蛇谷ヶ峰 やっと山頂からアレを見れた


- GPS
- 02:24
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 630m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年も百名山優先の山行が続いているが、今週末は天気が思わしくないので近場の山へ。
でも金剛山は先月も登ってるし、他にいい山はないかなあと探しているうちに「そうや!あそこはまだ登ってなかったわ」と思い出したのが蛇谷ヶ峰。
比良山系では武奈ヶ岳に何度も登っているけど、いつかは武奈ヶ岳〜蛇谷ヶ峰を縦走したいなあと思ってた。
しかしそれには車2台体制じゃないとなかなか難しいのでまだ実現してなかった。
ということで、蛇谷ヶ峰へまずは登ってみることにした。
累積標高は600m程度なのでサクッと登頂できるわ、と思ってたけど階段が結構多くてなかなか登りごたえのある登山道だった。(ペース上げたので余計に)
そして山頂からは待ちに待ったあの蛇を見ることができて満足。どんより曇り空だったのがちょっと残念。
来週末は日帰り百名山で最難関とも言われてるあの山にチャレンジする予定。
総距離が約25km、累積標高2200m、標準コースタイムが15時間というえげつないお山だ。
ちなみにヤマレコのらくルートでは標準(1.0)でなんと17時間13分。。。
こんな過酷なルートに挑戦するには梅雨前で日も長いこの時期しかない!
(じつは先週に行きたかったけど仕事の都合で金曜日は休めなかったため弾丸で四阿山に変更)
おそらく過去イチ過酷な山行になるかも。。。
でも、過去には雲ノ平から新穂高温泉まで1日で下山したし、南岳小屋から大キレット踏破して北穂高岳から上高地まで1日で下山したし。。。あぁどっちも下山やん。
いや、去年は太郎平小屋から黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜水晶小屋まで1日で縦走してたわ!
(三俣蓮華岳は巻いたけど)
よし、行けるぞ俺!
あとは天気次第かぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する