記録ID: 684833
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						男体山
								2015年07月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								iwawai
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:07
 - 距離
 - 8.5km
 - 登り
 - 1,274m
 - 下り
 - 1,255m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						二荒山神社内に無料駐車場有、トイレ併設(ペーパーは自販機で購入) 収容数は上下2か所のエリア合計で40台程度 下のエリア(第?登山者駐車場)は六時過ぎでほぼ満車。 上のエリアに駐車しました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標高差約1200mを直登気味に登るので終始急登が続きます。 難所は5合目以降からの延々と続く岩場道、それはそれは長く感じました。 こまめに休憩を取ることをお勧めします。  | 
			
| その他周辺情報 | ■温泉 奥日光中禅寺温泉 ホテル湖畔亭 日帰り入浴500円 https://www.ohruri.com/hotel-kohantei/  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					ホームの東北地方の天気予報が今一つだったため、ちょっと足を延ばして男体山へ。
二荒山神社からピストンで今回初めて登りました。
今日も平地は激暑の予報・・・
ある程度の暑さは覚悟して挑みましたが、標高があるので泣きたくなるような暑さはありませんでした。(水はけっこう飲みましたけど)
5合目以降の急登の岩場は、なかなかの厳しさがありました。
一体いつまで続くのだろうと思うほどに、かなり体力を削がれたと思います。
山頂直下の最後のザレ場も、岩場に比べれば傾斜が緩いのですが、岩場で奮闘した影響で一歩一歩の踏み出しがとても重くなってしまい、なかなかペースが上がりらず少々苦労しました。
青空のもと山頂から眺める360°のパノラマは絶景でした。
足元には真っ青な中禅寺湖が存在感を放ち、遠方には雄大に連なる美しい山々、本当に苦労して登った甲斐がありました。
今回も快晴に恵まれ、とても達成感の残る山行になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:558人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
I先生、男体山山行お疲れ様でした。
山頂からこの前登った燧ケ岳が見えて良かったですね
等高線の密度濃さを見ると、休む登りが全く無くて、結構タフな
山行だったのでは?と思いました。
機会を見つけて、かなり?悔しがっていた?H隊長と一緒に
登りに行きたいです。(笑)
コメントありがとうございます。
ご想像のとうりで、抜群の登りごたえと言うか、抜群の達成感?がもらえるお山でございました。
おかげで山頂
デッカいのにすれば良かったと思うくらいでした
景色も最高ですので、晴れた日を狙い澄まして是非々どうぞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する