記録ID: 6841164
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
富士登山競走の試走(富士吉田市役所から佐藤小屋〜富士スバルライン五合目)
2024年05月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 02:40
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 26m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:41
距離 16.9km
登り 1,557m
下り 26m
8:30
20分
スタート地点
11:11
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山は登山道を下らずに富士スバルライン五合目11時半のバスで約1時間かけ富士山駅へ。(本日の始発バス) 流石にバスは空いています。 1780円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬返しに近づくにつれて斜度が増します。 ずっと上りで下りはありません。 危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 富士吉田周辺はやたらに外国人が多い(多すぎ)。 まだ開山していないのに富士スバルライン五合目も外国人だらけ。 温泉には寄らず小仏トンネルが渋滞する前に帰宅。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
ここは富士吉田市役所です。
富士登山競走のスタート地点。
毎年7月の最終金曜日が開催日です。
今回は77回大会。歴史があります。
今シーズンが富士登山競走の山頂コース出走の権利最終年。
2019年の権利取得から3年(コロナ禍があり今年が3年め)
2022年の出走はダメダメ。
昨年は権利放棄。
今年は挑戦します。完走(4時間半)目標です。
富士登山競走のスタート地点。
毎年7月の最終金曜日が開催日です。
今回は77回大会。歴史があります。
今シーズンが富士登山競走の山頂コース出走の権利最終年。
2019年の権利取得から3年(コロナ禍があり今年が3年め)
2022年の出走はダメダメ。
昨年は権利放棄。
今年は挑戦します。完走(4時間半)目標です。
2年ぶりに佐藤小屋。
まだ試走している人は少なく登山者の方が多い。
歩いて下山も考えましたが、バスの時間までそれほど待つ必要もないのでバスで下山しました。
ガスで視界が悪いので6合目には行かずそのままスバルライン五合目へ。
まだ試走している人は少なく登山者の方が多い。
歩いて下山も考えましたが、バスの時間までそれほど待つ必要もないのでバスで下山しました。
ガスで視界が悪いので6合目には行かずそのままスバルライン五合目へ。
装備
個人装備 |
今日は完全にトレランスタイルで。<br />ちなみに下りが走れないのでトレランはやりません。
|
---|
感想
富士登山競走の試走にきました。
7月1日に開山しますので今日は五合目(佐藤小屋まで)
登山とマラソンを始めて3年めに初挑戦した富士登山競走。その時2019年のタイムは2時間5分。
山頂権利を取り、コロナ禍を経て山頂コース初挑戦は2022年。
怪我と高血圧が理由で全く走れずに五合目タイムが2時間24分。タイムアウトで足切り。
まだ本番まで2か月あるせいか試走している人は少なめ。山頂には行けないので時間が早いだけなのかな?
本番まであと2ヶ月あります。6月は佐藤小屋まで、7月は山頂までを2回ずつ行けるかな?
吉田口は今年から2000円徴収して1日4000千人に登山者を制限しますので、
山頂までの混雑が少し緩和されそうなのは助かります。
今日走った感想としてはタイムはあと10分は短縮できるはず。
あとはトレーニングあるのみ(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する