記録ID: 6864638
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2024年05月30日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 907m
- 下り
- 912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:38
距離 9.0km
登り 907m
下り 912m
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
おはようございます☀
鹿児島入りした昨日は天気良かったのに、今日は雲ひとつしかない天気になってしまった😫
レンタカーのライトを付けたままな気がしたので登山口に入る前にもう一度駐車場に戻って確認してしまった😅バッテリー上がったらヤバいし💦
鹿児島入りした昨日は天気良かったのに、今日は雲ひとつしかない天気になってしまった😫
レンタカーのライトを付けたままな気がしたので登山口に入る前にもう一度駐車場に戻って確認してしまった😅バッテリー上がったらヤバいし💦
駐車場からもう一度登山口に入る前に静岡から来た御夫婦とお話しながら登山口へ。
そこからペースが違うだろうと言うことでお別れ👋
登山道に入ると細いザレザレの黒い道になりました。
すれ違い難しそうやね😅
そこからペースが違うだろうと言うことでお別れ👋
登山道に入ると細いザレザレの黒い道になりました。
すれ違い難しそうやね😅
感想
気ままなひとり旅の二泊三日の鹿児島旅行のついでに、折角行くんなら是非開聞岳に登山したいっ!ということで荷物が結構多くなっちゃったけど登山道具も持っていきました。大分コンパクトにしたつもり😅
鹿児島旅行1日目に指宿からレンタカーを借りて枕崎まで車を走らせて色んな所を観光。
朝5時にホテルをチェックアウトして6時前に開聞岳登山者駐車場に到着。
案外車たくさん停まってる。
一度登山口手前まで歩いていったけど、レンタカーのライト付けっぱなしか不安になって駐車場に戻る😇
戻ったらライトは付いてなかったんやけど🥴
登山口まで戻るときに静岡から来たという御夫婦と色んな話をしながら歩けたので、このあとの観光予定のタイムロスとか気にしてしまう変な焦りにならずによかった〜。そういうのって怪我の原因とかになりそうやん。
登山口からはペースが違うだろうと言うことで御夫婦とは別々に登山する事に。
開聞岳登山道の最初はめちゃくちゃ細い登山道から始まる。こんなとこですれ違いしたくないな〜。
ちょっと登っていくとすれ違い出来るくらいの道幅に。
頂上直下までずっと樹林帯でたまに見える眺望が元気をくれる。シダ!狭っ!黒土!シダ!ザレザレ!シダ!眺望!岩岩!岩岩!眺望!岩岩!頂上!って感じ。
天気には恵まれなかったけど、案外遠くまで見えてよかった〜👍鹿児島まで来た甲斐がありました。
注意する所といえば、特に下りは石が滑りやすい所があるから転けない様に気をつけましょう。
梯子もあるけど短いし特に問題は無いハズ。
開聞岳、本当に円錐形の綺麗なお山でした〜🥰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する