記録ID: 6844057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山
2019年05月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 926m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。鋸山への登りは注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
北関東遠征2日目は皇海山。
栗原川林道を通って、不動沢ルートでピストンする。(なお、栗原川林道は2020年3月に廃道)
まず、この栗原川林道を通ってのアクセスが難しい。
車は通れるものの、岩がゴロゴロしていてスピードを出すと簡単にバーストするので慎重に15km/h〜20km/hで進む必要がある。
それが約20km続くので、なかなかにしんどい。さらに通ったのが夜なので、余計に気を遣う。
日が昇るころに登山口に到着して、気分的には8割方終わった感じだが、肝心の登山はこれから。
皇海橋を渡って、登山口にとりつく。登山道は整備されているが単調な登り。不動沢のコルまでくるとようやく景色が開ける。鋸山、薬師岳、駒掛山の稜線が綺麗だ。
まずは皇海山へ向かう。山頂は展望はなく、標識だけ。これだけを目的に来るとあまり楽しくないかも。
次は鋸山へ向かう。こちらはなかなかの急斜面。少し気を抜けば真っ逆さまなので、慎重に。鋸山山頂の景色は絶景。遠くはアルプスまで見渡せる。
あんまり評判のよくない皇海山だったけど、確かに不動沢コースはあまり楽しくないかもしれない。最短コースではあるけど、見どころもあまりない。このルートは1度登れば十分かな。
次は銀山平から鋸山、薬師岳、駒掛山の稜線を通るクラシックルートを試してみたいところだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する