ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684370
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根 (御来光&フラワーハイキング)

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
590m
下り
580m

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
2:25
合計
6:42
4:05
23
黒菱P
4:28
5:10
30
雲海テラス周辺
5:40
5:45
82
八方山荘
7:07
8:44
110
八方池
10:34
10:35
12
雲海テラス
10:47
黒菱P
25日:上田(19:30)===黒菱(21:30)(車内で夕食)
26日:黒菱P(10:56)===グリンデル===帰宅13:30頃
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱P
その他周辺情報 黒菱林道は狭いので大型車は通行不可です。
昼間は牛が放牧されていますが、夜も林道の途中が寝る場所なのか、
道路わきに牛たちが集まっていますので、
ゆっくり走りましょう。
前夜祭
早めに現地入りして豪華ディナーの予定だったのにコレですよ。しかしコンビニの蕎麦も悪くなかった。右の麦酒はバキバキに凍っていて飲めなかった(゜-゜)
2015年07月25日 21:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
7/25 21:31
前夜祭
早めに現地入りして豪華ディナーの予定だったのにコレですよ。しかしコンビニの蕎麦も悪くなかった。右の麦酒はバキバキに凍っていて飲めなかった(゜-゜)
食べかけで失礼。私は冷やしぶっかけたぬき。美味しかったです。(saku)
2015年07月25日 21:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
7/25 21:35
食べかけで失礼。私は冷やしぶっかけたぬき。美味しかったです。(saku)
天の川撮影などしていたためスタートが遅れる。しかも天の川撮れてぬぇ(゜-゜)
2015年07月26日 04:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/26 4:05
天の川撮影などしていたためスタートが遅れる。しかも天の川撮れてぬぇ(゜-゜)
ここまで上がって来て、間もなく日の出になるので、ここで日の出を待つことにしました。(saku)
2015年07月26日 04:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/26 4:29
ここまで上がって来て、間もなく日の出になるので、ここで日の出を待つことにしました。(saku)
東の空が明るくなってきました。(saku)
2015年07月26日 04:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
7/26 4:40
東の空が明るくなってきました。(saku)
赤く色づいた山々。(saku)
2015年07月26日 04:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
7/26 4:41
赤く色づいた山々。(saku)
こちらもモルゲンローテ。(saku)
2015年07月26日 04:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
7/26 4:49
こちらもモルゲンローテ。(saku)
山頂からでは無いのが残念ですが、久しぶりに御来光!(saku)
2015年07月26日 04:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
7/26 4:56
山頂からでは無いのが残念ですが、久しぶりに御来光!(saku)
風景
日の出から約10分間は定点動画撮影を行ったので私の写真はコレが最初
2015年07月26日 05:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
15
7/26 5:07
風景
日の出から約10分間は定点動画撮影を行ったので私の写真はコレが最初
景色
2015年07月26日 05:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
7/26 5:07
景色
八方山荘へ
2015年07月26日 05:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/26 5:33
八方山荘へ
登山風景
対面に戸隠連峰、下は雲海が広がっている
2015年07月26日 05:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
7/26 5:34
登山風景
対面に戸隠連峰、下は雲海が広がっている
白馬三山
2015年07月26日 05:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
7/26 5:41
白馬三山
つつじ系
2015年07月26日 05:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/26 5:49
つつじ系
得意のシオガマギク
これよりマクロレンズ装着しての得意の一眼レフ二台体制で行く
2015年07月26日 05:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/26 5:49
得意のシオガマギク
これよりマクロレンズ装着しての得意の一眼レフ二台体制で行く
景色
時間的には、リフトはまだ動いておらず(今年は最繁期でも始発は6時半)、八方池山荘宿泊組が出発した後の空白の時間に当たっているため、八方尾根は貸し切り状態
2015年07月26日 05:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
7/26 5:57
景色
時間的には、リフトはまだ動いておらず(今年は最繁期でも始発は6時半)、八方池山荘宿泊組が出発した後の空白の時間に当たっているため、八方尾根は貸し切り状態
カライトソウ
2015年07月26日 06:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/26 6:00
カライトソウ
居たぜぇ〜!
ま、蝶なのか蛾なのかも知らんけどね(゜゜)
2015年07月26日 06:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
7
7/26 6:01
居たぜぇ〜!
ま、蝶なのか蛾なのかも知らんけどね(゜゜)
ハッポウワレモッコリ系
2015年07月26日 06:06撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
7/26 6:06
ハッポウワレモッコリ系
お花
2015年07月26日 06:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/26 6:09
お花
雲海。(saku)
2015年07月26日 06:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
7/26 6:10
雲海。(saku)
青空〜。(saku)
2015年07月26日 06:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
7/26 6:11
青空〜。(saku)
キバナノカワラマツバ
2015年07月26日 06:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/26 6:18
キバナノカワラマツバ
風景
2015年07月26日 06:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/26 6:18
風景
景色
2015年07月26日 06:24撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
7/26 6:24
景色
前記の通り、まだリフトで上がってくる人がおらず、宿泊組も出発したあとの空白の時間にはまっているので貸し切りの八方尾根っす。好きなように立ち止まって、いくらでも好きなアングルで写真が撮れる。
2015年07月26日 06:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/26 6:25
前記の通り、まだリフトで上がってくる人がおらず、宿泊組も出発したあとの空白の時間にはまっているので貸し切りの八方尾根っす。好きなように立ち止まって、いくらでも好きなアングルで写真が撮れる。
クルマユリ
2015年07月26日 07:02撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
7/26 7:02
クルマユリ
ミヤマコゴメグサ
2015年07月26日 07:02撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
7/26 7:02
ミヤマコゴメグサ
風除地蔵さま。(saku)
2015年07月26日 07:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
7/26 7:13
風除地蔵さま。(saku)
八方池へ
2015年07月26日 07:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/26 7:15
八方池へ
八方池
風が強くて涼しい反面、花は強風でブレまくり&湖面は波立って撮影は難しい条件
2015年07月26日 07:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
7/26 7:18
八方池
風が強くて涼しい反面、花は強風でブレまくり&湖面は波立って撮影は難しい条件
ハッポウウスユキソウとボウフウ系の花をボウフウのなか撮影
2015年07月26日 07:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/26 7:23
ハッポウウスユキソウとボウフウ系の花をボウフウのなか撮影
何やら一人で動画撮ってるみたい。(saku)
2015年07月26日 07:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
7/26 7:33
何やら一人で動画撮ってるみたい。(saku)
(゜゜)
ココでは8倍速or16倍速の動画編集に対応できるよう、私自身がヤラセ被写体として動きモーションに強弱をつけて動く。ちょっと恥ずかしい(゜゜;)
2015年07月26日 07:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
7/26 7:36
(゜゜)
ココでは8倍速or16倍速の動画編集に対応できるよう、私自身がヤラセ被写体として動きモーションに強弱をつけて動く。ちょっと恥ずかしい(゜゜;)
ミヤマダイモンジソウ
2015年07月26日 07:36撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
8
7/26 7:36
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ
2015年07月26日 07:37撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
2
7/26 7:37
ミヤマダイモンジソウ
山珈琲
2015年07月26日 08:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
21
7/26 8:04
山珈琲
デザート&コーヒータイム
2015年07月26日 08:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
7/26 8:04
デザート&コーヒータイム
ん?チャボゼキショウかな
2015年07月26日 08:27撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1
7/26 8:27
ん?チャボゼキショウかな
ハッポウタカネセン○リ
ん?伏字の個所がちょっとヤバイぜぇ〜
2015年07月26日 08:28撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
11
7/26 8:28
ハッポウタカネセン○リ
ん?伏字の個所がちょっとヤバイぜぇ〜
ちんぐるま
2015年07月26日 08:29撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
7/26 8:29
ちんぐるま
風景
2015年07月26日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/26 8:35
風景
カライトソウ
2015年07月26日 08:49撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
4
7/26 8:49
カライトソウ
タカネマツムシソウ
2015年07月26日 08:50撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
7/26 8:50
タカネマツムシソウ
鹿島槍とカライトソウ
2015年07月26日 08:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/26 8:51
鹿島槍とカライトソウ
モッコリ系
2015年07月26日 09:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/26 9:00
モッコリ系
白い花
2015年07月26日 09:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/26 9:05
白い花
得意のシオガマギク
最も好きなヨツバシオガマ
今日はこの花を見るために来たと言っても過言ではない
2015年07月26日 09:11撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
7/26 9:11
得意のシオガマギク
最も好きなヨツバシオガマ
今日はこの花を見るために来たと言っても過言ではない
ヨツバシオガマと白馬三山
2015年07月26日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/26 9:11
ヨツバシオガマと白馬三山
風景
2015年07月26日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/26 9:25
風景
むぉぉぉッ!
得意の場所にあるテガタチドリが既に終わってトンボさんが止まっていました
2015年07月26日 09:33撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
3
7/26 9:33
むぉぉぉッ!
得意の場所にあるテガタチドリが既に終わってトンボさんが止まっていました
お花と鹿島と五竜
2015年07月26日 09:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
7/26 9:40
お花と鹿島と五竜
景色
2015年07月26日 09:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
7/26 9:43
景色
風景
2015年07月26日 09:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/26 9:49
風景
白い花
2015年07月26日 09:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/26 9:51
白い花
風景
2015年07月26日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/26 9:59
風景
景色
2015年07月26日 10:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/26 10:01
景色
八方第一ケルン
すげぇだろぉ?
夏の第一ケルンは滅多に人が来ないぜぇ〜
2015年07月26日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
7/26 10:03
八方第一ケルン
すげぇだろぉ?
夏の第一ケルンは滅多に人が来ないぜぇ〜
いっぱい飛んでました
2015年07月26日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/26 10:36
いっぱい飛んでました
ベーコンステーキ定食
牛ステーキと迷ったが、最も人気と言う自家製ベーコンステーキとやらを食す。とても美味しゅうございまいした。
白馬グリンデルにて
2015年07月26日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
7/26 11:47
ベーコンステーキ定食
牛ステーキと迷ったが、最も人気と言う自家製ベーコンステーキとやらを食す。とても美味しゅうございまいした。
白馬グリンデルにて
チーズハンバーグ定食。(saku)
2015年07月26日 11:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
7/26 11:51
チーズハンバーグ定食。(saku)

感想

今回は「八方池で御来光」、という計画に混ぜてもらいました。
前夜発、車中泊は何年ぶりでしょう。
駐車場は涼しくて、いえ、ちょっと寒くて、快適でした。
起きたのが少し遅くなったり天の川撮影したりで
日の出に間に合わなくなりそうですが、ライトを持ってスタートしました。
リフトの下辺りが激坂できつかったですが、涼しいのが嬉しいです。
一本目のリフト終点のところで日の出を待つことにして、写真を撮っていると
ガスも上がり、白馬三山がピンクに染まって、
素晴らしい御来光を拝むことができました。
2本目のリフト脇の登山道を登ると朝日を浴びた山々の景色が
広がって行きます。青空の元、お花も沢山咲いていて気持ちが高まりますね。
八方池山荘に到着すると山荘に宿泊していた方々も歩き始めていましたが、
まだリフトが動いていないので、人は少なく、
お花をゆっくり見たり写真に撮る事ができます。
八方池まで行ってのんびり山を眺め、お花を見て珈琲を淹れてもらってコーヒータイム。
そして、下山。
下るにつれて暑くなり、大勢の人が登って来ました。
下りもリフトは使わないで歩きましたが、
最後の1本は股関節が痛くなって来たので私だけ乗車。片道300円でした。
リフトって楽ちん♪でも歩いて下ったのと同じくらいの時間でした。

(゜-゜)
八方尾根でヨツバシオガマが見れて大満足です。
しかも憧れの八方池まで行く事が出来ました。

2015年7月26日八方尾根

2015年7月26日八方尾根。朝焼けの白馬三山や鹿島槍&五竜の大展望のほか、八方池や八方尾根の花の風景など。
ざわっ・・
う〜ん、今回は風景動画ばっかりで、得意の本場仕込みのいんぐりっしゅもないし、同じく得意ののーがき垂れシーンもなく、何かこう『ざわっ』と来るモンがなかったので、動画として編集するほどの事ではないと思っていたのですが(その代り編集はラク)、せっかくなのでショートで編集してみました。
どんなもんじゃい!
かかってこいやぁ!
待っとるでぇ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

ざ・あるぷす
池の向こうに白馬、手前に花
いい天気で、またいつの日か行かれるのかなぁ、と遠い目になってしまいました
毎度ながら、コーヒータイムの豊かなこと、パンを齧るだけの当方とは雲泥の差
頭が下がります
2015/7/27 22:13
Re: ざ・あるぷす
komaちゃん、遠い地からコメントありがとうございます。
私はアルプスの近くに住んでいるのに山頂を遠い目で見ています
今回はCLが下山後に噂のあのお店に行きたいとのことで
山ご飯は無く、写真のコンビニスイーツも2人で1個でした。
2015/7/28 10:09
山頂ポーズバッチリですね。
お天気で眩しいくらいで羨ましいです。動画の早送り、雲の動き池の波が凄いですね。お楽しみの本場仕込みイングリッシュがなくて残念 トンボ私も土曜日大量発生してるのみました。しかも大雨の合間に…あまりにも大量でブヨかと思いました。自家製ベーコン美味しそうです。厚切り食べたい!私も土曜日、済州島ブランドのオギョプサル(五段豚肉)をエゴマに巻いて思いっきり食べてきました。肉全般好きですが、豚肉が一番よく食べます。
2015/7/27 22:24
Re: 山頂ポーズバッチリですね。
maronさん、すみません、山頂ではありません
素晴らしい晴天で、雲の感じもよくていい動画が撮れたみたいですが
Englishの語りは人が多すぎて恥ずかしかった様で、今回はナシですって。
ベーコンは、お肉が好きな方ならいいですが、
私にはちょっと。。。。
2015/7/28 15:06
早起きは1000文の徳
素晴らしいに尽きます。
モーション撮影、動画そして風景、今年のヒット作ですね。
2015/8/3 23:52
Re: 早起きは1000文の徳
kinta兄さん、先週は更に名作を作ったそうです
2015/8/4 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら