ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820665
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩駅->石尾根縦走路->雲取山荘(テント泊)ピストン

2024年05月18日(土) 〜 2024年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
15:54
距離
42.1km
登り
2,957m
下り
2,962m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
1:13
合計
8:30
7:49
30
8:19
8:20
4
8:46
8:46
9
8:55
8:55
29
9:24
9:33
15
9:48
9:48
34
10:22
10:22
21
10:43
10:43
12
10:55
10:56
6
11:02
11:03
21
11:24
11:24
23
11:47
12:20
18
12:38
12:40
2
12:42
12:43
22
13:05
13:05
23
13:28
13:28
23
13:51
13:52
20
14:12
14:12
5
14:17
14:30
9
14:39
14:39
25
15:04
15:05
6
15:11
15:12
20
15:32
15:32
15
15:47
15:54
5
15:59
15:59
20
16:19
2日目
山行
6:45
休憩
0:25
合計
7:10
4:21
17
4:38
4:40
12
4:52
4:52
15
5:07
5:07
16
5:23
5:24
5
5:29
5:29
22
5:51
5:52
8
6:00
6:00
12
6:12
6:12
6
6:18
6:26
3
6:29
6:29
4
6:33
6:33
20
6:53
6:53
45
7:38
7:38
29
8:07
8:13
23
8:36
8:37
38
9:15
9:15
19
9:34
9:34
23
9:57
9:57
21
10:18
10:18
21
10:39
10:39
6
10:45
10:48
11
11:05
11:05
23
11:28
11:29
2
11:31
ゴール地点
天候 1日目:快晴、2日目:くもり
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR奥多摩駅
奥多摩駅から出発です
2024年05月18日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 7:48
奥多摩駅から出発です
石尾根縦走路までの経路はもう迷わないです。民家の前の神社入口を入って
2024年05月18日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 8:00
石尾根縦走路までの経路はもう迷わないです。民家の前の神社入口を入って
羽黒三田神社右横を通って
2024年05月18日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 8:06
羽黒三田神社右横を通って
登山道入り口に到着です
2024年05月18日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 8:23
登山道入り口に到着です
ここは前回滑落した危険個所。今回は雨で緩んでおらず特にロープに頼らずに登れました
2024年05月18日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 8:34
ここは前回滑落した危険個所。今回は雨で緩んでおらず特にロープに頼らずに登れました
今回は巻道を使わずに尾根を進みます。まずは将門馬場に到着。特に展望なしです
2024年05月18日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 10:43
今回は巻道を使わずに尾根を進みます。まずは将門馬場に到着。特に展望なしです
城山を通って
2024年05月18日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 11:02
城山を通って
水根山に到着。やはり巻道ではなく稜線を行くほうが気持ちいいですね
2024年05月18日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 11:24
水根山に到着。やはり巻道ではなく稜線を行くほうが気持ちいいですね
初日の中ボス鷹ノ巣山が見えてきました。稜線を進みます
2024年05月18日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 11:32
初日の中ボス鷹ノ巣山が見えてきました。稜線を進みます
左手に富士山が見えてきました。テンション上がります
2024年05月18日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 11:34
左手に富士山が見えてきました。テンション上がります
以前は鷹ノ巣山への最後の登りは深くえぐられた溝があったのですが、綺麗に修復されてました
2024年05月18日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 11:40
以前は鷹ノ巣山への最後の登りは深くえぐられた溝があったのですが、綺麗に修復されてました
鷹ノ巣山に到着です
2024年05月18日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 12:20
鷹ノ巣山に到着です
富士山をみながら昼食です。ゆっくりくつろぎます
2024年05月18日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/18 11:58
富士山をみながら昼食です。ゆっくりくつろぎます
富士山ドーン!
2024年05月18日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/18 12:09
富士山ドーン!
鷹ノ巣山頂上はたくさんのハイカーさんで賑わってました
2024年05月18日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 12:20
鷹ノ巣山頂上はたくさんのハイカーさんで賑わってました
南アルプスの山々も見えます
2024年05月18日 12:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 12:23
南アルプスの山々も見えます
鷹ノ巣山避難小屋を通って
2024年05月18日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 12:40
鷹ノ巣山避難小屋を通って
石尾根縦走路をどんどん進みます。左手には絶景が広がります
2024年05月18日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 13:00
石尾根縦走路をどんどん進みます。左手には絶景が広がります
日蔭名栗山に到着です
2024年05月18日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 13:05
日蔭名栗山に到着です
高丸山への登りはかなりの急登!今日はすべての山を巻かずに進みます!
2024年05月18日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 13:22
高丸山への登りはかなりの急登!今日はすべての山を巻かずに進みます!
高丸山に到着です
2024年05月18日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 13:28
高丸山に到着です
振り返ると進んできた縦走路が見えます
2024年05月18日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 13:30
振り返ると進んできた縦走路が見えます
千本ツツジに到着です。ツツジはまだまだ先のようです
2024年05月18日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 13:51
千本ツツジに到着です。ツツジはまだまだ先のようです
どんどん進んで七ツ石神社にお参りして
2024年05月18日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 14:12
どんどん進んで七ツ石神社にお参りして
七ツ石山に到着です
2024年05月18日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 14:28
七ツ石山に到着です
石尾根縦走路の先に雲取山と避難小屋が見えます
2024年05月18日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 14:28
石尾根縦走路の先に雲取山と避難小屋が見えます
ダンシングツリーを通って
2024年05月18日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 14:47
ダンシングツリーを通って
ツツジが1か所だけ咲いてました
2024年05月18日 14:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 14:49
ツツジが1か所だけ咲いてました
ヘリポートに荷物が・・・
2024年05月18日 15:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 15:00
ヘリポートに荷物が・・・
あちらこちらに荷物が置かれてます。これはもしかして・・・
2024年05月18日 15:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 15:01
あちらこちらに荷物が置かれてます。これはもしかして・・・
五十人平野営場の工事がスタートしてました!9月30日開業の模様です
2024年05月18日 15:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 15:02
五十人平野営場の工事がスタートしてました!9月30日開業の模様です
かなり本格的に工事が進んでます
2024年05月18日 15:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 15:04
かなり本格的に工事が進んでます
ユンボもあります
2024年05月18日 15:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 15:04
ユンボもあります
管理棟小屋の床が張られてました。結構大きな建物になりそう
2024年05月18日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 15:05
管理棟小屋の床が張られてました。結構大きな建物になりそう
あちこちで鹿を見かけます。すぐに逃げていきます。前は結構人懐っこかったと思ったのだけど
2024年05月18日 15:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 15:11
あちこちで鹿を見かけます。すぐに逃げていきます。前は結構人懐っこかったと思ったのだけど
小雲取山に到着です
2024年05月18日 15:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 15:33
小雲取山に到着です
雲取山頂上の避難小屋まであと少し。結構疲れがありますが、まだまだ大丈夫。この冬でだいぶ体力ついたのかも
2024年05月18日 15:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 15:34
雲取山頂上の避難小屋まであと少し。結構疲れがありますが、まだまだ大丈夫。この冬でだいぶ体力ついたのかも
左手には飛竜山。かっこいい
2024年05月18日 15:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 15:34
左手には飛竜山。かっこいい
最後のビクトリーロードです
2024年05月18日 15:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 15:43
最後のビクトリーロードです
雲取山に到着です。ここからさらに下って今晩の野営地に向かいます
2024年05月18日 16:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 16:00
雲取山に到着です。ここからさらに下って今晩の野営地に向かいます
右手の山は芋の木ドッケ。東京で2番目に高い山です
2024年05月18日 16:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 16:03
右手の山は芋の木ドッケ。東京で2番目に高い山です
雲取山荘に到着です。たくさんのハイカーさんがくつろがれてました。その数にびっくり!
2024年05月18日 16:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 16:19
雲取山荘に到着です。たくさんのハイカーさんがくつろがれてました。その数にびっくり!
テント場も全く空きがない状態。どんどん下っていくのですが・・・
2024年05月18日 16:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 16:21
テント場も全く空きがない状態。どんどん下っていくのですが・・・
まだスペースが見つからず
2024年05月18日 16:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 16:22
まだスペースが見つからず
結局、廃屋手前の空き地にスペースを見つけました。ざっと100張りほどあったのではないでしょうか?
2024年05月18日 16:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/18 16:25
結局、廃屋手前の空き地にスペースを見つけました。ざっと100張りほどあったのではないでしょうか?
ツェルトを張って着替えをして(汗まみれの衣服を干しましたw)
2024年05月18日 16:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/18 16:59
ツェルトを張って着替えをして(汗まみれの衣服を干しましたw)
持ってきた保冷剤のビールを飲みながら、テント泊の登録と水を汲みに小屋に来ました。かなり距離があります・・・
2024年05月18日 17:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/18 17:14
持ってきた保冷剤のビールを飲みながら、テント泊の登録と水を汲みに小屋に来ました。かなり距離があります・・・
テント場に戻ってきて夕飯です。定番のしゃぶしゃぶを景色楽しみながらいただきましたー。その後さっさと就寝です
2024年05月18日 17:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
5/18 17:32
テント場に戻ってきて夕飯です。定番のしゃぶしゃぶを景色楽しみながらいただきましたー。その後さっさと就寝です
翌朝は日の出を雲取山で見よう!ということで早起きしました
2024年05月19日 03:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/19 3:10
翌朝は日の出を雲取山で見よう!ということで早起きしました
なんとかギリギリ日の出に間に合いました
2024年05月19日 04:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/19 4:39
なんとかギリギリ日の出に間に合いました
モルゲンロートの富士山を見ることができました
2024年05月19日 04:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
5/19 4:39
モルゲンロートの富士山を見ることができました
2024年05月19日 04:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/19 4:42
モルゲンロートが終わると水墨画のような景色になってしまいました
2024年05月19日 04:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/19 4:56
モルゲンロートが終わると水墨画のような景色になってしまいました
奥多摩駅に向けて下山開始です。右手には飛龍山
2024年05月19日 05:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/19 5:01
奥多摩駅に向けて下山開始です。右手には飛龍山
新しいテント場の工事現場を通って
2024年05月19日 05:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/19 5:26
新しいテント場の工事現場を通って
帰りはひたすら巻道を通ります。七ツ石小屋上の水場に到着
2024年05月19日 06:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/19 6:13
帰りはひたすら巻道を通ります。七ツ石小屋上の水場に到着
七ツ石小屋に到着。ここに来るとなごみます
2024年05月19日 06:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/19 6:26
七ツ石小屋に到着。ここに来るとなごみます
七ツ石小屋からの富士山はいつ見てもいいですねー 一服してから先に進みます
2024年05月19日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/19 6:17
七ツ石小屋からの富士山はいつ見てもいいですねー 一服してから先に進みます
テントはすべて撤収されてました。昨晩のテント場はそれほどぎゅうぎゅう詰めではなかったそうです(テント泊予約できなかったのですが・・・)
2024年05月19日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/19 6:24
テントはすべて撤収されてました。昨晩のテント場はそれほどぎゅうぎゅう詰めではなかったそうです(テント泊予約できなかったのですが・・・)
千本ツツジへの途中にある絶景ポイント
2024年05月19日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/19 6:47
千本ツツジへの途中にある絶景ポイント
高丸山も日陰名栗山も巻いて、一気に鷹ノ巣山避難に到着です。ここでガッツリごはんいただきます
2024年05月19日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/19 7:57
高丸山も日陰名栗山も巻いて、一気に鷹ノ巣山避難に到着です。ここでガッツリごはんいただきます
鷹ノ巣山も巻いてどんどん下ります。たまに富士山が綺麗に見えましたが・・・
2024年05月19日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/19 8:17
鷹ノ巣山も巻いてどんどん下ります。たまに富士山が綺麗に見えましたが・・・
後半のほとんどは全く景色のない樹林帯をひたすら下ります。途中で愉快なハイカーさんとご一緒してお話しながら行動した結果・・・
2024年05月19日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
5/19 10:19
後半のほとんどは全く景色のない樹林帯をひたすら下ります。途中で愉快なハイカーさんとご一緒してお話しながら行動した結果・・・
苦痛を感じる間もなくあっという間に登山口まで下山できました
2024年05月19日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
5/19 11:02
苦痛を感じる間もなくあっという間に登山口まで下山できました
氷川のキャンプ場を越えて奥多摩駅に向かいます。駅では定番のわさび丼をいただいて帰路につきました
2024年05月19日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
5/19 11:28
氷川のキャンプ場を越えて奥多摩駅に向かいます。駅では定番のわさび丼をいただいて帰路につきました

感想

当初、七ツ石小屋にテント泊する予定でしたが、満員とのことで、予約のいらない雲取山荘でテント泊することにしました。かねてから奥多摩駅から石尾根縦走路で雲取山まで一気に稜線を登ってみたいと考えていたので、今回は軽量な新ザックにテント泊装備、シューズも軽いトレラン用のシューズで挑戦してみました。結果、かなり余裕を残して往復できました。テント泊は予想以上の混み具合で、小屋からかなり離れた場所になりましたが、東側に展望もありそれはそれで良かったです。そんなテント場のスペース問題を解決するためか、旧奥多摩小屋跡地の整備が進められており9月30日に工事が完了する模様です。いつから使うことができるのかわかりませんが奥多摩ハイカーとしては今からとても楽しみです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら