ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6868778
全員に公開
ハイキング
東海

天生湿原・籾糠山〜お花たくさん!(↑カラ谷、↓木平探勝路)

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.8km
登り
641m
下り
648m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:00
合計
5:18
距離 9.8km 登り 641m 下り 648m
6:53
32
天生峠
7:25
20
7:45
39
8:24
20
8:44
24
9:08
9:54
18
10:12
16
10:28
19
10:47
10:52
24
11:16
7
11:23
11:32
6
11:38
10
11:48
23
12:11
天生峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天生峠の駐車場に駐車。
下段に50台ほど、上段に20台ほど駐車できます。
7時前到着時は20台ほどでしたが、下山時は満車でした。
駐車場は無料ですが、入口にて森林環境整備推進協力金500円を支払いました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていています。
天生峠の駐車場
広いですが、帰りは満車でした
2
天生峠の駐車場
広いですが、帰りは満車でした
新緑キレイ
このゲートを開けて天生湿原に入ります
1
このゲートを開けて天生湿原に入ります
いろいろな花が咲いていました
でもほとんど名前分からず
1
いろいろな花が咲いていました
でもほとんど名前分からず
スミレ系?
ミツバオウレン?
1
ミツバオウレン?
ミツガシワ?
ショウジョウバカマ
1
ショウジョウバカマ
ゼンマイ
ミズバショウ
もう終わりかけです
1
ミズバショウ
もう終わりかけです
ヒメオドリコソウ?
1
ヒメオドリコソウ?
ニリンソウ
3つの花
ここで一緒になった方が「3輪咲いているのは不倫草。冗談だけど」と言っていました
1
3つの花
ここで一緒になった方が「3輪咲いているのは不倫草。冗談だけど」と言っていました
サンカヨウ
前夜の雨に打たれて透き通っています
2
前夜の雨に打たれて透き通っています
サンカヨウは随所に咲ていましたが、こちらも終わりかけ
1
サンカヨウは随所に咲ていましたが、こちらも終わりかけ
キヌガサソウ
フキノトウ
何度か渡渉します
1
何度か渡渉します
ミツバツツジに似ていますが、
1
ミツバツツジに似ていますが、
ムラサキヤシオツツジ?
1
ムラサキヤシオツツジ?
濃いピンク色がキレイ
1
濃いピンク色がキレイ
オオカメノキ?
カエデ系
青空に映えます
1
カエデ系
青空に映えます
マイヅルソウ?
ツバメオモト?
エイレンソウ?
ミヤマキシミ?
ダケカンバ?シラカバ?
1
ダケカンバ?シラカバ?
キレイな森です
籾糠山
白山は奥の猿ヶ馬場山に遮られて見えません
2
籾糠山
白山は奥の猿ヶ馬場山に遮られて見えません
東方向
ちょっと霞んでいましたが、
1
東方向
ちょっと霞んでいましたが、
槍・穂高連峰が見えました
3
槍・穂高連峰が見えました
その南に御嶽・乗鞍
2
その南に御嶽・乗鞍
北側の山
山頂は混雑してきたので、ちょっと下ったベンチでランチ
1
山頂は混雑してきたので、ちょっと下ったベンチでランチ
木平分岐
木平湿原に向かいます
1
木平分岐
木平湿原に向かいます
小さな湿原です
ミズゴケとモウセンゴケ
1
ミズゴケとモウセンゴケ
スミレ系
アップで見るとなかなかカワイイ
1
アップで見るとなかなかカワイイ
こちらにもサンカヨウ
でも乾燥が進んで白くなりました
1
こちらにもサンカヨウ
でも乾燥が進んで白くなりました
シダ類
クサソテツ?
1
シダ類
クサソテツ?
これもシダ類かと思ったのですがセリ科のシャク?
1
これもシダ類かと思ったのですがセリ科のシャク?
再びニリンソウ
ブナの巨木
でも写真に撮ると巨木に見えません
1
ブナの巨木
でも写真に撮ると巨木に見えません
帰りにミズバショウ群生地に寄りました
1
帰りにミズバショウ群生地に寄りました
まだたくさん咲いています
1
まだたくさん咲いています
もう終わりかけです
1
もう終わりかけです
スミレ系
天生湿原に戻りました
1
天生湿原に戻りました
こちらにも水芭蕉が残っています
1
こちらにも水芭蕉が残っています
下山!
駐車場は満車
1
下山!
駐車場は満車
(おまけ)
白川郷に下る国道360号線にて
山頂からは見えなかった白山
2
(おまけ)
白川郷に下る国道360号線にて
山頂からは見えなかった白山
登山道では見られなかったタニウツギ
国道沿いにたくさん咲いていました
1
登山道では見られなかったタニウツギ
国道沿いにたくさん咲いていました
水量多く迫力あります
案内板はありませんでしたが、中滝(中瀧橋のとなりから)
1
水量多く迫力あります
案内板はありませんでしたが、中滝(中瀧橋のとなりから)
時間が早かったので、久しぶりに白川郷を散策しました
1
時間が早かったので、久しぶりに白川郷を散策しました
とっても多くの外国の方が散策されていました
2
とっても多くの外国の方が散策されていました

感想

いつもフォローしているsyusanさんが歩かれた天生湿原と籾糠山。お気に入りに登録していつか行こうと思っていましたが、4年も経ってしまいました。
今年こそはと思い、天生峠に通じる国道360号線の冬季通行止め解除を待っていました。解除は前週5/25でしたが、1週遅れで行ってきました。
当初、カラ谷で登ってブナ探勝路で下ろうと思っていたのですが、木平湿原も気になって急きょ木平探勝路で下りました。
天生湿原や登山道(特にカラ谷)にはたくさんの花が咲いていて、見たかったミズバショウ、サンカヨウ、ニリンソウ、キヌガサソウに会うことができました。
これらの花は今が盛りで、多くの方が花を楽しんでおられました。ミズバショウ、サンカヨウは終わりかけでしたが。
ミズバショウ群生地にて案内されていたガイドの話によると、今年は電気柵を作りに来た5/20がミズバショウの一番きれいな時だったとのこと・・・でも、その日はまだ通行止め解除されていないし。もうちょっと早く通行止めを解除してもらいたいですね。
そして、syusanさんが見られたギフチョウ。わたしもぜひ見たいと思って、協力金を徴収されていた方に聞いたら「今日は天気が良く風も弱いので、条件良い。」とのこと。大いに期待して探しながら歩きましたが、残念、出会うことはできませんでした。
ギフチョウと再びたくさんの花に会いに、またいつか訪れたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

pomjun さんこんにちは。
ギフチョウに会えず残念でしたね。
3回程、天生湿原に行きましたが温暖化のためでしょうか、国道開通後には水芭蕉はいずれも終盤にはさしかかっていました。
秋も紅葉が綺麗と聞いています。

時々、レコを山行計画にさせて頂いております。
2024/6/4 21:56
syusanさん、コメントありがとうございます。
ギフチョウは残念でしたが、たくさんの花に会えたので満足です。人気なのが分かりますね。
再びミズバショウの季節、そして違う季節に訪れたいですね。
これからも楽しいレコ、よろしくお願いします🙇
2024/6/6 5:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら