記録ID: 685146
全員に公開
ハイキング
奥秩父
夏山岩稜帯の練習として、気になっていた秩父の二子山へ
2015年07月26日(日) [日帰り]

bmw320it
その他1人 コースタイム
民宿横を少し上がると駐車場ありますが、そこから歩くと股峠まで登りでプラス1時間程度かかると思われます。今回はショートカット。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停先にある民宿奥の峠道を奥まで。 途中、トンネルを通過しさらに奥へ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
股峠0845〜東岳0915〜股峠0935〜西岳1015〜ロウソク岩1115〜股峠1130 股峠駐車場から、東岳と西岳分岐までは5分程の登り。 東、西ともに登り口から急登だが、粘土状の土でかなり滑りやすい。 東岳までの登りは、途中数カ所に鎖あり、稜線までは急な岩稜ではあるが、さほど難しくはない。 稜線からはナイフ状を5分程渡ると山頂。 下りはピストン。 西岳まではの登りは、途中で上級コースと巻きコースと別れる。 大きな岩に赤い矢印が右方向にあるが、そちらは巻き。 上級コースは左側を少し登るとピンクテープあり。 鎖はないので、自力で岩登りすること約20分で稜線へ。 この岩場は手がかり、足がかりともに明瞭であるが、とにかく切れてるところを登るので、ミスは即アウト。それなりの緊張があり。 西岳山頂からは、さらに奥にナイフ状をわたり、ロウソク岩方面への分岐を目指す。 岩稜帯を過ぎると、ただの樹林帯を下る。 |
| その他周辺情報 | 埼玉の猛暑は厳しく、終始汗がしたたる登山どなり、下山後は満願の湯にて汗を流す。 温泉からは滝が眺められる。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘルメットは一応持参<br />ハーネスも持って行ったが
使用することなし。
|
|---|
感想
夏山での登攀練習として、二子山へ。
さすがに酷暑の中での山歩きはきつかった。
思っていたよりも過酷な上級コースで、ちょっとした油断やミスが命に関わる。
低山とはいえ実り多き山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する