記録ID: 6868778
全員に公開
ハイキング
東海
天生湿原・籾糠山〜お花たくさん!(↑カラ谷、↓木平探勝路)
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 641m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下段に50台ほど、上段に20台ほど駐車できます。 7時前到着時は20台ほどでしたが、下山時は満車でした。 駐車場は無料ですが、入口にて森林環境整備推進協力金500円を支払いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていています。 |
写真
感想
いつもフォローしているsyusanさんが歩かれた天生湿原と籾糠山。お気に入りに登録していつか行こうと思っていましたが、4年も経ってしまいました。
今年こそはと思い、天生峠に通じる国道360号線の冬季通行止め解除を待っていました。解除は前週5/25でしたが、1週遅れで行ってきました。
当初、カラ谷で登ってブナ探勝路で下ろうと思っていたのですが、木平湿原も気になって急きょ木平探勝路で下りました。
天生湿原や登山道(特にカラ谷)にはたくさんの花が咲いていて、見たかったミズバショウ、サンカヨウ、ニリンソウ、キヌガサソウに会うことができました。
これらの花は今が盛りで、多くの方が花を楽しんでおられました。ミズバショウ、サンカヨウは終わりかけでしたが。
ミズバショウ群生地にて案内されていたガイドの話によると、今年は電気柵を作りに来た5/20がミズバショウの一番きれいな時だったとのこと・・・でも、その日はまだ通行止め解除されていないし。もうちょっと早く通行止めを解除してもらいたいですね。
そして、syusanさんが見られたギフチョウ。わたしもぜひ見たいと思って、協力金を徴収されていた方に聞いたら「今日は天気が良く風も弱いので、条件良い。」とのこと。大いに期待して探しながら歩きましたが、残念、出会うことはできませんでした。
ギフチョウと再びたくさんの花に会いに、またいつか訪れたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
ギフチョウに会えず残念でしたね。
3回程、天生湿原に行きましたが温暖化のためでしょうか、国道開通後には水芭蕉はいずれも終盤にはさしかかっていました。
秋も紅葉が綺麗と聞いています。
時々、レコを山行計画にさせて頂いております。
ギフチョウは残念でしたが、たくさんの花に会えたので満足です。人気なのが分かりますね。
再びミズバショウの季節、そして違う季節に訪れたいですね。
これからも楽しいレコ、よろしくお願いします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する