカメラ機材を考えるとキツイので、できればしたくないところです💦

自分たちは日帰りで鷲羽岳なんて
できないですからね笑
ほんと凄すぎです😱
2024/5/22 12:27
いいねいいね
1
あっきー@くまさん♪こんにちは😊

ウッドさん復帰第一弾が越駒って、アヤチャン無茶振り〜って思われるかな〜と、一瞬考えた(笑)
でも、自宅安静にしてるといいつつ、畑仕事してると聞いてたので安心して計画いたしました😆

ほんと!わたしって忘れ物や落とし物が多いんですよ。毎回、不思議とリカバリーできてなんとかなるから、いつまでたってもダメなのかな〜🤣管理人さんの優しさがなければ、茹でただけの野菜と肉を食べるはめになってました。酎ハイを忘れたことには、朝から気づいていたのにな〜(笑)

残りの百名山については、小屋の予約も含め着々と準備中です。毎年、天候で阻まれる雲の平周回は、なんとか実現したいです。わたし達は天気で行き先を最終的に決めるので、飛行機は北海道以外は使わない予定です。秋田や青森はクルマかも〜🤣
日帰り水晶とか、鷲羽とか考えたこともない世界。あっきーさんのレコで楽しませていただきます。わたし達は花と風景をのんびり満喫します。(小屋の門限は守ります〜!)
2024/5/22 13:43
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャンさん、連コメ失礼します。

え、ウッドさん自宅で安静にしている(畑仕事)だったんですか?w
畑仕事できてれば大丈夫ですね、てか痛みがなければ基本大丈夫ですしね、多分(*'▽')☆
私の方は大丈夫です!お医者さんに自転車はOKって言われたんで!(100km走るとは一言も言ってないがw)
とはいえ何があるかわからんし、再発しないようにしばらくの間はお互い気をつけましょうね(;'∀')

お二人の場合、東北の山だと我々よりも距離遠いから大変ですね。
飯豊朝日を除けば基本的には日帰りで登れる山なので、好天が続けばとんとん拍子で登れそうではありますが。
黒部源流周辺の山小屋は予約取るの大変ですよね…特に雲ノ平。
日程も長くなるから雨に捕まる確率も高いですし。
雲ノ平は必ず泊まるとしても、3泊くらいの計画ですか?
雲ノ平自体がスゲー中途半端な位置にあるので、黒部源流周回した時には日程決めるの結構悩んだ記憶があります。
あ、ちなみに私ほぼ全部雨でした。もっかいやりなおしたい(;´Д`)
2024/5/22 14:42
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは

畑仕事といっても、土寄せぐらいで足は使わないし
歩いたりしないので😅

自分も普段の歩行はしても大丈夫ですよと言われたけど、山は普段の歩行に入るのかな笑

足の裏の負傷だから
自転車なら大丈夫なんですね。
100キロペダル踏んだらヤバい気もしますが笑
リハビリは必要ですもんね笑

お互い足をどこかにぶつけないように
気をつけましょう😅

あっきーくまさんは東北は車で行かれたのかな
アヤちゃんが全部車で行くと言ってますね笑
行けるのか?笑

周回は2泊のつもりですがキツイですかね💦
最終日に折立を脱出しないといけないので
なんだかハードですが😅
昨年取りやめた時はなぜか吹雪でした😅

天気が怪しいと折立が心配です。
前も行った時、雨量が多く、折立まで林道通してもらえず、門前払いを受けました。
下山日に封鎖になったら💦という不安がありますね。

2024/5/22 16:03
いいねいいね
1
ウッドさん

東北は我々、車中泊しながら3泊4日で一気に5座登りましたが
岩手山以外全部ガスってました(;´Д`)
東北は日本海側の高速道路がブツ切りになってますし、東北自動車道行くためには首都圏を抜けねばならず、どう転んでも時間がかかるのがネックですが、行けなくはないと思います(キツイけどw)
とはいえ関西からだと15時間くらいかかるんじゃないかな…頑張ってくださいとしか言えませんが応援してます!

折立前日入りしておいて、雲ノ平と黒部五郎で2泊ですかね?
当日入りだとさすがに初日が結構エグいと思いますが、やはり雲ノ平泊まりたいですもんね〜♪
黒部五郎からの折立下山は基本下り基調なので、距離ほどはキツくないと思います。

おっとまた長文失礼しました(;'∀')
2024/5/22 16:41
いいねいいね
1
雲ノ平はすでに予約ずみなので、あとは黒部五郎の予約ですね。折立に前日入りしたら行程に余裕が出るので、そうしたいですね😊

わたし達は東北行くなら上から(北陸道経由)です。時間はかかるけど、チャレンジですね〜。車中泊3泊4日かな。飛行機は平日なら安いのですが、土日祝は高いので難しいな〜。色々と計画するのは楽しいですね😊あっきーさん達のレコ、ゆっくり読んで参考にしますね。
2024/5/22 21:10
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、ありがとうございます!

3泊4日で一気に行くのよい案ですね!
5座も取れるなんて!
長いと天候はどうしても運も入ってきますよね💦
山だけが雲被ってるパターンも多いし😅

自分の足と体力がポンコツなんで
あっきーくまさんのように5座も立て続けに歩けるかどうかはわかりませんが😅
2024/5/23 0:07
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャンさん
あんま長々とコメント続けてもご迷惑になっちゃうのでラストにしますねσ(´∀`;)

東北3泊4日した時は、初日に最も奥(八甲田山)まで行って徐々に南下しました。
1日目:ロープウェイ利用で八甲田山を登った後、岩木山の八合目駐車場にて車中泊
2日目:早朝から岩木山へ登り移動、八幡平をダブルヘッダー
3日目:岩手山を登る
4日目:早池峰山を登り帰宅

津軽岩木スカイラインは入場時間制限があるのと
八合目駐車場での車中泊には宿泊届の提出が必要です(確か料金所に提出だったかな)
早池峰は6月以降は交通規制があるのでシャトルバスの時間に注意が必要です。
山の体力度的に岩手山以外は工程短いので、連日でもさほど厳しくないと思いますよ♪

独り言の垂れ流しなので返信には及びません。何か参考になれば幸いです(*^^*)
2024/5/23 16:16
あっきー@くまさん、こんにちは!

めちゃ参考になりました!
ありがとうございます😊
2024/5/23 16:59
いいねいいね
1
あっきー@くまさん

どの山をどの順番で登ったのか
とても気になっていたので
大変、参考になります♪

歩くスピードが違うので
実際に可能か計画を立ててみますね
ありがとうございました😊
2024/5/23 17:05
いいねいいね
1
ウッドさん、足回復おめでとうございます
あやちゃん、いつもポーズ決まってますね😁
2人揃うとますます綺麗な写真が本当にステキです
ここから見る景色最高ですよね
こんなにいっぱい花があったんですね😁
めっちゃしんどかった縦走の思い出が昨日のように蘇ります😂
2024/5/23 18:42
いいねいいね
1
うえはるさん、こんばんは!

入院中にコメントいただきありがとうございます💦
お体かなり回復に向かっているようで安心しました😊
本当に日記見た時はビックリしましたよ。

自分なんて、2週間の通院だけでしたが
週末天気の良い日に山に行けないのは辛いですよね💦
山への思いがフツフツと湧き上がってくるし
お気持ちが少しはわかります。

そういえばウエハルさん達は、昨年越後三山の長い距離を縦走されてましたよね😊
キツそうだなーと思いながら読んだ壮大なレコでした。昨年ははサクサクと100名山をクリアされていて快進撃が凄かったですよね😊
自分もここは秋に行くものと思っていたのですが、まさかの足回復のこのタイミング笑
花が思いの外咲いていてテンション上がりました😊

退院してリハビリされて、早く山に行けるとよいですね!夏山シーズンに間に合うでしょうか。元気になられたら100名山ハントの続きを楽しみにしてます😊

ウエハルさんて絵が上手いんですね!😊

2024/5/23 21:48
いいねいいね
1
うえはるさん♪こんばんは🌠

体調はいかがですか
ちょうど遠征中に「うえはる入院」のニュースが!!
びっくらこきました。
写真多めの読むの大変なレコ、こんな機会じゃないと隅々まで読めません🤣

まだ暑い9月に、私たちが下山後にお蕎麦を食べた八海山登山口から、縦走されたんですよね。登山途中に見えた八海山八峰は、本当にギザギザでアップダウンの激しさが伝わりましたし、越駒の山頂から見る中岳への稜線はとてつもなく長かった!!
「うえはるさんとゆっきーさん、暑い夏にあそこ縦走してんで!」「ゆっきーさん、熱中症になりかけて、笹の葉についた露を舐めながら歩いてんで!」と話しておりました。私たちなら、絶対考えもしない山行です。駒の小屋の冷たくて美味しい水、ガブガブ飲みました🤣🤣

また、元気になったらパワフルな山行を楽しんでください。密かに青い鳥さんとのコンビも楽しみにしています😊入院中に書いたイラストに、カオナシさんみたいに色塗りして、また見せてくださいね〜😁(
2024/5/24 2:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら