記録ID: 684002
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬二子山☆朝練3時間コースの予定だったけど…
2015年07月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 727m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴れ 猛暑(12:00飯能で36℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝涼しいうちに練習しようと思って4時30分に起きたのに、 もたもた支度して家をでたのが6時20分 芦ヶ久保駅に着いたのは8時。すでにかなり暑いです。 この季節の低山はとにかく危険がいっぱい。 熱中症と虫対策がネック。 どこに行こうか前日まで悩んでましたが 舗装路歩きが無いこと、 ずっと森の中歩きなこと 3時間で帰ってこれること、から 結局、二子山周回コースに決めました。 でもコースタイム通りなんて歩けるわけなく4時間要しました(休憩、買物時間込)が 沢沿いコースなので意外に涼しく歩くことができてよかったです。 虫は山頂以外ほとんどいませんでした(杉林だからかな?)。 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保道の駅でお買物ができます。 |
写真
撮影機器:
感想
8月後半、後立山縦走の予定だけど歩き通せる自信全くないし、でも練習はしなくてはいけないしと危険いっぱいの真夏の奥武蔵へGO!!!
高温注意報もでてるのに、電車の中にはハイキング姿の人がチラホラ。同じ駅で降りて同じコース歩き始めた人1人、帰り道ですれ違った人は10人以上いらっしゃいました。人のこと言えないけどご苦労様です。
帰りの尾根コースも樹林だけど、もあ〜っと暑かったので、次回もう一度訓練するなら沢コース往復にしようと思います。
久々の単独行なのでおおかみくん忘れてしまいました。
おおかみくんってこの子です↓↓(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
mattyanさん、こんにちは!
例の二子山直登まっつぐコースですね
しかし、
お大臣な雰囲気ですよ
私も昨日は高尾に思いつきで午後から出勤して来ましたが、
…(^^;;身体中の水分が抜けましたね
もちろん道中と下山後に泡トッピング飲料で出した倍の水分は補充しましたが
暑さに負けず、夏山の涼しい所も暑い所も楽しみたいですね〜
miouさん、こんばんは
お茶屋さんも多くて安心な高尾山とどちらに行こうか迷ったんですが
やっぱり短くてもガッツリ歩いた感が得られる二子山にしました。
しかし写真みると何しに行ってるんだかわかりませんね^^;
ところてんもゼリーも冷蔵庫に長いこと置いたまま
邪魔だったんですけど山でいっきに消費できました
miouさんのように電車一本で行ければ高尾山最高なんですが
こちらは地の利を生かして二子山LOVE
電車も空いててボックスタイプは旅気分味わえるし
山から帰ってもまだ2時
急登嫌いな友人からは拒否されてますが
二子山、ボッカ訓練おすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する