記録ID: 686652
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
富山〜早春の房州里山紀行3〜
2015年03月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 225m
- 下り
- 215m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:20
13:05
25分
駐車スペース
13:30
13:38
11分
富山北峰
13:49
14:00
25分
富山南峰
14:25
駐車スペース
天候 | くもり一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 登山後、ばんやで食事 |
写真
撮影機器:
感想
この日は、奥武蔵の仙元尾根から有間山まで縦走の予定だったが、予報では天気が不安定とのことで断念。当日は思ったより天気が良いので、朝遅くなってから出発を決意し、南房総へ車を走らせた。軽く山歩きができるところを運転しながら思案し、2日前、伊予が岳から良く見えた富山へ登ることにした。富山の登山口は、菜の花、水仙の花が咲き誇っていた。早春の房州の山は花の山である。ハイカーも多い。狭い道を車で通り抜けるときは、迷惑をかけるハイカーに軽く会釈した。
車で林道の最奥部まで入り歩き出した。予報通り細かい雨が降ってきたが、かまわず出発。階段の急登が続くが300メートル余りの山なのでたかが知れている。里見八犬士の終焉の地の標識を横目で見て、展望台のある北峰に立った。花曇りにも関わらず、東京湾グルリの素晴らしい展望。冬晴れの日は、海の彼方に富士や南アルプスの展望が最高であろう。視界の利く日にまた来てみたい。南峰も立ち寄るが、こちらは樹林の中に朽ちた観音堂とアンテナや観測装置などの人工物があるだけ。再び往路を戻り車に乗る。途中、バンヤで遅い昼食を取り、自宅へ戻った。
花嫁街道(烏場山)のハイキングの記録は、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-686645.html
伊予が岳のハイキングの記録は、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-686649.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する