ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684002
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

横瀬二子山☆朝練3時間コースの予定だったけど…

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
5.7km
登り
727m
下り
735m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:35
合計
3:55
距離 5.7km 登り 732m 下り 735m
8:08
100
9:48
9:50
7
9:57
10:23
5
10:28
10:29
34
11:03
11:08
36
11:44
11:45
18
12:03
ゴール地点
天候 晴れ 猛暑(12:00飯能で36℃)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武線芦ヶ久保駅から周回
コース状況/
危険箇所等
朝涼しいうちに練習しようと思って4時30分に起きたのに、
もたもた支度して家をでたのが6時20分
芦ヶ久保駅に着いたのは8時。すでにかなり暑いです。
この季節の低山はとにかく危険がいっぱい。
熱中症と虫対策がネック。
どこに行こうか前日まで悩んでましたが
舗装路歩きが無いこと、
ずっと森の中歩きなこと
3時間で帰ってこれること、から
結局、二子山周回コースに決めました。
でもコースタイム通りなんて歩けるわけなく4時間要しました(休憩、買物時間込)が
沢沿いコースなので意外に涼しく歩くことができてよかったです。
虫は山頂以外ほとんどいませんでした(杉林だからかな?)。
その他周辺情報 芦ヶ久保道の駅でお買物ができます。
芦ヶ久保駅のトイレが新しくなっていました。
2015年07月26日 07:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/26 7:59
芦ヶ久保駅のトイレが新しくなっていました。
中で着替えもできるようです。
山登ラーに優しいつくり
2015年07月26日 08:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/26 8:02
中で着替えもできるようです。
山登ラーに優しいつくり
今日は奮発して買ったストックのお試し
2015年07月26日 08:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
7/26 8:07
今日は奮発して買ったストックのお試し
線路下のこのトンネル潜ればすぐ山道
2015年07月26日 08:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/26 8:13
線路下のこのトンネル潜ればすぐ山道
着替えして沢登り中のかたがいるようですね。
2015年07月26日 08:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/26 8:22
着替えして沢登り中のかたがいるようですね。
この沢で遡上訓練かな
2015年07月26日 08:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/26 8:24
この沢で遡上訓練かな
沢沿いなので意外に涼しく歩いて来れましたが
2015年07月26日 08:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/26 8:42
沢沿いなので意外に涼しく歩いて来れましたが
この水場付近は特にひんやりしていて
2015年07月26日 08:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/26 8:42
この水場付近は特にひんやりしていて
天国のようでした
2015年07月26日 08:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
7/26 8:43
天国のようでした
2015年07月26日 08:45撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/26 8:45
倒木ありますが道はちゃんとしてます。
2015年07月26日 08:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/26 8:59
倒木ありますが道はちゃんとしてます。
ゆっくりしか歩けませんが
2015年07月26日 09:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/26 9:06
ゆっくりしか歩けませんが
尾根にのりました
2015年07月26日 09:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/26 9:20
尾根にのりました
熱中症対策グッズ
ウチワと凍らせてきた麦茶
2015年07月26日 09:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
7/26 9:25
熱中症対策グッズ
ウチワと凍らせてきた麦茶
これまでも急坂だったけど
ココが特に凄いんですよ〜♪
って写真じゃ全然わからないですね。
2015年07月26日 09:38撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/26 9:38
これまでも急坂だったけど
ココが特に凄いんですよ〜♪
って写真じゃ全然わからないですね。
2015年07月26日 09:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/26 9:40
雌岳
2015年07月26日 09:50撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/26 9:50
雌岳
登り返して雄岳
ここが特等席です。
2015年07月26日 10:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/26 10:02
登り返して雄岳
ここが特等席です。
武甲山と
2015年07月26日 10:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
14
7/26 10:02
武甲山と
秩父市街を見ながら休憩です。
2015年07月26日 10:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/26 10:02
秩父市街を見ながら休憩です。
日帰り3時間コースにこのラインナップ
2015年07月26日 10:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
7/26 10:06
日帰り3時間コースにこのラインナップ
本日の目玉はこれ!!
ところてん
2015年07月26日 10:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
13
7/26 10:11
本日の目玉はこれ!!
ところてん
次に桃ゼリーも食べちゃいます。
2015年07月26日 10:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/26 10:16
次に桃ゼリーも食べちゃいます。
帰りは浅間神社経由の尾根コースで。
これは降り返って見上げた急坂
…なんだけど
2015年07月26日 10:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/26 10:36
帰りは浅間神社経由の尾根コースで。
これは降り返って見上げた急坂
…なんだけど
目の前には謎の石室
2015年07月26日 10:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/26 10:36
目の前には謎の石室
浅間神社で今日のお礼と
後立山縦走が無事できますようにとお参り
2015年07月26日 11:03撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/26 11:03
浅間神社で今日のお礼と
後立山縦走が無事できますようにとお参り
そしてひとやすみ
凍らせたペットボトル2本目投入
生き返るぅ〜!!冷たいのが一番のごちそうね!
2015年07月26日 11:03撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/26 11:03
そしてひとやすみ
凍らせたペットボトル2本目投入
生き返るぅ〜!!冷たいのが一番のごちそうね!
横瀬駅前付近をアップで
2015年07月26日 11:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/26 11:04
横瀬駅前付近をアップで
神社からも急坂でしたがやっと終点が近づきました
2015年07月26日 11:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/26 11:31
神社からも急坂でしたがやっと終点が近づきました
ここは氷柱会場の上部です。
冬場は通行止めになる道です。
2015年07月26日 11:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/26 11:31
ここは氷柱会場の上部です。
冬場は通行止めになる道です。
西武線の線路を潜る前に
2015年07月26日 11:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/26 11:34
西武線の線路を潜る前に
ひとやすみです。顔洗っちゃいました。
2015年07月26日 11:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/26 11:35
ひとやすみです。顔洗っちゃいました。
氷柱会場と芦ヶ久保駅を結ぶウッドチップの道
暑いけど車道を歩かなくていいので助かる
2015年07月26日 11:44撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7/26 11:44
氷柱会場と芦ヶ久保駅を結ぶウッドチップの道
暑いけど車道を歩かなくていいので助かる
道の駅のそばでは皆さん川遊び
2015年07月26日 11:49撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/26 11:49
道の駅のそばでは皆さん川遊び
こんなに買っちゃてぇ〜
でも帰りの電車すいててワンボックス独占だったので
乗ってる間にほとんど食べてしまいました。
あ、豆腐と梅干はおみやげです(^_^;)
2015年07月26日 12:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
7/26 12:12
こんなに買っちゃてぇ〜
でも帰りの電車すいててワンボックス独占だったので
乗ってる間にほとんど食べてしまいました。
あ、豆腐と梅干はおみやげです(^_^;)
撮影機器:

感想

8月後半、後立山縦走の予定だけど歩き通せる自信全くないし、でも練習はしなくてはいけないしと危険いっぱいの真夏の奥武蔵へGO!!!
高温注意報もでてるのに、電車の中にはハイキング姿の人がチラホラ。同じ駅で降りて同じコース歩き始めた人1人、帰り道ですれ違った人は10人以上いらっしゃいました。人のこと言えないけどご苦労様です。
帰りの尾根コースも樹林だけど、もあ〜っと暑かったので、次回もう一度訓練するなら沢コース往復にしようと思います。

久々の単独行なのでおおかみくん忘れてしまいました。
おおかみくんってこの子です↓↓(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

暑くて上等!
mattyanさん、こんにちは!

例の二子山直登まっつぐコースですね
しかし、 訓練にお助けアイテム充実で
お大臣な雰囲気ですよ

私も昨日は高尾に思いつきで午後から出勤して来ましたが、
…(^^;;身体中の水分が抜けましたね
もちろん道中と下山後に泡トッピング飲料で出した倍の水分は補充しましたが

暑さに負けず、夏山の涼しい所も暑い所も楽しみたいですね〜
2015/7/27 22:19
Re: 暑くて上等!
miouさん、こんばんは
お茶屋さんも多くて安心な高尾山とどちらに行こうか迷ったんですが
やっぱり短くてもガッツリ歩いた感が得られる二子山にしました。
しかし写真みると何しに行ってるんだかわかりませんね^^;
ところてんもゼリーも冷蔵庫に長いこと置いたまま
邪魔だったんですけど山でいっきに消費できました
miouさんのように電車一本で行ければ高尾山最高なんですが
こちらは地の利を生かして二子山LOVE です。
電車も空いててボックスタイプは旅気分味わえるし
山から帰ってもまだ2時
急登嫌いな友人からは拒否されてますが
二子山、ボッカ訓練おすすめです。
2015/7/27 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら