ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6857095
全員に公開
ハイキング
奥秩父

赤岩岳~大ナゲシ~赤岩尾根

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
ともえ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
9.4km
登り
1,048m
下り
1,049m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:55
合計
9:02
7:42
57
スタート地点
8:39
8:52
11
10:05
10:25
20
11:00
11:01
36
11:37
11:38
108
13:26
13:26
6
13:32
13:33
77
14:50
14:57
20
15:17
15:24
18
15:42
15:45
24
16:09
16:09
35
16:44
ゴール地点
天候 雲り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道標のテープはあるにはありますが、度々見失ってしまい、マップを確認しながら進みました。
クライミング経験者には難しくないと思いますが、岩登り苦手な人には向かないコースでしょう。
その他周辺情報 道の駅 大滝温泉
https://www.michinoeki-network.jp/otaki/
ニッチツ旧社宅前の路肩に駐車して
登山開始
2024年05月26日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 7:39
ニッチツ旧社宅前の路肩に駐車して
登山開始
ハンター注意
2024年05月26日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/26 7:48
ハンター注意
大きな木(ホオノキ?)
2024年05月26日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 8:22
大きな木(ホオノキ?)
ツツジがきれいに残っています
2024年05月26日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/26 8:40
ツツジがきれいに残っています
赤岩峠到着
大ナゲシ方面へ
2024年05月26日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/26 8:40
赤岩峠到着
大ナゲシ方面へ
お〜今年お初のギンリョウソウ発見
まだ出たばかりか、お顔が見えない
2024年05月26日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/26 9:15
お〜今年お初のギンリョウソウ発見
まだ出たばかりか、お顔が見えない
大ナゲシ手前の垂直ロープ場
自分の場合はロープを掴むより岩を掴んだ方が登りやすい

2024年05月26日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/26 9:23
大ナゲシ手前の垂直ロープ場
自分の場合はロープを掴むより岩を掴んだ方が登りやすい

お花みたいな若葉、縁取りがかわいい
(ゴヨウツツジ)
2024年05月26日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/26 9:27
お花みたいな若葉、縁取りがかわいい
(ゴヨウツツジ)
いよいよ大ナゲシに登ります
ヤマレコのマップ上では危険個所と表記されています
2024年05月26日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/26 9:30
いよいよ大ナゲシに登ります
ヤマレコのマップ上では危険個所と表記されています
師匠のSさんが「ビレイ」の説明をしてくれましたが、さっぱり分かりません( ノД`)
ビレイ??
2024年05月26日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 9:50
師匠のSさんが「ビレイ」の説明をしてくれましたが、さっぱり分かりません( ノД`)
ビレイ??
「ビレイ」の練習
師匠が先に登ってから
Sさん:ロープを上げます
私:お願いします・・・いっぱいです
・・・・
Sさん:どうぞ〜
私:はい、登ります
声を出し合って安全確認します
2024年05月26日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/26 10:00
「ビレイ」の練習
師匠が先に登ってから
Sさん:ロープを上げます
私:お願いします・・・いっぱいです
・・・・
Sさん:どうぞ〜
私:はい、登ります
声を出し合って安全確認します
大ナゲシ山頂1532m到着
ガスガスなので、眺望なし
2024年05月26日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/26 10:05
大ナゲシ山頂1532m到着
ガスガスなので、眺望なし
いい感じの根っこ登り
2024年05月26日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/26 11:23
いい感じの根っこ登り
赤岩岳1570m
2024年05月26日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/26 11:36
赤岩岳1570m
少しの晴れ間から秩父の山々が見えました
2024年05月26日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 11:36
少しの晴れ間から秩父の山々が見えました
スタート地点の建物が見えます
2024年05月26日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/26 11:40
スタート地点の建物が見えます
ロープで登るまき道がありますが
あえてロープを使わず
ビレイの練習で岩を直登します
2024年05月26日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 12:00
ロープで登るまき道がありますが
あえてロープを使わず
ビレイの練習で岩を直登します
こちらの岩を登ります
2024年05月26日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/26 12:00
こちらの岩を登ります
師匠が先に行きます
2024年05月26日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/26 12:06
師匠が先に行きます
私の番です


2024年05月26日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/26 12:13
私の番です


2024年05月26日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/26 12:37
2024年05月26日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 12:39
2024年05月26日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/26 12:43
2024年05月26日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 12:45
2024年05月26日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/26 13:03
ザックが引っかかって少し苦戦中の師匠さん
2024年05月26日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/26 14:27
ザックが引っかかって少し苦戦中の師匠さん
さあ、私が行きます
2024年05月26日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 14:28
さあ、私が行きます
こんな風に安全確保してくれています
ありがとうございます
2024年05月26日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/26 14:33
こんな風に安全確保してくれています
ありがとうございます
P3赤岩
ここでP4は気づかないままで通過したと気づきます
2024年05月26日 14:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 14:37
P3赤岩
ここでP4は気づかないままで通過したと気づきます
P2
2024年05月26日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/26 14:52
P2
次登る山

2024年05月26日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/26 14:57
次登る山

近づいた
2024年05月26日 15:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 15:05
近づいた
ここはロープ使わず岩を掴んで登ります
2024年05月26日 15:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/26 15:06
ここはロープ使わず岩を掴んで登ります
景色に癒されます
2024年05月26日 15:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/26 15:10
景色に癒されます
怖くてまっすぐ立てられない
まぬけなポーズ😂
顔は写ってないけど、怖ぇ〜と言ってました🤣
9
怖くてまっすぐ立てられない
まぬけなポーズ😂
顔は写ってないけど、怖ぇ〜と言ってました🤣
P1
2024年05月26日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 15:17
P1
だいぶ薄くなっているP1表示
7
だいぶ薄くなっているP1表示
写真では何とも思わないですが
意外と難所でした
2024年05月26日 15:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/26 15:22
写真では何とも思わないですが
意外と難所でした
両神山八丁堀コースの分岐に到着
2024年05月26日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 15:42
両神山八丁堀コースの分岐に到着
鎖天国行きたかったが、また次回の楽しみに
2024年05月26日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
5/26 15:42
鎖天国行きたかったが、また次回の楽しみに
振り返って気持ちいい新緑畑
2024年05月26日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/26 15:46
振り返って気持ちいい新緑畑
八丁堀コースの登山口
2024年05月26日 16:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/26 16:09
八丁堀コースの登山口
駐車場まで舗装路
おつかれやまでした〜
2024年05月26日 16:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
5/26 16:13
駐車場まで舗装路
おつかれやまでした〜
師匠カメラ
師匠カメラ
師匠カメラ
師匠カメラ
道の駅大滝温泉にて
巡礼祈願巻という名に魅かれて購入
2024年05月27日 14:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/27 14:55
道の駅大滝温泉にて
巡礼祈願巻という名に魅かれて購入

感想

妙義山でお世話になったSさんに赤岩尾根に連れて行ってもらいました。秩父の二子山の予定でしたが、こちらも岩場のバリルートで楽しそうなので、急遽変更。
朝はガスガスでしたが、昼過ぎに晴れ間もあって景色も楽しめました。
クライミング知識ゼロですが、Sさんのサポートのおかげでロープを使った岩登りの体験ができて楽しかった。
前回妙義山の時もですが、自分は荷物が軽く、動きやすいので、登ることができました。
今回も大変お世話になりました!
でもクライミングは登山とはまた別ジャンルで、やはり危険度が高いと思いました。
あらためて無事下山できたことに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

ともえさん、こんにちは。

クライミングまで、やっちゃうんでしね!?
もうスーパーガール過ぎ!
(↑そうです。ボキャブラリーが貧困なんです)

赤岩岳というのも初耳でしたが、両神山のさらに奥なんですね。
埼玉の秘境やぁw
2024/5/28 0:08
いいねいいね
1
kimipapaさん
こんにちは
コメントありがとうございます。

今回登った岩にはロープやクサリがついてないので、万が一に備えて師匠さんがロープを出してくれました。これってクライミングと言えないですよね(笑) 本格的なクライミングは私には絶対ムリですわ 
2024/5/28 6:44
ともえさん、おはようございます。

赤岩岳〜大ナゲシ〜赤岩尾根を登られたのですね。お疲れさまでした。

クライミングに挑戦とは凄いです。私は高所恐怖症なので、垂直の岩壁を登る写真を拝見しただけでドキドキものでした。「クライミング知識ゼロの私でもロープを使った岩登りの体験ができて楽しかった」と仰っていましたが、師匠にサポートされながらも、自力で登頂されて良かったですね。おめでとうございます🎊

師匠が撮られたともえさんのクライミングの写真は素晴らしいです。真剣な表情が👍ですよ。またクライミングで登った者しか見ることができない絶景も拝見できて嬉しいです。

ありがとうございました。
2024/5/28 5:15
いいねいいね
1
T さんさん
こんにちは〜
コメントありがとうございます

万が一の滑落に備えて師匠さんがロープを出してくれましたおかげで、クライミングまでとは言えない体験できました
自分も高所はあまり得意ではないのですが、岩登りのスリル感が好きです(笑)
写真に写った通り、足場を探したり体の向きを変えたりして苦戦している場所もありました💦
2024/5/28 6:56
いいねいいね
1
お疲れ様でした🙏

まさかのロープワークまで!!!笑
しかも見るからにおっかねーのに余裕の笑顔😱
もうスーパーマンじゃないですか😂

ヤマレコを使い初めて分県から手をつけだして赤岩も大ナゲシも行こうとしたけど怖すぎて速攻計画から消した山です(笑)

でもここ超大展望なんですよね!!!
山深い感じの風景ほんと良いです♡

とにかくご無事で何よりでした🙏
2024/5/28 8:23
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
こんにちは〜
コメントありがとうございます。
登る時は必死で夢中なので、何ともなかったのですが、思い返してみるとクサリのないところは危険だったかなと思いました。人のサポートがないと行けない山です。
晴れているといい景色見れますよね。秩父は奥深く、ステキな山がたくさんありますね♪
2024/5/28 16:59
いいねいいね
1
ともえさま

おつかれさまでした!
「クライミング知識ゼロの私」に「スゴイですねー」はヤマレコ上はNGだと思うのですが(よゐこはマネしないでねという意味で) 師匠との信頼関係とともえさんの身体能力のなせる技ということで賞賛します👏

道後♨️の次は険路というギャップも面白い!
2024/5/28 13:19
いいねいいね
1
Shindai1987さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
登る時は無我夢中で怖いもなんも考えてませんでした(笑)💦
山はあまくないので引き続き気をつけます!!
2024/5/28 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら