記録ID: 6839213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉周回)
2024年05月24日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:21
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,063m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:11
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 13:22
距離 16.7km
登り 2,063m
下り 2,071m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 武田乃郷白山温泉(青木鉱泉から車で40分)で汗を流しました |
写真
観音岳山頂.前日までの奥秩父縦走(累積標高3000m)と,この日の青木鉱泉からの急登(累積標高2000m弱)でかなり疲れました.青木鉱泉までの下り2000mでうっかり事故を起こさないためにここで10分間の昼寝をしました.
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
遠征登山最初の奥秩父縦走(前日と前々日)の疲れが残っていた上,地蔵岳までの急坂が結構大変でした(3日間の累積標高が5,070m).足の運びで青木鉱泉までの急坂下りが不安になり,観音岳山頂で10分間の昼寝をして疲労回復に努めました.
計画では04:00出発の17:21下山でしたが,出発が40分間遅れた上に稜線までの急登登りに計画ペースよりかなり遅れたため,下山が日の入時刻になる焦りもありました.薬師岳からの急坂下りは若い人のように駆け降りることもできず,林道入口からの緩やかな土の路になってからペースを上げ,何とか40分遅れの登山開始に40分遅れの下山と,計画ペースに戻して明るいうちに下山できました.なお,地図にある1600mからの林道とは未舗装車道ではなく中道ルート登山口(1271m)までの緩やかな登山路を言います.
今回のコースの印象は,稜線までの手足を使う急登+標高差と,稜線からの目の前にそびえる北岳をはじめとする残雪南アルプスの美しさです.甲斐駒ヶ岳や北岳などは見とれてしまいます.
この日は晴天でしたが照り付けるような暑さはなく涼しい風の中を登ることができて幸いでした.また,反時計回りの周回は,鳳凰小屋の水場とトイレに大いに助けられます.時計回り周回ではこの点が厳しいでしょう.薬師岳から中道ルートの下りはじめに残雪がありますが,チェーンスパイクなしで降れますし,残雪の踏み跡からも誰も使っていないようでした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する